エアコンがカビ臭い原因!取り除く方法と再発防止のコツ

エアコンからカビ

しばらく動かしていなかったエアコンを久しぶりにつけてみると、何だかカビ臭いと感じたことはありませんか?エアコンをつけて、もわっとした嫌な臭いがしたら、気分も悪くなってしまいます。今回はエアコンがカビ臭くなってしまう原因と臭いの取り除き方、そして臭いの再発防止をするためのコツについて紹介します。是非、参考にしてください。

エアコンがカビ臭い原因

エアコンからカビ

エアコンがカビ臭くなってしまう原因はエアコンの構造上の問題です。

エアコンは室内の空気を吸い込んで、冷たく冷やした風、または温めた風を送り出す仕組みになっています。室内の空気を吸い込むときに、室内の空気中にあるホコリやごみなどの汚れも吸い込んでしまうので、その汚れがエアコンの内部に蓄積されていきます。

エアコンの内部では空気を冷たく冷やす行程で水分が発生します。その水分にホコリなどの汚れが付着するとカビが発生します。このカビがエアコンの臭いの原因になってしまっています。

気温や湿度が高くなる季節にはカビも繁殖しやすい環境になってしまうので、冬にエアコンを使用するときよりも夏にエアコンをつけたときにカビ臭く感じることが多い理由です。

カビ以外の臭いには、たばこのヤニの臭いや、ペットを飼っている方や室内でのトレーニングをしている方がいる場合には汗のすっぱい臭いがあります。

《 ポイント 》

  • エアコンがカビ臭くなってしまう原因はエアコンの構造上の問題。
  • エアコンの内部の水分についた汚れがカビの元。

エアコンから出るカビの臭いを取り除くには

エアコン掃除

エアコンから出るカビの臭いを取り除く方法はエアコンのカビを取り除くしかないので、エアコンの掃除をするのが効果的です。

エアコンの掃除は正しい方法で行わないと効果がありません。方法を間違えてしまうと掃除中にホコリを部屋に撒き散らしてしまうことになります。正しい方法、正しい手順で掃除しましょう。

エアコンを自分で掃除する

エアコンを自分で掃除をする場合は、できる範囲だけにしておきましょう。よくわからないまま分解して内部も掃除をしてしまうと、元の状態に戻すことができなかったり、故障の原因になってしまいます。

掃除の手順1:足場を固める

まずは足場を固めましょう。エアコンは身長よりも高い部分に設置されています。

掃除をするには、踏み台や脚立を使って足場をしっかり固めましょう。足元が不安定な場合は危険です。掃除をしようとして怪我をしてしまっては意味がありません。足場を固めると共にエアコンの周辺にあるものを移動して、エアコンの周りに物を置いていない状態にしておきましょう。

掃除の手順2:コンセントを抜く

コンセントが差してある状態で掃除をしてまうと感電のリスクや漏電のリスクがあり大変危険です。安全面を第一に考えてコンセントを抜いてから掃除をしましょう。

掃除の手順3:エアコンの表面のホコリの除去

いきなりエアコンを開けて内部を見て掃除をするのではなく、エアコンの表面や上側に溜まってしまっているホコリを除去しましょう。

柔らかい布やハンディモップを使ってホコリを取り除きましょう。エアコンの上部はモップの部分が曲がるものを使用すると簡単に掃除をすることができます。

掃除の手順4:フィルターの掃除

エアコン本体のカバーを開けるとフィルターが見えます。エアコンのフィルターはエアコンの内部にホコリが入っていってしまうのを防ぐ役割をしているのでホコリが溜まっています。

エアコンからフィルターを取り外す前に1度掃除機で表面のホコリを取り除いてから、フィルターをエアコンから取り外しましょう。

エアコンから取り外したフィルターを再度掃除機でホコリを吸い取ってきれいにしましょう。掃除機でホコリを吸い取るときは、フィルターの表側から吸い取るようにしましょう。内側から吸い取ってしまうとホコリがフィルターに目詰まりしてしまい取れにくくなってしまいます。

