正式な仏壇の処分方法!閉眼供養をする理由と重要性

住宅イメージ

近年の住宅事情により、仏壇を置くことが難しくなっているというご家庭も増えているようです。大切なご先祖様の位牌などが祀られているため、もし処分することになった場合は正式な方法で処分しなくてはいけません。仏壇の正しい処分方法について確認をしておきましょう。

仏壇を処分する方法

紀州徳川家菩提寺報恩寺

お寺

特徴

仏壇には「開眼法要」と言われている、新しい仏壇やお墓を作った時に行われる魂入れの法要があります。この開眼法要を行っている仏壇を処分することになった場合は、必ず「閉眼供養」をしなければいけません。

閉眼供養は開眼法要の逆のことで、故人の魂を納める役目を終わらせることで魂抜きとも呼ばれている法要です。葬儀や法事でお世話になった菩提寺にお願いすることができ、そのまま仏壇を引き取ってもらえます。

菩提寺とはご先祖様のお墓があったり檀家になっている寺院です。檀家以外は断っている寺院もありますが、関係なく引き受けてくれる寺院もありますので事前に確認をしておきましょう。

費用

引き取ってもらう際は「お布施」として費用がかかります。お布施は金額がはっきりと決まっているわけではないため、依頼する側で決めることができますが、目安としては5万円前後のようです。

ただし寺院の格や宗派によっても相場は大きく変わりますので、直接お坊さんに「皆さんはどの位のお布施をしていますか」と聞いてみるのが良いそうです。お坊さんに尋ねることは失礼なことではなく、むしろお坊さんもこのように聞いてもらうと答えやすいとのことです。

仏具店

特徴

家の宗派がはっきり分からない場合や、寺院との付き合いがあまりないという場合は、仏具店で引取りをしてもらう方法もあります。仏具店に頼めば、自分では持ち運べないような大きな仏壇も運び出してもらうことが可能です。

さらに、処分する仏壇を下取りとして引き取ってもらえることもあり、新しい仏壇を購入する時もスムーズです。

仏具店によっては閉眼供養を含め、仏壇を処分する際に必要なことを一括で引き受けてくれるところもあるため、全てお任せできる点も安心です。引き取った仏壇は合同供養という形で焚き上げを行うのが一般的のようです。

費用

寺院に納めるお布施と違い、仏具店での処分費用の料金は決められた金額となります。ただし仏壇の大きさや搬送をお願いした場合は距離によって大きく変動しますが、2万円前後から多くても8万円くらいまでと考えてよいでしょう。

自治体のごみ回収

特徴

自治体のごみ回収に出す場合、まず最初にすることは「閉眼法要」です。「開眼法要」がされている仏壇は処分する前に必ず寺院で「閉眼法要」をお願いしてください。

そして閉眼法要後は仏壇の中身を分別します。仏壇の中身は主に、位牌・遺影・仏像などの本尊・おりんや線香立てなどの仏具・経本などです。位牌や遺影、木製の仏像などはごみ回収ではなく、できたらお焚き上げといって、感謝の気持ちを込めて焼却処分するのが良いでしょう。

ごみ回収のルールは自治体によって異なりますが、1辺が30㎝以上は粗大ごみとなることがほとんどです。しかし自治体によっては、仏壇の回収を受付してもらえない地域もあるようですので、事前に確認が必要となります。

費用

仏壇の中身を分別して自身で解体などを行い、1辺が30㎝未満であれば通常のごみ回収として無料で引き取ってもらえます。粗大ごみとなる場合は、申し込みをして決められた金額の処理券シールなどをコンビニやスーパーで購入しておきましょう。

相場は数百円~千円前後が多いようです。費用の面では他の処分方法より大幅に安くなりますが、ごみ収集所に仏壇を置くことは人の目も気になりますし、宗教上の理由から、ごみ回収の人に不快な思いをさせてしまうこともあるということも覚えておきましょう。

業者に依頼する

特徴

業者に依頼する場合、一般の不用品回収業者と仏具専門の回収業者に依頼するケースがあります。一般の不用品回収業者に依頼する場合は、自治体のごみ回収と同じく「閉眼供養」などを事前に自身で行う必要があります。

一方で仏具専門の回収業者に依頼をする場合は、閉眼供養からお任せすることも可能で、自身で自宅から仏壇を運ぶ手間も省けます。業者に依頼するメリットは日時を指定することができるため、忙しい人などには便利かもしれません。

