矢野きくの

家事アドバイザー

家事アドバイザー・節約アドバイザーとしてテレビ・講演・コラム連載などで活動。頭を使って賢くスマートに、時間とお金をバランスよく使う暮らし方を提唱。著書に「シンプルライフの節約リスト」(講談社)などがある。

「矢野きくの」の監修記事一覧

コートの収納方法3選!おすすめアイデアから便利グッズまで

衣替えをする際にちょっと困ってしまうのが、コートの収納。ハンガーにかけたまま収納できるスペースがある場合は良いのですが、そうではない場合はどのように収納すれば良いのでしょうか。今回はニトリのグッズを利用して収納する方法をご紹介していきます。また、コートを収納する前にしておくべきこともお伝えしていきますので、是非参考にしてみてください。

陰干しの正しいやり方!時間帯や季節、最適な洋服の種類まで

お気に入りの洋服を陰干ししたはずなのに生乾きのにおいがする! なんて経験ありませんか?実は陰干しには正しいやり方があるんです。誤った干し方は雑菌やカビの繁殖に繋がったり、洋服の変質や変色を引き起こす恐れもあります。今回は正しい陰干しのやり方から適した時間帯、おすすめのグッズまでご紹介します。

ワイシャツの寿命は何年?着用回数や買い替えのサイン

会社員であるとワイシャツを着る人が多いと思いますが、ワイシャツの寿命ってどのくらいか考えたことありますか?見慣れてくると、黄ばみや汚れも気づきにくくなってしまいますよね。まだ着られると思っていても、もしかしたら買い替え時のワイシャツかもしれません。ワイシャツの寿命を延ばすコツや買い替えのサインについて知っておきましょう

洗濯機をまわす時間はどのくらいかかるの?時短のコツ教えます!

洗濯は洗濯機にいれて終わりではありませんので、干したり、たたんだりなど、全体の時間を考えると、家事の中でも結構、多くの時間を使っています。少しでも、時間を短くできれば嬉しいですよね。そこで、洗うものによっては洗濯機をまわす時間を短くする方法が便利です。短い時間ではよく洗えていないのではと不安を感じる人もいると思いますが、安心して洗濯機の時間を短くできるコツをご紹介します。

浴槽の黒ずみをキレイに落とす落とし方!風呂掃除のコツとおすすめグッズ

身体をきれいにする浴室を常に清潔に保ちたいものですよね。でも毎日のことなのでついつい掃除を簡単に済ませてサボってしまい、気付いた頃には頑固な黒ずみになっていて掃除が大変になってしまうなんてことも。高い洗剤を使ったり業者に頼んだりしなくても汚れの原因がわかれば誰でも簡単にスルッと落とせますので参考にしてください。

壁紙にボールペンで書かれた落書きをキレイに消す方法5つ

小さい子供がいる家庭でしばしば問題になるのが、壁紙の落書き。ちょっと目を離したスキに落書きをされてしまって困ったという人も多いようです。中でも、先が細く筆圧がかかりやすいボールペンで落書きされてしまうと、なかなか消すのが大変なことも。どうすれば壁紙にボールペンで書かれた落書きをキレイに消すことができるのでしょうか。

ズボンの干し方!室内でも早く乾かすコツ

洗濯物を干すとき、大きく乾きにくいのでズボンの干し方に困ったことはありませんか?ウエスト周りやポケット部分などは生地が重なっているので、乾くのに時間がかかりますよね。乾かすのに大変なズボンも、正しい干し方を知れば、早く乾かすことができます。ズボンの干し方と、室内でも早く乾かすコツをご紹介します。

コインランドリーの乾燥時間の目安は何分?量や種類で異なる待ち時間

コインランドリーを利用するとき、「乾燥にどれくらいの時間が必要なのだろう?」と悩むことはありませんか?乾燥に時間をかけすぎてしまうと洗濯物が傷んでしまいそうですし、乾燥する時間が短すぎると中途半端に乾いてしまったり、追加で乾燥させたりしなければなりません。中途半端に乾燥させてしまったときの、あの生乾きのニオイは避けたいですよね。コインランドリーの乾燥時間の目安はどれくらいなのか、料金はどれくらいかかるのかなどご紹介します。

家庭用冷凍庫の電気代を計算してみた!メーカー別比較とおすすめ8選

宅配便で、冷凍食品をそのままの温度で届けられるようになったことを受け、通販で冷凍食品を購入する人達が増えています。また、冷凍食品の品質も向上しており、家庭内での冷凍食品の消費も増える一方です。このため、専用の冷凍庫を購入する家庭も増加していますが、気になるのは冷凍庫の電気代です。では電気代の安い冷凍庫とは、どのような冷凍庫なのでしょうか。

小麦粉の保存に最適なのは冷凍室!カビとダニ発生を防ぐ方法

小麦粉を常温で保存している方は多いと思いますが、小麦粉の保存で一番注意しなければならないのはダニです。小麦粉はダニの大好物ですので目に見えないほどの小さな隙間から入り込みますし袋を食いちぎって入り込むこともあります。今回は小麦粉の保存方法を「冷凍保存」「常温保存」「冷蔵保存」にわけて小麦粉の保存がどうなるかそれぞれどのような特徴があるかなどをご紹介したいと思います。