ホコリを掃除機で吸い取った後は水洗いをします。フィルターの内側から表側に向けて水を流しながら洗っていきます。内側から水で洗うことでホコリは取れやすくなります。

水洗いをした後はしっかり乾燥させましょう。湿っている状態でエアコンの内部に戻してしまうと湿度を好むカビの温床になってしまいます。

掃除の手順5:吹き出し口の掃除

吹き出し口と風の向きをコントロールするルーパーもきれいにします。

吹き出し口とルーパーの隙間は小さいので、菜箸や指にタオルを巻きつけて、少し薄めた食器用の中性洗剤を染みこませて汚れを拭き取ったり、絡めて取ったりします。

掃除の手順6:フィン部分の掃除

外装の掃除が完了したら、フィンの部分(エアコン内部のアルミ製の板状のものが並んでいる部分)の掃除をするのですが、ここから難易度がグンと上がってしまいます。

フィン部分のアルミ製の板は薄く柔らかいので少し押しただけでも変形してしまいます。電化製品の取り扱いに自信が無く難しいかな?と感じてしまうようでしたら無理をして掃除をしないようにして業者に掃除を依頼しましょう。

フィン部分の掃除には水や洗剤を使用します。掃除する前には水や洗剤が電気部品にかからないように養生しなくてはいけません。またエアコンの下や周辺にも汚れた水や洗剤が流れて出てくるので、水や洗剤を養生や受け止める準備が必要です。

スチームクリーナーをお持ちの場合は、水だけで掃除ができるのですが、お持ちで無い場合は、エアコン専用のクリーナーを使用して掃除します。

フィンの部分は縦に細かくアルミ製の板が並んでいます。縦の方向に沿ってスチームクリーナーで蒸気を当てて汚れを流すかエアコン専用のクリーナーをかけて汚れを流します。

掃除の手順7:ファン部分の掃除

フィンの掃除の後は、その奥にあるファンの掃除です。エアコンクリーナーでフィン部分をきれいにしても、その奥にある空気を送り出すファンまではきれいにできません。

ファン部分にもエアコンクリーナーを使って汚れを洗い流します。ファン専用のクリーナーもあり、泡状の整髪料のムースのような洗浄剤をファン部分に送り込むと、泡が留まって汚れを落としてくれます。

エアコンクリーナーは、製品によって使用方法が異なりますので、使用方法をよく確認してから実施してください。

掃除の手順8:取り外していた部品を戻す

掃除をするために取り外していた部品を元に戻して、抜いていたコンセントを挿します。

掃除の手順9:暖房運転15分

ファン部分まで掃除が終わったら、暖房でエアコンを15分ほど動かして内部を乾燥させて養生を外せば完了です。

エアコンの掃除の方法を紹介しましたが、手順6と7のエアコン内部の掃除は、全ての工程を行うのは非常に面倒な上、エアコンの故障を引き起こしてしまう恐れもあります。

またエアコンクリーナーのような、エアコン洗浄のスプレーはプロの掃除業者は、使用をしないほうが良いとまで言います。その理由は3つあります。

エアコン洗浄のスプレーがおすすめできない理由

エアコンに洗浄スプレーをかけている

エアコンの奥の汚れまでしっかり落とせない

フィン部分の表面まではきれいにすることができても、その奥にあるファンの部分までしっかりきれいにすることができない。

すすぎが不十分になってしまう

エアコンクリーナーをかけてきれいにしても、すすぎが弱いので汚れが細かい部分に残ってしまうため、一時的に臭いが解消できてもすぐ臭いが復活してしまいます。

火災の原因になってしまう

エアコンの内部の機械的(基盤・センサーなど)な部分にスプレーの水分がかかってしまうと、ショートして発火し火災の原因になってしまうことがあります。

以上のような理由から、自分で掃除をしても一定の問題解決は可能ですが、完全に臭いの問題を解消したい場合には業者に依頼するのをおすすめします。

エアコンの掃除を業者に頼む

エアコンを業者が掃除している様子

エアコンの掃除を業者に依頼すると料金は発生しますが、多くのメリットがあります。

エアコン周辺をしっかり養生して作業してくれるので、周りの家財に被害が及ぶ心配がありません。また不安定な足場で作業することが無いので安全です。

エアコンは取り外しが可能な部品は全て取り外し、細部まで入念に掃除をしてくれます。高圧洗浄機を使用してエアコン内部に残る汚れとカビを根こそぎ落としてきれいにしてくれるので、臭いが無くなります。

万が一掃除をしてエアコンが故障してしまっても、業者に依頼した掃除ならば保証してくれます。などのさまざまなメリットがあるので、臭いが気になるエアコンの掃除は業者に依頼するのはおすすめです。

料金はエアコンのタイプによって異なります。また、エアコンの掃除をする業者は多数あるので、インターネットを活用して口コミや料金を何社か比較して、見積もりをしてもらい納得できる業者に依頼しましょう。

応急処置でカビ臭さを取り除く方法

エアコン

本来エアコンのカビ臭さを取り除くには掃除をしなくてはいけないのですが、突然の来客の予定などで掃除をする時間が取れない場合、応急処置でカビ臭さを抑える方法があります。

