学習机の処分どうしてる?オススメ方法と費用をご紹介

学習机のおもちゃ

お子さんが勉強をするために利用してきた学習机が、成長によって使われなくなっているご家庭も多いのではないでしょうか。思い入れがあって手放しにくいものではありますが、場所をとるために処分する必要が出てきます。大きい物なので処分も大変で放置してしまいがちですが、必要なければ手放して生活スペースを確保しましょう。そのための方法についてチェックしていきます。

学習机の処分方法

粗大ごみと机

粗大ごみとして処分する

長期間利用してきていて、傷みや汚れが激しいものについては引き取り手もなく、ゴミとして処分せざるを得ないということが多いものです。そのような場合には自治体などのごみ回収を利用する必要があります。自治体により多少差はありますが、机1点1,000~2,000円で回収してくれる地域も多くあります。ただし、自治体の回収には「有料粗大ゴミ処理券」の購入と、回収の事前予約、決まった場所までの運び出しが必要となりますので、人でが必要になる点にも注意しておきましょう。

ごみ回収をうたって訪問する業者も出てきていますが、無料と言っていたのにあとから処分費用を請求されたり、不法投棄に繋がったりというトラブルも多いので利用しないほうが無難です。どうしても業者に依頼したいという場合には、近隣での評判などを聞いたうえで信頼できるところにお願いしましょう。

分解して燃えるゴミとして出す

ネジなどの金具を外し、引き出しなどそれぞれのパーツを、燃えるゴミとして出せるサイズに分解出来れば、燃えるゴミとして処分することも可能です。ただし、自治体により一辺が45cm以内など大きさの規定があります。費用はかかりませんが、規定のサイズまで細かく机を分解するのは大変な時間と労力が必要となります。学習机の天板は厚みがあり分解が難しく、また自治体によっては分解できても燃えるゴミとして回収してくれないこともあります。予め自治体ホームページでゴミ出しの規定を確認しておきましょう。

リサイクルショップで買い取ってもらう

リサイクルショップ

学習机はニーズもある物ですから、綺麗な状態の物ならリサイクルショップで買取してもらうという事も可能になります。基本的に処分するとなると費用が掛かってしまうことになりますが、買取してもらうことが出来れば収入が得られることになるのです。

もちろん長期間使っていて劣化していることも多いですし、形も古いタイプになってしまうのでそれほど高額にはなりません。しかし、処分費用が掛からないという事を考えると大きなプラスとなると考えられます。

見た目などに問題があると買取されないこともあります。そうならないよう査定される前にメンテナンスをしておくのが良いでしょう。落とせる汚れはきれいにしておき、シールなどが貼ってあったらはがしておくなどするのがおすすめです。

また、学習机は大きいので、大きなものを運べるトラックなどを持っていないと運ぶことが難しくなります。そのような場合は出張買い取りに対応しているリサイクルショップを選びましょう。運搬もお任せできるので、手軽に済ませることが出来るようになります。

欲しい人に譲る、フリマやオークションに出す

勉強机を使う子ども

近くに学習机を買い取ってくれるところがないという場合には、欲しい人に譲るという方法があります。近所や親類の方で学習机を必要としているところがあればお譲りするのも良いでしょう。

最近はネットを利用したオークションやフリーマーケットなども多く利用されています。取りに来てもらうことが出来れば気軽に処分できるのでぜひこうした方法も検討してみましょう。

しかし、無料とは言え余りにも状態が悪いものではなかなか引き取り手も見つかりにくいものです。汚れをきちんと落としておくなど、気持ちよく使ってもらえるような配慮はしておきましょう。

また、学習机は特に大きな家具となりますので、遠方に配送するとなるとかなりの運送費用が掛かることがあります。近所であっても運送方法を確保することは意外と大変です。その点を意識したうえでどのような渡し方をするか打ち合わせることが必要になります。

学習机の処分は計画的に進めることが大事

学習机のおもちゃ

ついつい使わなくてもそのままにしてしまいがちな学習机ですが、古くなり汚くなるほど処分の方法も少なくなってしまいます。できるだけ負担を少なくするために、計画的に処分を進めていきましょう。

高齢になってからの処分は運搬なども大変な苦労となりますから、なんとなく保管しておくのではなく使わなくなったらどうするかという事を考えておくことも必要となるでしょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 物を捨てられない人はなぜ?

    ・「後で使うかもしれない」と思ってしまう
    ・物を捨てることは悪いと感じてしまう
    ・物が近くにあると満足する

    >> 詳しくはこちら

  • 断捨離のやり方は?

    1、物を分類する:必要な物・不要な物・保留する物、と3つに分類していきます。
    2、捨てるルールを作る:「〇年以内に使わなかったら捨てる!」「壊れたものは捨てる」などのルールを自分で作り、そのルールを守る意思を持ちましょう。断捨離では手放す基準は「1年間使わなかったもの」だそうです。
    3、意識を変える:物を捨てることは「物への執着を減らすことになり心が自由になる」、不要な物を捨てることは「大切なものだけが残る」などと、捨てることに対する意識を変えていくのもおすすめです。
    4、一度に全部捨てようとしない:一度に物を減らそうとすると挫折しやすくなります。少しずつ片付けて、小さな目標から達成させていきましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る