石鹸カスをクエン酸でキレイにする方法!注意点と予防法とは

石鹸置きの上の石鹸

ビや水垢の他にも、石鹸カスなどさまざまな汚れがついています。石鹸カスはアルカリ性と酸性の両方の性質を持っているため、放置しておくと頑固な汚れになってしまいます。市販の洗剤を使うよりも皮膚への刺激が比少ないクエン酸を使って、石鹸カスを上手に落としてみませんか?

石鹸カスはクエン酸でキレイになる?

クエン酸

家庭のお風呂の石鹸カスを取り除きたいときには、クエン酸を使用することができます。クエン酸は石鹸カスを取るだけでなく消臭や殺菌効果もあります。

一般的なお風呂用洗剤の洗浄力は強力なものが多く、界面活性剤が含まれているために、皮膚が荒れる原因になったり、配管を傷めてしまうこともあるようです。

その点を考えるとクエン酸は安心して使えるアイテムです。

石鹸カスは酸とアルカリを中和すると落ちる

石鹸カスの殆どは、いわゆるアルカリ性である石鹸がついたものです。アルカリ性ということは、酸とアルカリを中性してしまえば簡単に汚れを落とすことができるので、薬局で市販されているクエン酸を使って試してみましょう。

この石鹸カスは、「金属石鹸」と「酸性石鹸」の2種類に分けられます。

金属石鹸

金属石鹸とは、石鹸自体の石鹸カスが飛び散ったものではなく、水道水に含まれているカルシウムやマグネシウムなどが石鹸と結合して変化したものです。

お風呂の床などに付着している白くて硬いものがアルカリ性の金属石鹸です。

こちらは水に溶けにくく、洗い流すだけでは落とすことができないため、クエン酸ではなく酸性の洗剤やお酢などを用いて落とします。

酸性石鹸

酸性石鹸とは、身体の皮脂汚れと石鹸が結合してできたもので、酸性の性質を持つ石鹸カスです身体の汚れに対して石鹸の量が足りなかった場合に、お風呂場に付着してしまう黒や灰色の汚れです。

こちらはクエン酸ではなくアルカリ性の洗剤を泡立てたもので落とすか、重曹を使用すると汚れを落とすことができます。

つまり、アルカリ性の金属石鹸にはクエン酸やお酢を、酸性の酸性石鹸にはアルカリ性洗剤や重曹を使用することで、石鹸カスを中和し、水に溶ける物質へと変化させてから汚れを落とすというわけです。

クエン酸スプレーを作るのがおすすめ

お風呂に付着した金属石鹸を落とすのに向いている、クエン酸スプレーを自作してみましょう。粉末状のままでは扱いにくいので、クエン酸スプレーを作りスプレーしてからスポンジなどでこすればだいたいの汚れは落ちるはずです。

《 ポイント 》

  • アルカリ性の金属石鹸はクエン酸を使って石鹸カスを落とす。
  • 酸性の酸性石鹸はクエン酸ではなくアルカリ性洗剤や重曹を使って石鹸カスを落とす。

石鹸カスをクエン酸でキレイにする方法

浴槽の蛇口

用意するもの

100円ショップなどでも購入できるスプレーボトルとスポンジさえあれば、自作のクエン酸スプレーの完成です。スポンジは、研磨力の高いメラミンスポンジを使用すると便利です。

手順

  1. クエン酸スプレーを作る
    クエン酸スプレーの作り方はとっても簡単で、スプレーボトルの中にクエン酸小さじ1と水200mlを入れて溶かし、あとはシュシュっと汚れに吹きかけます。
  2. スプレーする
    石鹸カスにまんべんなくクエン酸スプレーを吹きかけます。
  3. スポンジでこする
    粉末状のクエン酸を使用する場合は、水を含ませたスポンジでこすりますが、掃除をする前に作っておいた自作のクエン酸スプレーを使用する場合は、そのままスポンジでこすりましょう。
  4. 放置する
    こすっても一度では落ちない頑固な石鹸カスが付着している場合は、クエン酸スプレーを吹きかけてから放置し、少し時間をおいてからスポンジでこすると、さらに落としやすくなります。
  5. 完了
    石鹸カスを水で洗い流せば完了です。

