記事一覧

主婦の辛口レビュー!アース製薬 らくハピから新登場「洗たく槽カビーヌ 貼るタイプ」

アース製薬 らくハピ 「洗たく槽カビーヌ 貼るタイプ」新登場 今回ご紹介するのは、2022年3月上旬に発売されたアース製薬 らくハピブ...

主婦の辛口レビュー!レンチンで冷たいニチレイの「冷凍冷やし中華」

ニチレイ レンジで冷たい!冷凍「冷やし中華」が新登場 今回ご紹介するのは、2022年3月1日に冷凍食品の最王手、ニチレイフーズからデビ...

主婦の辛口レビュー!ファブリーズから新登場「お風呂の置くだけ防カビ剤」

P&G、「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」が新登場 今回ご紹介するのは、2022年4月上旬より発売されたP&G...

ハエが部屋で消えた!隠れ場所や追い出す方法を徹底解説!

部屋に入り込んだハエを駆除しようと殺虫剤を取りに行っている間にハエが部屋から消えていた‥。どこに隠れているかあちこち探し回ってやっと見つけました!ハエは種類によって居る場所が異なりますので、ハエの種類別に隠れている場所をご紹介します。また、ハエが好む場所や部屋で消えたハエを見つけて撃退する方法などをご紹介します。

そうめんを食べる時にしてはいけない『NG行為』3選

そうめんは、夏が近づくにつれて食べたくなる食品の代表格の一種!食欲がないときでも、そうめんなら食べられるという人もいるのではないでしょうか。いろいろな食べ方が楽しめるそうめんですが、もしかすると普段NGな食べ方をしているかもしれません。そうめんを最初から最後まで美味しく食べるためにも、すべきではない食べ方をチェック!

液晶テレビが壊れてしまう『4大原因』 長く使うために意識すべきこととは

現在使われているテレビは、大きく分けて「液晶テレビ」と「有機ELテレビ」の2種類に分類されます。液晶テレビは、比較的低価格で販売されることも多く、小型化しやすいという特徴を持つため、多くのご家庭で選ばれています。そんな液晶テレビは、意外と壊れやすいという面を持つため、扱いには十分注意しなければいけません。

パインアップルとパイナップルは同じ果物!呼び方が違うのはどうして?

「パインアップル」と「パイナップル」は同じ果物なのでしょうか?実は同じ果物であって呼び方が違うだけなのです。ジューシーで甘さと酸味のバランスが良いパイナップルは、南国フルーツとして親しまれていますが、どうして2つの呼び方があるのか、その由来や特徴、そして「パインアップル」というリンゴがあることなどをご紹介します。

洗濯で漂白剤を毎回使ってはいけない理由3つ!NGなワケと正しい頻度や使い方

漂白剤は、各家庭で使用頻度が異なるものです。しかし、毎回洗濯のたびに漂白剤を使用してしまっているのであれば、それはおすすめできない習慣といえます。どうして漂白剤を洗濯のたびに使用すべきではないのか、チェックしてみましょう!漂白剤の正しい使い方や、使用する目安の頻度についても紹介しています。

近い未来、無くなると言われている職業5選

日本だけでなく世界のAI技術は、日々進歩しています。技術の進歩に伴い、近い未来無くなる可能性がある職業も出てきました。今回は、技術発達に伴って無くなるかもしれない職業についてこ紹介します。これから仕事を探そうと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。AIではできない可能性が高い職業についてもまとめています。

運気が下がる『マスクの色』2つ!風水で見た”ダメな理由”を解説

昨今、マスクは色とりどりいろいろなカラーが販売されています。その日の気分で自分の好きなカラーのマスクが選べるのは、とてもうれしいですよね。マスクは肌に接しているだけでなく、相手が最初に見る顔に身に着けるものなので、運気を低下させてしまうカラーを選ぶのはNG!運気を下げてしまうカラーをチェックしましょう。

朝に絶対NGな『運気を下げる行為』5つ!風水的にやるべきこととは?

