マナー

基本的なマナーや一般常識は、なかなか人に聞きづらいものですよね。ですが、特に冠婚葬祭のマナーでは失礼があってはいけませんので、失敗は避けたいところです。大人として知っておきたいマナー全般のお役立ち情報やお悩み解消情報をご紹介しています。

「マナー」の記事一覧

入学祝いを贈るときののし選びと書き方・相場や注意点まで

入学祝いを贈る時、のしの種類に悩んだことありませんか?入学のお祝いとして一般的に現金を贈ることが多いようですが、のし袋に添えられる水引きは蝶結びです。蝶結びは「何度あって良い」ことのお祝に使用されます。小学校、中学校、高校、大学、確かに何度あっても良いお祝いごとですね。今回は、入学祝いののし袋の選び方やのし袋の書き方をご紹介したいと思います。

餞別を贈るときののし選びと書き方!知っておきたい大人のマナー

餞別を贈る際のマナーをご存知でしょうか?餞別は現金を贈ることが一般的ですが、餞別をのし袋に入れて贈る場合は、紅白の蝶結びの水引きがついたのし袋を使用します。もしのし袋なければ、餞別の場合は白い封筒でも大丈夫です。のし袋の書き方や金額は、贈る目的や贈る方との関係などで異なります。今回は餞別ののしや餞別を贈るときのマナーなどをご紹介したいと思います。

帯祝いで安産祈願!正しい手順とお金の話

帯祝いは妊娠5カ月目の戌の日に腹帯を巻いて安産祈願をするお祝いごとです。実際にはどんなことをするのかご存知ですか?帯祝いにはお腹の中の赤ちゃんやお母さんを守ろうという意図も込められています。帯祝いはなぜ戌の日にするのか、何をどこですればいいのか、具体的なことをお知りになりたい方の為に、今回は帯祝いの詳細や帯祝いの流れ、帯祝いで準備することやお祝いの渡し方などをご紹介したいと思います。

葬式の日取りの決め方!絶対知っておきたい4つのポイント

葬式の日取りは前もってこの日にと決めることはできません。死は予期せぬ時に突然訪れてしまいます。悲しみに暮れて何から準備をしたらわからなくてちょっとしたパニック状態になってしまう方もいるかも知れません。そこで今回は葬式の日取りの決め方を紹介します。事前に知識として知っておくことによって身内で不幸があった場合の助けになります。

香典は郵送できる!送るタイミングとマナーについて

お葬式やお通夜に事情があってどうしても行けない時、香典を郵送しても良いことをご存知ですか?香典を送る場合、郵送方法やタイミングなどにマナーがあります。突然のご不幸で悲しまれているご遺族に失礼や負担をかけないためにも、香典を送るときのマナーをしっかり守りましょう。今回は香典の正しい送り方、香典を送る時のマナーをご紹介したいと思います。

一周忌のお供え物の選び方とマナーまとめ

初めて一周忌の法事に参列した時、「お供え物」を持参することを知らずにあせったことがあります。その後、一周忌のお供えものについて徹底的に調べまして、お供え物を選ぶのにルールがあることを知りました。お供え物は故人の為だけでなく、遺族の気持ちも考えて選ぶことが肝心です。今回は一周忌のお供え物の選び方や渡し方などのマナーについてご紹介いたします。

初盆のお返しは「消え物」が基本!正しい品物の選び方とマナー

初盆を迎え来ていただいた方々に、失礼のないようにするにはどのようにすればよいのか悩んでしまいますよね?参列者へのお返しにはどのような品を用意しておけば良いのでしょうか、またお返しの品の金額的な相場や品物の種類にも気を使わなくてはなりません。今回はお返しの品の目安、のし、挨拶状の書き方など、初盆のお返しのマナーに関して紹介します。

のし袋の種類と用途!いまさら聞けない使い分け

のし袋は種類によって何に使うか違いがあるのを知っていますか?のし袋の使い分けは社会人の基本的なマナーと言えますが、実際は誰かに教わるという話ではありません。購入しにお店に行ってもたくさんの種類があるので「どれを買えば良かったのかな?」と迷ってしまうかもしれません。そこで今回は今さら人には聞けない、たくさんあるのし袋の種類と用途をわかりやすく紹介します。

ページ 7前ページ1234567