お風呂の赤カビの取り方!予防法から落ちない場合の対処法まで

古めのお風呂

お風呂の赤カビの落とし方をご存知ですか。赤カビはピンク色をした汚れで、ぬめりがあります。よって、原因菌を除去して予防するといいでしょう。これから、赤カビの原因や落とし方、予防方法についてご紹介します。また、赤カビが人体にどのような影響及ぼすのかについても見ていきますので、是非参考にしてみてください。

お風呂に赤カビができるのは何故?

お風呂とおもちゃとカビ

知らない間にお風呂場に繁殖することのある赤カビですが、なぜできるのか。清潔にしているつもりでも繁殖することがあるので、その原因を見ていきましょう。

洗浄不足

お風呂に赤カビができる原因の一つが、浴槽や床の洗浄不足です。赤カビは「ロドトルラ」という酵母菌が繁殖すると発生します。つまり、洗浄不足でロドトルラがいる状態だと、ピンク色の赤カビができるのです。ロドトルラは水分のみでも繁殖できます。

しかし、人間の垢や皮脂を養分にしているため、洗浄不足でさらに増殖するでしょう。よく洗浄をしていても、乾燥しにくい場所や水分が残りやすい部分は、ロドトルラが繁殖して赤カビを発生させます。

高温多湿

赤カビの発生は、温度と湿度が高いことも原因です。赤カビの原因になるロドトルラは、約25℃~30℃で増殖しやすくなります。また、湿度が高いと空気中の水分も多いため、ロドトルラは成長してしまうでしょう。

特に、入浴後のお風呂場は高温多湿になっているため、赤カビが発生しやすい状態です。季節では、冬よりも夏の方が赤カビはできやすくなります。

お風呂の赤カビを落とすおすすめの掃除方法

掃除グッズ

ここでは赤カビの掃除方法をご紹介します。難しくないのでぜひ実際にやってみてください。

重曹で落とす

重曹

国産重曹 950g 炭酸水素ナトリウム [01] 食品添加物 NICHIGA(ニチガ)

赤カビはアルカリ性が高い「重曹」で落とせます。アルカリ性によって殺菌することも可能です。重曹に熱を加えると、成分が変化してアルカリ度は高まります。赤カビの原因になるロドトルラという酵母菌はアルカリ性のところでは生きられないため、重曹をかけると落とせるでしょう。

重曹を使う時は、最初に床や浴槽を濡らすことが大切です。その後、赤カビを覆うように重曹を振りかけ、しばらく待ちます。ブラシを使い、重曹で赤カビ部分をこすると落とせるのです。壁や天井など、粉を振りかけられない部分は重曹水が向いています。

重曹水は、水500mlにスプーン3杯ほどの重曹を入れて、沸騰させてから冷ますだけです。スプレーボトルに入れて噴射すると、重曹の成分が赤カビに効きます。重曹で落としきれない場合、クエン酸を加えると落ちやすくなるでしょう。

キッチンハイターで落とす

キッチンハイター

キッチンハイター 台所用漂白剤 大容量 1500ml

「キッチンハイター」もお風呂の赤カビを除去できます。キッチンハイターは塩素系漂白剤なので、カビを落として殺菌まで可能です。「カビキラー」という商品も、塩素系漂白剤で赤カビに効果があります。

キッチンハイターは赤カビやぬめりだけでなく、黒カビも落とせることが特徴です。キッチンハイターは塩素を使って殺菌するだけでなく、深部まで入り込んでしまったカビの漂白もできます。

特に、お風呂がタイル張りでできている場合、キッチンハイターやカビキラーが効果的です。タイル目地やゴム部分は赤カビが発生しやすく、落としながら予防までできます。

セスキ炭酸ソーダで落とす

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダ 950g アルカリ洗浄剤 セスキ炭酸ナトリウム [06]NICHIGA(ニチガ)

「セスキ炭酸ソーダ」とは、炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを1対1の割合で混ぜたものです。アルカリ性が強く、除菌ができます。また、油を溶かす作用があり、赤カビだけでなく見えない皮脂汚れも落とせるのです。

セスキ炭酸ソーダは、液体にする方法が一番効果を発揮しやすいとされています。水に溶けやすく、沸騰したお湯を使用しなくても、セスキ炭酸ソーダ水が作れます。

水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ半分程度入れて混ぜると完成です。赤カビ部分に噴射すると、赤カビは浮いてくるでしょう。落ちなかった場合は、再度セスキ炭酸ソーダ水を噴射し、ブラシでこするのが効果的です。

オキシクリーンで落とす

オキシクリーン

「オキシクリーン」は酸素系漂白剤で、酸素の泡で汚れを浮かせるものです。温かいお湯を使うと、発泡力が増します。オキシクリーンの効果的な使い方は、排水溝を塞いで、お風呂場の床にお湯を張る方法です。

