目次
ダンボールを処分する方法5つ
引っ越しや買い物で、ダンボールを使用した後、どう処分すればいいか迷ってしまうのではないでしょうか。
一般的にダンボールは可燃ゴミとして処分はできません。ダンボールは再利用可能なものが多いので、リサイクル対象の資源ごみ扱いになるからです。
では、どのようにダンボールを処分すればいいのか、5つの方法を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
ダンボールを処分する方法1:自治体の資源ごみとして
ほとんどの自治体では、ダンボールはリサイクル可能な資源ゴミとして回収されます。自治体で処分する場合は、自治体のルールに則って指定の場所に出すように気をつけましょう。
また、大量のダンボールを一度に処分するのは、自治体に迷惑をかける恐れがあります。大量にダンボールがあるときは、他の方の迷惑にならないように、少しずつ処分するようにしましょう。
ダンボールを処分する方法2:回収業者に依頼する
大量のダンボールは、引っ越し業者や古紙回収業者に依頼して引き取ってもらうことができます。例えば、引っ越しで出たダンボールならば、そのまま引っ越し業者に頼むことができる場合もあります。
都会では最近あまり見かけなくなりましたが、古紙回収業者が家の近くを回っているときがあります。
新聞や雑誌以外にも、古着やダンボールも回収してくれるので、古紙回収業者にお願いすると良いでしょう。
ダンボールを処分する方法3:小売店の回収BOXを利用する
家の近くのホームセンターやスーパーに、回収BOXが設置されているのであれば、そこに持ち込んで処分することができます。
買い物ついでに持ち込んで、そこで処分することもできます。また、店舗によってはポイントサービスが付与されることもあります。ただし、お店側もダンボールの処分には費用ががかかる場合があり、サービスで設置していることもあります。
大量にダンボールを持ち込むのは迷惑行為になることもあるので事前に調べておくと良いでしょう。
ダンボールを処分する方法4:リサイクルセンターに持ち込む
各市町村にある、リサイクルセンターやクリーンセンターに自分で持っていき、処分してもらう方法もあります。
各市町村によりますが、リサイクルセンターやクリーンセンターなら、大量のダンボールを持っていた場合でも、有料で引き取ってもらうことができます。
費用や場所については、お住まいの地域のリサイクルセンターかクリーンセンターで検索すると出てくるので、各自調べて持って行きましょう。
ダンボールを処分する方法5:買取業者に依頼する
ダンボールは買取業者に買い取ってもらうことができます。とはいっても、ダンボールは一枚で数円程度です。なので、大量に捨てる分が出て、処分に困っているときなどに利用することをお勧めします。
また痛みや汚れが目立つものは、そもそも引き取ってもらえません。外に置いて雨などで水でふやけてしまえば、その時点で買取してもらえないでしょう。あくまでも、きれいな状態のダンボールのみ買い取ってもらえると認識しておいてください。
ダンボールを処分に出す前の注意点6つ
ダンボールを処分に出す前に注意するべきことがあります。ダンボールはリサイクル対象の資源ごみです。
そのため、ある程度綺麗な状態でなければ、そもそもリサイクル対象とはなりません。例えば水に濡れてふやけていたり酷い汚れやカビなどで、ダンボールが破損していればリサイクル対象外となります。
このように、注意しておくべき点があることを踏まえた上で、ダンボールを処分する際の6つの注意点を紹介していきます。
ダンボールを処分に出す前の注意点1:ダンボールの保管は室内で
ダンボールを処分するまでは、必ず室内で保管しておきましょう。屋外に出しておいて雨や風にさらされたり、カビの発生や酷い汚れが付いてしまった場合、リサイクルすることはできません。
ボロボロ状態になった場合、ダンボールは回収不可になる可能性が高いです。万が一、カビやひどい汚れが付いてしまった場合は細かく切り裂いて、可燃ゴミに出すようにしましょう。
ダンボールを処分に出す前の注意点2:テープはすべてはがす
ダンボールについているテープやホチキスはすべて外し、綺麗に畳んで、まとめて出しましょう。
一時期、ホチキスは外さなくていいということが話題になりました。それは箱に「ホチキス針は古紙の再生紙工程で支障ありません」と書かれていたためです。
ダンボールのリサイクルにおいては、ホチキスの有無はあまり関係ないようですが、やはり外しておくのがマナーです。
ダンボールを処分に出す前の注意点3:ひもで縛ってまとめる
大量のダンボールを処分するときは、10枚程度にまとめて縛っておくことで、処分に出す際の移動にも困りません。
また、まとめ方は大きいもの、中くらいのもの、小さいものと分けておくことで、紐で縛ってまとめやすく、回収する側にとっても、持ち運びやすくなります。
特に自治体の古紙回収では、回収日が決まっているので、それに合わせてまとめておくと良いでしょう。
ダンボールを処分に出す前の注意点4:個人情報の管理をする
インターネット通販などでは、個人情報が記載されているのがほとんどです。そのため、個人情報漏洩には気をつけなければいけません。
住所、氏名、電話番号が記載されている個人情報、自分の個人情報だけでなく、例えば親戚からの贈り物だった場合、親戚の個人情報まで晒してしまうことになりかねません。
ダンボールを処分する前に、しっかり確認して個人情報が載ったシールや紙などは剥がしておきましょう。