冷凍ご飯の賞味期限はいつまで?長く日持ちする保存とおいしく解凍する方法

炊飯器で炊いて食べきれなかったご飯を冷凍で保存するご家庭は多いのではないでしょうか。節約や食べ物を大切にするという観点から、冷凍保存は有効だといえますね。しかし、冷凍ご飯を解凍して食べたものの、それほど美味しくなかったというのはよくあることです。そこで、ここからは賞味期限や日持ちさせる方法、美味しく解凍する方法などを詳しく紹介していきます。

換気扇のフィルターの掃除方法5選!油汚れの簡単な落とし方

私生活で日に日に汚れていく換気扇ですが、簡単に綺麗にする方法があるのをご存知ですか?ここでは重曹や小麦粉などを使って簡単に、そして綺麗に掃除できる方法をご紹介します。ご自宅にあるものでできることが多いので、ぜひご家庭で試してみてください!

ジージャンはどう洗濯するべき?デニムジャケットの正しい洗い方

普段使いがしやすいジージャンはデニム生地でできているため丈夫で長持ちするのが嬉しいポイントですが、洗い方ひとつで色落ちや黄ばみが出てきます。ここでは色落ちを軽減させる洗い方のほか黄ばみが出てきたときの対処法をご紹介します。特殊な洗剤などが不要なのでどこのご家庭でも実践できます。

スニーカーの寿命は何年くらい?長く履くための方法と捨て時の見極め方

普段からスニーカーを愛用している人は多いかと思われますが、あまり寿命のことまでを考えながら履いている人は少ないのではないでしょうか。寿命について改めて考えてみると、一体どのくらい履けるものなのだろうと、気になってしまうものです。スニーカーには寿命という概念が存在するのか、それは大体何年で訪れるのか、気になる疑問をここで追ってみましょう。

サビ取りにはお酢が効果的!簡単な落とし方とコツ

車や自転車など生活用品のなかに多く使われている金属ですが、水分が残っているとサビができることが多々あります。また鍋や鍵といったものにもできます。ここでは身の回りのものにできたサビを酢で落とす方法をご紹介します。ただ酢を使うだけでは逆に金属を傷めてしまうので、コツだけでなく注意点も合わせてお教えします

ヘアブラシの洗い方!簡単なお手入れ方法やごっそりとれる掃除の裏ワザまで

みなさんは、ヘアブラシはどのような洗い方でお手入れされていますか?髪の毛を梳かしたあと、抜けてヘアブラシに絡まった髪の毛は、その都度に取り除いていらっしゃると思います。しかし、いつの間にか髪の毛やホコリが絡まったりして、お手入れしにくいこともありますよね。今回は、そんなヘアブラシの洗い方やお手入れの方法をタイプ別にご紹介したいと思います。最後の方では、ちょっと意外な方法を使ったヘアブラシのお手入れについてもご覧いただけます。

冷凍庫の独特な臭いがイヤ!その原因と掃除方法や予防対策

冷凍庫を開けたとき、「あ…クサイ」っていう瞬間ありますよね。でも、すぐに掃除をしようとはなかなか思わないものです。気づいていながらも、つい放置してしまう冷凍庫の独特な臭い。あの独特な臭いはどこからやってくるのでしょうか。料理だって楽しみたいですし、それなのに冷凍庫を開けるたびにクサイとイヤですよね。冷凍庫の独特な臭いの原因は何なのか、臭いを取る方法、臭い対策などご紹介します。

窓サッシの簡単な掃除方法!準備するものやピカピカにするコツ

窓サッシの掃除に苦労したことありませんか?窓サッシの掃除で一番大変なのは黒いドロドロした汚れだと思います。このドロドロ汚れの正体は、外からの砂ぼこりや水分に発生したカビで、ぞうきんで拭くだけでは落せません。でも窓サッシのお掃除の手順さえ分かればピカピカになります。窓サッシの正しい掃除の仕方や、簡単に窓サッシをきれいにするコツをご紹介いたします。

洗濯機の排水ホースを掃除する!簡単に綺麗にする方法とは

洗濯機の排水ホースの掃除ってどうしていますか?洗濯機の排水ホースは掃除せずにいると「ニオイ」や「詰まり」の原因になってしまうことがあります。見えない場所なので見る機会はないと思いますが、排水ホースの中にもとんでもなく汚れがついています。洗濯機の周りから何だか臭ってくると感じたら排水ホースの掃除の良いタイミングです。ニオイと詰まりを解消できる方法をご紹介します。

リモコンの掃除方法4選!簡単にお手入れできる裏ワザ

リモコンの掃除って、どれくらいの頻度でされているでしょうか。リビングにある物の中で一番汚れていると言っても過言ではないのがリモコンです。家族みんなが毎日触れるものですよね。それなのに掃除が面倒だからと放っておいているのではありませんか?どうやってリモコンの掃除をしたら良いのかわからないというのも理由のひとつかもしれません。簡単なお手入れの裏ワザなど、リモコンの掃除方法をご紹介します。