《 ポイント 》

  • スプレーボトルとスポンジでクエン酸スプレーを自作できる。
  • 頑固な石鹸カスは、クエン酸スプレーを吹きかけて少し時間をおいてからスポンジでこする。

石鹸カスをクエン酸以外でキレイにする

217064892

重曹でキレイにする

お風呂につきやすい石鹸カスや水垢はアルカリ性なのでクエン酸が効果を発揮しますが、酸性の汚れには同じ酸性のクエン酸を使っても落とすことができない汚れもあります。

クエン酸では落ちない石鹸カスや皮脂汚れなどの酸性石鹸の黒っぽい汚れは、重曹を使って掃除してみましょう。

弱アルカリ性の重曹は、クエン酸と同じくナチュラルな素材なので、環境や肌への影響が少ないうえに、家中のあらゆるところのお掃除に使えるのが魅力です。粉のままで使うこともできますが、重曹スプレーや重曹ペーストを作ると使いやすいでしょう。

重曹スプレーの作り方

重曹スプレーも、クエン酸スプレーと同じくとても簡単に作れます。スプレーボトルの中に、重曹小さじ2と水200mlを入れて溶かせば完成です。

汚れの気になる部分に重層スプレーをたっぷりと吹きかけ、スポンジでこすりますが、頑固な石鹸カスの場合は、少し時間をおいてからスポンジでこすると落としやすくなるでしょう。

その後に水で洗い流せば、これでお掃除完了です。

重曹ペーストの作り方

こちらの作り方も簡単で、容器に重曹と水を 2:1の割合で入れて混ぜるだけです。

重曹には研磨作用もあるので、水を含ませたスポンジに重曹ペーストをつけて汚れをこすると石鹸カスをスムーズに落とせます。

酸性石鹸は、金属石鹸に比べると楽に落とすことができますが、金属石鹸と同じように、研磨効果のあるメラミンスポンジを使うとさらに石鹸カスを落としやすくなります。

洗剤でキレイにする

クエン酸を使用してスポンジでこすってもうまく落ちないのは、水道水の成分と石鹸の融合以外にも皮脂などの油汚れが混じった酸性石鹸のベタベタした汚れが何層にも重なっているのが理由です。

それでも落ちない石鹸カスを落とすための、おすすめの洗剤をご紹介しましょう。

クレンザーでこする

茂木和哉

茂木和哉 水アカ洗剤 200ml

手軽にできるのが、研磨剤入りのクレンザーを使って、石鹸カスのザラザラを剥がし取るやり方です。

クレンザーの中でも、茂木和哉という弱酸性のクレンザーは、水垢落としのために作られた研磨作用のあるクレンザーなのですが、石鹸カスもきれいに落としてくれる優れものです。

やり方は、茂木和哉を水で濡らしたスポンジに取って、気になる汚れをこするだけで、頑固な汚れもピカピカになります。

茂木和哉はお風呂場に特化したクレンザーなので、お風呂場の浴槽のふたや洗面台など、色々な場所で効果を発揮しますので、試してみてください。

《 ポイント 》

  • 皮脂汚れなどの酸性石鹸カスの汚れは、クエン酸ではなく重曹を使う。
  • 石鹸カスの頑固な汚れは、クエン酸ではなく研磨作用のあるクレンザーを使う。

石鹸カスをキレイにするときの注意点

スプレーを持つ女性

材質が大理石のお風呂の場合、石鹸カスの掃除でクエン酸を使用すると、表面の光沢を失う恐れがあり、重曹の場合は傷をつけてしまう恐れがあるので石鹸カスの掃除は避けてください。

浴槽の材質がステンレス製のものに、クエン酸やお酢が残ったままになってしまうと、錆びる原因になってしまいます。なので、使用した後はしっかりと水ですすいでください。

アルミや銅製の浴槽での石鹸カスの掃除に重曹を使用すると、黒く変色させてしまいますので使用しないようにしてください。

酸性とアルカリ性の洗剤は絶対に混ぜないでください。

酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤が混ざると、有毒ガスを発生させる危険性がありますので、絶対に混ぜないでください。両方を掃除に使う時には、洗剤をしっかりと洗い流してから、換気しながら次の洗剤を使用しましょう。

《 ポイント 》

  • 大理石のお風呂での石鹸カスの掃除はクエン酸や重曹を使わない。
  • クエン酸をステンレスに使用した後は、石鹸カスの汚れを水できちんと流す。
  • アルミや銅製の浴槽での石鹸カスの掃除に重曹を使うと黒く変色する。
  • 石鹸カスの掃除の際、酸性とアルカリ性の洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生して危険。