朝の習慣次第で、運気が左右することがあります。もしかすると、毎日繰り返している朝の習慣が、運気低下の原因につながっているかも!1日をよりハッピーに過ごすためにも、朝行うべきではない行動をチェックしてみましょう。朝取り入れたい、運気アップにつながる習慣も、紹介していますよ。無理なく取り組めることを、実践してみてください。

じゃがいもの冷凍はまずい?美味しさを保つ冷凍・解凍方法のコツ

家庭料理に欠かせないじゃがいもを冷凍すると「まずい!」と感じる理由はなんでしょうか?レパートリーの豊富さとコスパの良さから冷凍保存しておきたいところですが、解凍すると味がまずいだけでなく食感もパサパサ、ふにゃふにゃで食べる気を失ってしまいます。そこで、今回は美味しさを保つ冷凍保存と解凍方法のコツをご紹介してみたいと思います!

加湿空気清浄機が壊れてしまう『間違い行為』3選!長く使うためのお手入れ方法は?

加湿空気清浄機は、一台持っておくと非常に便利ですよね。安いものではないので、平均寿命くらいまでは問題なく使用したいものです。しかし、普段の使い方が間違っていると、平均寿命前に故障サインが出てしまうかもしれません。今回は、加湿空気清浄機にすべきではない行動をご紹介します。加湿空気清浄機の正しいメンテナンスもチェック!

テフロン加工が剥がれても使い続けて大丈夫?空焚きNGな理由とは

テフロン加工のメリットは調理中に食材がくっつかないこと。でも、残念なことにフライパンを長く使っているとテフロン加工が剥がれてきます。テフロン加工が剥がれたフライパンを使い続けてもいいのでしょうか?剥がれたテフロンが料理に入って食べてしまったら体に害はないのでしょうか?心配になると思いますが、大丈夫です!剥がれたテフロンを口にしても問題はありません。テフロン(フッ素樹脂)のコーティングが剥がれることがあります。

スマホが熱い時にしてはいけない『NG行為』3選

スマホでの情報収集は、日常の一部といえる行為です。そのさなか、スマホが熱を持ってしまっているということもあるのではないでしょうか。今回は、スマホが熱くなってしまう原因や熱くなったスマホにすべきではない行動をご紹介します。もしかすると、スマホにすべきではない行動を日常的に取ってしまっているかも!

わさびの賞味期限はどのくらい?腐るとどうなる?

お刺身を食べる際や、お寿司には欠かせないわさびですが、醤油や味噌に比べると、ご家庭ではそれほど頻繁に使うものではないので、賞味期限をあまり意識せずいつ封を開けたのか、記憶が定かでないことも多いのではないでしょうか。元々、殺菌効果に優れていると言われているわさびですが、今回はそのわさびの賞味期限についてご紹介します。

ごぼうのアク抜きをしないとどうなる?実はするべきではないって本当?

ごぼうは包丁の背で皮をこそぎ落し、切って酢水に浸けるまでが下処理を思っていませんか?実は、ごぼうは下処理をしない方が栄養価が高く美味しい野菜なのです。今回は、ごぼうのアク抜きをしなかったらどうなるのかをご紹介します。ごぼうの正しい下処理の仕方もまとめているので、併せてチェックしておきましょう。

主婦の辛口レビュー!ローソンの新作弁当「おてがる野菜天丼(もち麦入りご飯)」

揚げ物のどんぶりが食べたいけれど、たくさんの量を食べるのはちょっと難しい。ほかのものも楽しみたいという人必見!ローソンから、手のひらに乗るミニ天丼が新登場しました。どのようなテイストになっているのか、辛口でレビューをまとめています。少食な女性や一度の食事でいろいろなものを楽しみたいという人にぴったりです。

主婦の辛口レビュー!ファミマの新作冷凍食品「コチュジャン風味のピリ辛肉味噌ビビンバ」

毎日家族の食事を作っていると、ひとりのときくらいたまには楽したいと思うのは当然のことです。食材を切らず、炒めず、茹でず、洗い物も出ない、でも美味しいものが食べたい!この願いをかなえてくれるのが、ファミリーマートのコチュジャン風味の肉味噌ビビンバです。電子レンジで簡単調理で、大人テイストのビビンバが楽しめますよ。

曲げわっぱ弁当箱のカビは落とせる?黒ずみとの違いや見分け方とは

曲げわっぱ弁当箱に黒いシミが!この黒いシミの正体はカビか黒ずみです。黒い斑点状であればカビの可能性が高いので注意してください。曲げわっぱ弁当箱についたカビが、発生したばかりの軽いカビであれば中性洗剤で洗い落とすことができます。お使いの曲げわっぱ弁当箱を長く使うための方法やコツを全てご紹介します。