費用

不用品回収業者は軽トラック1台分の不用品でいくら、などと設定されているところも多くあります。そのため仏壇1つの場合は割高になるかもしれませんが、転居などでまとめて不用品が出る場合は他の不用品とまとめて引き取ってもらえます。

業者によって価格が異なり中には悪質ととらえることもできる業者もあるため申し込みの段階で必ず見積もりをお願いしておきましょう。業者に依頼する場合は、自治体のごみ回収に比べると費用は高くなります。

参考までに業者や開眼供養が可能なサイトをいくつかご紹介します。

仏壇の閉眼供養とは

古民家の仏間

仏壇に限らずお墓や位牌などを新しくする場合、お坊さんを招いて読経してもらう「開眼供養」という儀式を行うのが一般的です。魂入れ、お性根入れ・入魂式とも呼ばれています。そのため仏壇を処分する際には「閉眼供養」というものをしなくてはいけません。

閉眼供養は仏壇からご先祖の魂を抜くことで、魂抜き・お性根抜き・御霊抜きとも呼ばれています。閉眼供養は親族など身近な人たちだけで行うのが基本です。閉眼供養をしないことは、故人を魂ごと処分することになるため必ず行う儀式ですが、閉眼供養をしない宗派もあります。

浄土真宗では魂を入れたり抜いたりする概念がないため、閉眼供養を行わないとされて「遷座法要」と呼ばれている閉眼供養のような儀式があります。

仏壇を処分する際の注意点

合掌している夫婦

仏壇を処分する際は、仏壇に供養されているご先祖さまと関わりのある方々へ確認することを忘れないようにしましょう。そして処分方法は親族で話し合ってから決めて下さい。

また、仏壇を処分する際に見落としがちなのが、引き出しの中身のチェックです。引き出しの中には両親や祖父母の思い出の品が入っていることもあります。中には家系図などの重要なものが残されていることも考えられます。

仏壇を処分する際は、細かなところまで確認チェックをして家にとって大切なものを一緒に処分してしまわないよう気をつけましょう。

仏壇の処分が必要になる事情

住宅イメージ

引越し

転勤などの事情で引越しをすることになった場合、転居先では仏壇を置くスペースが確保できない場合もあるでしょう。このような場合は、これまでの仏壇を処分して小さな仏壇を購入する方法もあります。

スペース不足

家族が増えたり2世帯での同居を始めたりすると、これまで仏壇を置くことができた場所も使用せざるを得なくなります。小さな仏壇を購入し直すか、処分を検討することになるでしょう。

遺品整理

実家に住んでいた両親が亡くなり、遺品整理を含め実家そのものを整理しなくてはならい場合も、このタイミングで処分を検討する人も多いです。

自分の家はスペースがないため、仏壇そのものすべてを引き取ることはできないが、位牌だけなど自宅の仏壇に一緒に入れるという選択もあります。

承継者

子供のいない家庭や、子供がいても全員が嫁いで仏断を継承できる人がいない場合も処分を考える人が多いようです。身内が近くにいないと老人ホームのような高齢者施設に入居する人が増えてきています。

このような場所は一般的には手狭なスペースとなっているため、小さな仏壇でない限り持ち込むことは難しいようです。

最後に

お墓参り

事情により仏壇を処分することになった場合でも、できるだけ供養を続けると良いでしょう。供養の方法としてはお墓参りをすることです。

お墓が遠くて頻繁にお墓参りに行けない場合は「永代供養」といいお寺が代わりにずっと供養してくれる方法もあります。他にも、遺骨を身近に置く「手元供養」という形で供養することもできます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 物を捨てられない人はなぜ?

    ・「後で使うかもしれない」と思ってしまう
    ・物を捨てることは悪いと感じてしまう
    ・物が近くにあると満足する

    >> 詳しくはこちら

  • 断捨離のやり方は?

    1、物を分類する:必要な物・不要な物・保留する物、と3つに分類していきます。
    2、捨てるルールを作る:「〇年以内に使わなかったら捨てる!」「壊れたものは捨てる」などのルールを自分で作り、そのルールを守る意思を持ちましょう。断捨離では手放す基準は「1年間使わなかったもの」だそうです。
    3、意識を変える:物を捨てることは「物への執着を減らすことになり心が自由になる」、不要な物を捨てることは「大切なものだけが残る」などと、捨てることに対する意識を変えていくのもおすすめです。
    4、一度に全部捨てようとしない:一度に物を減らそうとすると挫折しやすくなります。少しずつ片付けて、小さな目標から達成させていきましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る