ダンボールを処分に出す前の注意点5:害虫対策として早めに処分する
ダンボールを長期保管しておくと害虫が湧く環境を作ってしまう原因になります。特に湿度が高く、換気が悪い部屋に保管しているダンボールは、害虫にとっては絶好の住処です。
この害虫というのは、チャタテムシやゴキブリのことで、特にダンボールはゴキブリにとって、もっとも環境のいい住処となり、そこに卵を産み付け、増えてしまいます。できるかぎり換気の良い場所に保管し、長期保管はせず、なるべく早めに処分しましょう。
ダンボールを処分に出す前の注意点6:処理方法ごとのルールを確認する
ダンボールを処分するとき、自治体に出すにせよ、処理業者に委託するにせよ、まずはルールを確認しておくことが重要です。
自治体では古紙回収の日付が決まっていたり、処理業者によっては費用が発生するため、事前確認が必要です。
各ルールをしっかり確認しておかなければ、後々トラブルを招いてしまうことになりかねません。しっかりルールを確認してから処分するようにしましょう。
処分する前に!ダンボールの活用5つ
ダンボールを処分する前に、活用する方法も知っておくと良いでしょう。ダンボールは物を運ぶために丈夫にできていて、壊れにくい作りになっています。
そこで、ここからはダンボールを活用する方法を5つ紹介します。処分をする前に一度、使えるダンボールの活用術がないかを確認してみてください。
ダンボールの活用1:除湿グッズ
ダンボールは湿気に弱いものということはそれを逆手に取ると、除湿グッズとして使えることになります。
例えば、押入れに布団を収納する場合、まずダンボールを敷き、その上にすのこ、そして炭をおいておけば除湿対策ができます。
ただし、古いダンボールには虫が潜んでいることもあるので、長期間同じものを使用しないようにしましょう。
ダンボールの活用2:収納に使う
ダンボールを収納BOXとして利用することができます。ただ、そのままおいておくのは、見た目もよくないのでちょっとした工夫をしましょう。
そこで、DIYをしてみましょう。例えば、本棚を作るならリメイクシートを使って加工したり、段々に作って中を見やすくするのもおすすめです。大きな箱に仕切りを作って本棚にしたり、自分好みの収納BOXを作ってみると良いでしょう。
ダンボールの活用3:子どもの工作資材
子供のために、ダンボールを使って工作してみるのはいかがでしょうか。例えば小さなおうちや、おままごと用キッチン、迷路など材料費0円で子供が喜ぶアイテムボックスが作れます。
特別な工具も必要なしで、ハサミやカッター、ガムテープやボンドなどがあれば、たいていのものは作れます。包装紙やリメイクシートを活用すると、より素適な作品ができるでしょう。
ダンボールの活用4:床のキズ防止
引っ越しの際に家具をどけると、そこだけ床がヘコんでいたり、傷ついているということがあります。賃貸の場合は高額な修繕費もかかってくることがあるので、気持ちもへこんでしまいます。
そこで、引っ越してきたばかりのときには小さくカットし、家具の四隅にカットしたダンボールを敷いてみてください。これだけで床の傷やへこみを防ぐことができるでしょう。
ダンボールの活用5:ペットのトイレやおもちゃ
ペット用のトイレの下に敷いて、万が一ペットが汚しても大丈夫なように対策することもできます。汚れてしまえばそのまま破棄すればいいので、改めてシートを買うよりは、コストもかかりません。
また、ダンボールで手作りのおもちゃを作成してみましょう。どんなものを作るか考えながら作成することも楽しめるのでおすすめです。
ダンボールをお金に変える方法
ここからはダンボールをお金に換える方法を紹介します。ダンボールはどれだけきれいな状態でも、数円程度でしか換金はされません。
ですが、ほんの少しでもお金になるのであれば、現金化してみたいとも思うのではないでしょうか。
では、どうすれば、ダンボールがお金に換えられるのか、2つの方法を詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください
買取業者に現金買取してもらう
ダンボールを買い取ってくれる業者は意外といるのですが、盲点があります。それは枚数が少なければ、回収費用がかかり、かえって損をすることです。
なので数枚程度を業者に頼む場合は、家具や家電を購入した際に一緒にダンボールの回収もお願いしてみましょう。
買取不可の業者もあるのですが、先に話しておけば買取してくれる場合もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
スーパーやホームセンターのポイントに交換
家の近くにスーパーやホームセンターがあれば、そこにダンボールを持っていき、ポイントに交換するという方法もあります。
リサイクルステーションに持っていけば1kg=1ptでポイントを貰うことができるところもあります。
このように、近くのスーパーやホームセンターでは、ポイントに交換できるサービスもあるので、調べておきましょう。
ダンボールの処分は都合の良い方法で早めに処分しよう
今回はダンボールの処分方法を紹介してきました。特に大量のダンボールは処分に困ることも多いでしょう。
ダンボールを長い間保管しておくことはおすすめできません。ある程度溜まってきたら、早めの処分をしていくことをおすすめします。正しい処分方法を知って、そのときに合わせた処分方法を選ぶようにしましょう。