運転開始後10分間窓を開けておく

エアコンは運転開始したらすぐ、エアコンの内部に溜まっているカビの胞子を一気に放出させます。運転開始後10分間は窓を開けておくとカビの胞子も外に出て行くので、部屋に臭いがこもってしまうことはなくなります。

高温設定で1時間以上送風運転する

窓を開けて部屋の換気をよくしてから、エアコンを高温設定にして1時間以上送風運転すると、乾燥に弱いエアコンの内部に発生してしまったカビ菌を退治することができます。

《 ポイント 》

  • エアコンを自分で掃除をする時はフィンやファンも忘れず掃除しましょう。
  • エアコン洗浄のスプレーは火災の原因になる可能性があるので注意しましょう。
  • 応急処置をする時は必ず窓を開けておきましょう。

エアコン内のカビを取り除いても臭いがする

エアコンをつける女性

エアコン内のカビを取り除いてもまだエアコンから何だか変な臭いがする時の原因と対処の方法も併せて紹介します。

カビ以外の臭いの原因

エアコンのカビ以外の臭いの原因は、たぼこの煙やヤニの臭いや部屋でトレーニングしている人の汗やペットを飼っている方はペットの臭いが主になりますが、調理された食品から出る湯気や化粧品の匂いなどのさまざまなにおいが混ざることで嫌な臭いになってしまうことがあります。

これはエアコンの構造上、一度本体に部屋の空気を吸い込んでしまうので、エアコンが何だか臭いということになります。

ニオイ成分を結露水で洗い流す方法

カビ以外の臭いの対処の方法は、部屋の窓を開けてエアコンを最低の16度に設定して、1時間運転させます。

このように低い温度で運転させるとフィン部分やドレンパンに付着して残ってしまったにおいの成分が、低い温度で運転させたことによって発生した結露の水に溶け込んで洗い流してくれます。

空気中に排出されるにおい成分も窓を開けて換気することで室外に排出されるのでにおいが次第に消えていきます。

《 ポイント 》

  • エアコンのカビ以外の臭いの原因は、たぼこの煙やヤニの臭い、汗やペットの臭いです。
  • 臭い成分はエアコンの結露の水で洗い流しましょう。

エアコンのカビに関するQ&A

Q.エアコンから放出されるカビ菌による健康への影響はどのようなことでしょうか?

A.エアコンから放出されるカビ菌が人体にもたらす健康への影響は過敏性肺炎などの呼吸器系の疾患やカビアレルギーやアトピー性皮膚炎です。

エアコンの臭いを再発させないためには

エアコン

エアコンの臭いを再発させないためにできることはいくつかあります。カビの予防になるので実践してください。

送風運転を利用する

エアコンの電源を切る前に1時間以上送風運転をしてエアコンの内部を乾燥させることでカビが好む湿気を飛ばしてカビの発生を防ぎましょう。エアコンを使用しない季節でも月に一度は送風運転をしておくことでカビの予防ができます。

カビ防止スプレーを活用する

エアコン用のカビ防止スプレーを使用すると、カビの臭いの消臭効果があります。すでに発生してしまったカビを除去する効力はありませんが、掃除をしてカビを除去した後で使用するとカビの発生を防ぐことができます。

定期的にフィルター掃除をする

エアコンのフィルターは放っておくとホコリが溜まってしまいます。ホコリが溜まるとエアコンの正常な運転の妨げになる他に、ホコリはカビ菌の栄養分になってしまいます。月に一度の頻度でも十分な効果があるのでフィルターの掃除をしましょう。

最後に

エアコン

エアコンを運転させたときに、エアコンから嫌な臭いが吹きだしてきたら、エアコンを徹底的に掃除して、快適に過ごせるようにしましょう。

エアコンの内部にカビが生えたまま放置してしまうと思わぬ健康被害をもたらす結果にもなってしまいます。定期的にお手入れしてカビを予防しながらエアコンを使用しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • エアコン掃除をする頻度はどれくらい?

    エアコンを掃除する頻度ですが、通常は2ヶ月に1回、そしてよく使う時期になると1ヶ月に1回が理想とされています。長い間掃除せずに放置すると、その分汚れが溜まり、次の掃除の時に汚れが取れなかったり、作業が大変になったりしてしまうのです。

    >> 詳しくはこちら

  • エアコンのカビはどうやって掃除するの?

    エアコンがカビだらけになってしまったら、「エアコン洗浄スプレー」を使いましょう。このスプレーを使えば、誰でも手軽にエアコン内部を掃除し、カビの除去もできます。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る