目次
トイレブラシの捨て方
トイレブラシにはいろいろな種類があります。持ち手の部分はプラスチックで作られていて、ブラシ部分がスポンジということもあれば、持ち手が木で作られていて、ブラシ部分がハケのようになっていたりするものもあります。
いろいろな素材が使われているため、部分的に燃える素材で、部分的に燃えない素材ということもあるでしょう。こうしたことから、トイレブラシを処分する際に分別で悩んでしまうということはよくあります。
まずは正しい捨て方を確認していきましょう。
材質によって異なる
上記で述べた通り、トイレブラシにはいろいろな材質があります。その材質によって捨て方は変わってきます。金属製であれば金属類で、陶器製であれば燃えないごみ、プラスチック製なら燃えるごみでの捨て方が一般的です。
素材はトイレブラシを購入した際に付いているタグに記載されています。しかし使い始めると同時に、タグを切って捨ててしまうという人も多いでしょう。処分時に材質がわからなくなってしまわないように、タグだけは残しておくかスマホなどで写真を撮っておくといいでしょう。
自治体のゴミ捨てルールに従おう
一般的な捨て方は説明しましたが、最優先に確認すべきは自治体のゴミ捨てルールです。処分ルールを誤ると回収してくれないこともありえます。衛生面を考えても自分ひとりだけの問題ではなくなるので、お住まいの地域の処分ルールに従いましょう。
トイレブラシは部分ごとに使われている素材が異なる物もあり、場合によっては分別が必要になるかもしれません。判断がつかない場合には、役所などに問い合わせをするといいでしょう。
トイレブラシは雑菌だらけ?
トイレブラシは汚れたトイレを掃除するために使います。そのため、当然ながらトイレブラシも汚れて、雑菌が繁殖しやすい状態になりがちです。
使い方によっては、トイレブラシに繁殖する雑菌の数は下水道レベルになってしまうともいわれています。またトイレブラシ本体と同じくらい注意が必要なのが受け皿です。受け皿にも雑菌が繁殖しやすいことは気にかけておきましょう。
トイレブラシのケア方法
それではトイレブラシに繁殖する雑菌を防ぐには、どのようにケアすればいいのでしょうか。ここからは繁殖を防ぐ4つのポイントを紹介します。正しいケア方法を理解して、できる限り雑菌の数を減らしましょう。
便器の中で水切りはNG
トイレブラシを使った後に、トイレの水で洗い流してそのまま便器内で水切りするという人も多いでしょう。しかし、この方法がトイレそのものを不衛生にしてしまう原因の1つになります。
水で洗い流しただけでは、トイレブラシは清潔とはいえません。便器内で水切りをするということは、不潔な水を飛び散らせてしまうことに他なりません。
便器の中だけならまだしも、うっかり便座などに水が飛び散ってしまうことも考えられます。ついつい横着してしまいがちですが、便器の中で水切りはしないようにしましょう。
便器の中で漂白すると楽チン
トイレブラシを水で洗い流したとしても、それだけでは雑菌の繁殖は抑えられません。その対策として、1週間か2週間に1回ほどの頻度でトイレブラシの除菌と漂白するといいでしょう。
トイレブラシの除菌と漂白の方法は、ぬるま湯を入れたバケツに、除菌剤、漂白剤を入れて、そこにトイレブラシを30分ほど漬け置きします。
毎回バケツを用意するのが面倒という方は、便器の中で漂白するのがおすすめです。トイレ掃除が終わったら、いったん水を流します。再度たまった水に、漂白剤を入れて30分ほどつけ置きましておきましょう。
収納は乾かしてから
トイレブラシを濡れたままにしていると雑菌が増えやすくなってしまいます。使い終わった後には、すぐにしまわずに庭やベランダなどでしっかり乾かしてから片付けるようにしましょう。
漂白した場合も、漬け置きが済んだら日光に当ててしっかりと乾燥させます。トイレブラシと一緒に受け皿も除菌と漂白しておくとよいでしょう。
トイレブラシを乾かすことが面倒と感じる場合には、ブラシ部分が使い捨てタイプのトイレブラシを使うという方法もあります。
受け皿にたまった水が雑菌の温床
トイレブラシを濡れたままにしておくと、トイレブラシの受け皿に水が落ちてしまいます。その水にも雑菌は多く、繁殖しやすい環境となっています。
そのため、先に述べた通りトイレブラシと同様に、受け皿も除菌や漂白をするようにしましょう。また、濡れている場合は乾かすようにしましょう。
トイレブラシは本当に必要なの?