お湯の温度は約40℃~60℃がいいでしょう。お湯の中にオキシクリーンの粉を溶かし、約1時間~2時間おきます。赤カビの汚れが浮きでたら、オキシクリーンの入ったお湯を流して磨くだけです。

オキシクリーンの使用後は、床がぬるぬるする可能性があります。ブラシでこすり洗いをして、最後に冷たい水で流すことが必要です。

エタノールで落とす

無水エタノール

無水エタノールP 500ml(掃除)

「エタノール」は、赤カビの原因であるロドトルラの除菌に効果的です。エタノールはロドトルラを死滅させることができるため、落とすだけでなく予防にもなるでしょう。

落とす時は赤カビ部分にエタノールをつけ、こすり落としてから冷水を流します。最後にエタノールを含ませたタオルで拭くと、赤カビのできにくい環境が作れるでしょう。

それでもお風呂の赤カビが落ちない場合の対処法

ポータブルスチームクリーナー

ポータブルスチームクリーナー SteamGo by Light’n’Easy 【連続20分使用・12点セット】高温洗浄 お風呂掃除 油汚れ 高温 スチーム 洗浄 ペット お子様も安心 清掃 【日本正規代理店品・保証付き】

重層やセスキ炭酸ソーダ・キッチンハイターなどを使っても落ちない場合、「スチームクリーナー」を使います。特に、タイル目地など細かい部分に使うといいでしょう。水を噴射する力や圧で、赤カビを落とせます。スチームクリーナーは、約100℃の高温スチームになるため、温度で原因菌を除菌する効果もあるでしょう。

お風呂に赤カビを発生させないための予防方法

お湯を注ぐ

繁殖させない環境を維持するのが一番楽な方法です。赤カビを繁殖させない方法を3つご紹介します。

熱いお湯をかけて殺菌する

お風呂場に赤カビを発生させないためには、原因菌を死滅させることが大切です。原因になるロドトルラは、約50℃以上の熱で死滅します。つまり、赤カビを落とした後に50℃以上の熱湯をかけると、しっかりと原因菌を除去できるのです。

換気をする

赤カビは、湿度が高いところで増殖します。よって、換気をすることが必要です。赤カビの除去後だけでなく、普段からお風呂場の換気をします。特に、入浴後はしっかりと換気をしましょう。換気扇を24時間回しておくのも効果的です。

入浴後は水分を拭き取る

入浴後は換気をしますが、換気だけでは乾きにくいものがあります。例えば、シャワーヘッドや蛇口・シャンプーのボトルなどです。これらは、残っている水分をタオルで拭きとるといいでしょう。床もタオルで拭くと、早く乾燥します。

お風呂の赤カビがもたらす人体への影響

体調不良

どんな危険性があるか知っておいて損はありません。もし以下の症状が見られたら赤カビを疑ってみてもいいでしょう。

嘔吐や下痢になる

赤カビは体内に入るとカビ毒を発生し、体に影響を及ぼします。特に嘔吐や下痢になりやすいでしょう。お風呂の赤カビを舐める可能性は低いですが、口に付着する場合があります。

例えば、シャワーヘッドに赤カビが発生している場合、シャワーヘッドで顔を洗う時は注意が必要です。また、赤カビを触った手で口元を触ると、赤カビが体内に入りやすくなります。

粘膜に炎症が起こる

赤カビが粘膜に付着すると、炎症を起こす可能性があります。粘膜がある口腔内や目・陰部などに付着しないように気を付けましょう。すぐに洗えば影響はありませんが、粘膜から赤カビが浸透すると、その部分が赤く腫れてしまいます。

お風呂で赤カビを見つけたら早めに対処しよう!

お風呂場を掃除する女性

赤カビは水分と多湿を好むロドトルラという酵母菌からなり、お風呂場に発生しやすいです。赤カビを落とす方法は重層や塩素系漂白剤などさまざまなものがあるので、それぞれに合った方法を選択してみるといいでしょう。

お風呂場を衛生的に保つためには、日頃から赤カビの除去と予防が大切です。これを参考に、赤カビを落としてみてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • お風呂掃除のやり方は?

    まずシャワーで浴槽全体にざっと水をかけます。浴室用洗剤を吹きかけ、スポンジなどでこすります。細かい部分はブラシなども使うと良いでしょう。こすり終わったらシャワーで水をかけ、汚れと洗剤を洗い流します。

    >> 詳しくはこちら

  • お風呂掃除は重曹とクエン酸どっちを使う?

    どちらも使います。用途にごとに使い分けましょう。
    ・重曹・・・皮脂やシャンプー汚れなど
    ・クエン酸・・・水垢やせっけんかす汚れなど

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る