石鹸カスがつかないためにできること

シャワーから出るお湯

石鹸カスが溜まらないようにするには、毎日こまめに、石鹸カスをクエン酸などで掃除をすることが一番の予防策です。

石鹸カス予防に効果がある三つの方法を紹介しますので、日々のお掃除に取り入れてみましょう。

お湯を全体にかけて洗い流す

毎日、お風呂から上がる前に、シャワーを使って45度以上のお湯を全体にかけて洗い流してから出ると石鹸カスがの付着を防いでくれます。

石鹸はもともと油脂でできているので、金属と結合する前にお湯をかけて溶かし、蓄積することを防いでくれます

その日のうちにスポンジで洗う

その日のうちにスポンジでさっとこすって、石鹸カスがこびりついてしまう前に、表面を洗い流します。

時間が経ってしまうと、石鹸カスはどんどん頑固な汚れになってしまうので、気付いた時に落としておきましょう。スポンジでこすった後に、お湯で流しておくとさらに効果的です。

すぐに換気をする

お風呂から上がった後は、窓を開けるか換気扇を回して空気を乾燥させることでも石鹸とカルシウムの結合を予防できます。

《 ポイント 》

  • 一番の予防策は毎日こまめに石鹸カスをクエン酸などで掃除をすること。
  • 石鹸カスを45度以上のお湯を全体にかけて洗い流す。
  • その日のうちにスポンジで、石鹸カスをさっとこすって洗う。
  • 石鹸カス掃除の後は、窓を開けるか換気扇を回して空気を乾燥させる。

石鹸カスとクエン酸に関するQ&A

Q.石鹸カスの汚れをそのままにしておくとどうなりますか?

A.石鹸カスの時間が経過する程、どんどん積み重なり頑固な汚れになってしまいます。

平らな面より、凸凹になっている面に石鹸カスが付き始めると、最初は薄かった汚れでも積み重なっていくにつれてだんだん白く目立ってきます。

こうなると当然落としにくくなってしまいますよね。なので、出来る限り気付いたその日に、お掃除してしまう早めに対処しておくのが効果的です。

Q.石鹸カスはスポンジのこすり洗いだけでどうして落ちないのでしょうか?

A.体をきれいに洗うために使う石鹸が、スポンジのこすり洗いだけで落ちないのは、石鹸に含まれる脂肪酸ナトリウムと、水道水に含まれているカルシウムが融合して性質が変化したものが、水に溶けずに固くこびりついているためです。

こうなると、スポンジでこすり洗いしただけでは、落とすことができなくなってしまいます。

Q.クエン酸そのものについて詳しく知りたいのですが。

A.クエン酸とは、名前通り酸性の物質で、柑橘類や梅干しに含まれている有機化合物です。お風呂場につく水垢はアルカリ性なので、この汚れを落とすのに酸性のクエン酸は高い効果があります。

また、市販されている強力な洗剤とは違って、体にも環境にも優しい成分からできているので、安心して使用できるのが魅力です。

《 ポイント 》

  • 間が経過すると石鹸カスは頑固な汚れになり白く目立ってくる。
  • 水に溶けずに固くこびりついた石鹸カスはスポンジでこすり洗いしただけでは落ちない。
  • 石鹸カス掃除で使うクエン酸は体にも環境にも優しい成分からできているので安心。

最後に

泡立つ石鹸

石鹸カスをクエン酸でキレイにする方法を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

クエン酸を使って石鹸カスの掃除をすると、白くくすんだ色がきれいになりピカピカのお風呂に変わります。できれば、日々のちょっとした予防を心がけて石鹸カスがたまらないようにするのが一番です。

お風呂から出るときに、汚れをスポンジでこすり、熱いシャワーを全体的にかけてお風呂場を流して換気するなど、毎日こまめにお掃除をすることが石鹸カスを予防する鍵となります。

どうしても取りきれない汚れや、時間がないという方は、思いきってお風呂の清掃業者に依頼するのもひとつの手です。

ですが、日々のちょっとした心がけ次第で、石鹸カスの掃除が楽にできるようになりますので習慣の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • お風呂掃除のやり方は?

    まずシャワーで浴槽全体にざっと水をかけます。浴室用洗剤を吹きかけ、スポンジなどでこすります。細かい部分はブラシなども使うと良いでしょう。こすり終わったらシャワーで水をかけ、汚れと洗剤を洗い流します。

    >> 詳しくはこちら

  • お風呂掃除は重曹とクエン酸どっちを使う?

    どちらも使います。用途にごとに使い分けましょう。
    ・重曹・・・皮脂やシャンプー汚れなど
    ・クエン酸・・・水垢やせっけんかす汚れなど

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る