今では汚れのつきにくいトイレがあったり、擦らずに綺麗にするトイレクリーナーが販売されていたりなど、必ずしもトイレブラシを使わなくても掃除ができないわけではありません。
また、トイレブラシはケアを怠ると雑菌が増えてしまったり、捨て方に困ってしまったりするのは周知のとおりです。そのためトイレブラシが必要かどうかで悩む人もいますが、トイレブラシを使うことで得られるメリットもあります。
トイレブラシを使うメリット
汚れにくいトイレや、擦る必要のないトイレクリーナーなどもあり、トイレブラシが必要な場面は減ってきています。ですが、トイレブラシは汚れを直接こすって落とせるため、ガンコな汚れでもしっかり掃除できます。また、トイレブラシがあればいつでも手軽に汚れを落とせるのもメリットといえるでしょう。
トイレブラシを使うデメリット
一方デメリットとしては、正しいケアをしないとトイレブラシで雑菌が増えてしまうことです。捨て方が分かっていても、処分する日まであまり綺麗とはいえないブラシを保管しておかなくてはいけないのもデメリットといえるでしょう。
使い捨てできるトイレブラシ3選!
「不衛生」というトイレブラシのデメリットをカバーするため、最近では使い捨てできるトイレブラシも人気です。従来のトイレブラシと比べてケアをする必要がなく、いつも清潔を保つことができます。
一方、掃除のたびにブラシ部分を捨てることになるため、コストがかかってしまうというデメリットがあることは把握しておきましょう。
ここからは使い捨てタイプのトイレブラシを3つ紹介します。
スクラビングバブル
スクラビングバブルはハンドル部分がカーブしていて、トイレのふち裏まで掃除しやすい形状です。またブラシ部分には洗剤が染み込んでいて、洗剤をつける必要がないためコスパも高い製品です。
他にも、ハンドル部分にレバーが付いていて、レバーを引くだけで使い終わったブラシ部分が外れるので、捨て方にも配慮されています。
スコッチブライト
スコッチブライトはブラシ部分がT字のような形をしたスポンジとです。T字の形をしていることで、縁裏にフィットするので頑固な汚れもしっかりと落とせます。
またスクラビングバブルと同様にブラシは洗剤付きです。ハンドルにレバーが付いているので、使い終わったブラシの捨て方も簡単です。
トイレの黄ばみスッキリ棒
トイレの黄ばみスッキリ棒はブラシ部分を付け替えるタイプではなく、トイレブラシそのものが1回使い捨てのタイプです。全長が20cmと小ぶりでブラシ部分もそれほど大きくはありませんが、パーツが小さいことからふち裏の細かな所まですみずみを掃除できます。
ブラシ部分はスポンジとなっていて、表面は研磨材で覆われています。そのため、陶器製のトイレ専用のトイレブラシです。研磨材があることで、洗剤を使わずに水に濡らすだけでトイレの黄ばみや水垢を落とせます。
持ち手部分が木で作られていて、燃えるごみとして扱えるため捨て方も簡単です。
トイレブラシは清潔に使おう
トイレは家の中でも汚れやすい場所です。必然的に、トイレを掃除するトイレブラシは不衛生になりやすい道具です。
ですが、トイレブラシは使った後はすぐに乾かしたり定期的に除菌や漂白をしたりするなど、しっかりとケアをすることで、清潔に保つことができます。
綺麗なトイレを保つためにも、トイレブラシは清潔にして使えるようにしておきましょう。