ガスコンロの掃除方法!普段のお手入れと部品別にキレイにするやり方

火の付いているガスコンロ

普段使っているガスコンロですが、大掃除のときなどにどのように掃除すればいいか皆さんは分かりますか?ガスコンロの汚れは落ちにくく、少し工夫をして洗わないと落とすのに苦労します。今回は洗い方やプロに頼んだ場合の値段やメリットなど詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてガスコンロをキレイにしましょう。

ガスコンロの普段の掃除方法

ガスコンロを撫でている様子

ガスコンロは汚れが蓄積していくものなので普段から少しずつ洗浄しておくと大掃除の時に細かいところを重点的に洗浄できるので労力が少なくて済みます。方法をご説明するので普段からやっていくようにしましょう。

用意する物

  • 重曹
  • 雑巾
  • お湯
  • スプレーボトル

手順

  1. 重曹をお湯に溶く
  2. スプレーボトルなどに詰め替える
  3. 2を汚れているところにスプレーする
  4. 5分つけ置きする
  5. 雑巾で拭き取る

重曹をお湯に溶くときは1リットルに対して大さじ6杯ほど入れるようにしましょう。重曹の量が少なすぎると効果も薄れてしまいます。配分を守って作るようにしてください。

またスプレーボトルに詰め替えるときはお湯が充分に冷めてから詰め替えるようにしましょう。熱いまま注ぐと火傷をしてしまう可能性があります。ボトルも変形して使えなくなることがあるので冷めたことを手で確認してから詰め替えるようにしてください。

詰め替えが完了したら汚れに直接スプレーしましょう。汚れが重曹水に浸るくらい遠慮なくスプレーしていきましょう。汚れと重曹水を馴染ませることが目的なので多めにかけておくときちんと馴染みます。そのまま5分間放置しておきます。

最後に雑巾で拭き取りをしましょう。ここで落ちない汚れは次の部品別の落とし方の方法を活用してみてください。

ガスコンロの掃除を部品別にする

五徳を拭いている様子

ここからはガスコンロの部品別の洗い方についてご紹介していきます。こちらの方法は普段の洗浄方法よりも重点的に落とすやり方になっています。大掃除のときなどにぜひ活用してみてくださいね。

五徳

まずは五徳ですが、そもそもどこの部分を言っているか分かりますか?五徳は鍋を支えている5本出ている鉄のことです。こちらは火に近く汚れがこびり付きやすい場所になっています。落とし方を覚えて楽に落とせるようになりましょう。

必要なもの

  • スポンジ、または歯ブラシ

手順

  1. 鍋に重曹と水を入れて沸騰させる
  2. 弱火にして五徳を入れる
  3. 5分間放置する
  4. 取り出してスポンジまたは歯ブラシで汚れをこする
  5. 汚れが落ちたら水で洗い流す

重曹と水を混ぜて鍋に入れて沸騰させます。このときの濃度も1リットルに大さじ6で大丈夫です。ガスコンロの汚れはお湯で温めてあげることで柔らかくなり落としやすくなります。そこに重曹の力も加わるので頑固な油汚れもスッキリ落とすことができます。

弱火にして五徳を入れて5分程度放置します。強火のままだと、水がどんどん蒸発してしまうので注意しましょう。5分間程度待てば汚れも落ちてくるので大丈夫です。

五徳を取り出すときには冷めてから取るようにしてください。五徳は鉄でできているので熱伝導もよく、そのまま触ると手を火傷してしまう可能性があります。必ず冷めてから取り出すようにしてください。

また、取り出したらスポンジまたは歯ブラシでこすりましょう。汚れがキレイに落ちたら水でよくすすいで完了です。


バーナー

次はバーナーの洗浄方法をご紹介します。バーナーは取り外しできる場合が多いです。説明書を読みながら慎重に取り外すようにしましょう。

必要なもの

  • 重曹
  • スポンジまたは歯ブラシ

手順

  1. バーナーを取り外す
  2. 重曹と水を混ぜたものに浸す
  3. 1時間放置する
  4. スポンジや歯ブラシでこする
  5. 水で流す

バーナーをまずは取り外します。ほとんどのものは取り外しができますが、まれに取り外しができないものもあります。無理に取ろうとすると故障の原因にもなったりするので注意が必要です。

次に重曹と水を混ぜたものに浸します。比率は記事前半でお伝えしたとおり1リットルに対し大さじ6です。今回は水の状態で放置するので放置時間は長くなります。

その後は通常通りスポンジまたは歯ブラシでこすります。重曹水に浸けたバーナーは汚れが重曹と馴染んで落としやすくなっています。あまり強くこすらなくても大丈夫ですよ。最後に水で流して完了です。丁寧に流しましょう。


天板

天板の洗浄方法をご紹介します。天板は一番汚れが溜まりやすいところです。落とすのに少しコツが必要なので洗浄するときには覚えておくようにしましょう。

必要なもの

  • 重曹
  • 雑巾
  • クリームクレンザー(落ちない場合)
  • スポンジ(落ちない場合)

手順

  1. 汚れに直接重曹をかける
  2. 15分ほど放置する
  3. 雑巾で拭き取る
  4. 落ちなかった場合はクリームクレンザーをスポンジに付ける
  5. こする
  6. 固く絞った雑巾で拭く

天板の汚れは重曹水で落とすよりも直接重曹をかけてしまった方が簡単に落ちてくれます。重曹が汚れに直接効いて、汚れの成分を吸収してくれるので落としやすくなりますよ。かける量は汚れが覆いかぶさるくらいで大丈夫です。

そのまま15分程度放置しておきます。放置したあとはいらない雑巾で拭き取ります。大抵の汚れはここで落ちてしまいますが、まれに落ちない汚れもあります。

その時はクリームクレンザーで擦りましょう。こするときはあまり力を入れすぎないようにしましょう。力を入れすぎてしまうと天板が傷ついてしまいます。また、クリームクレンザーを使うときには天板の素材を確認することが大切です。

クリームクレンザーが使用できない素材もあります。コーティングが剥がれてしまうことがあるのできちんと確認しましょう。最後に水を固く絞った雑巾で拭き取って完了です。

国産重曹 950g 炭酸水素ナトリウム [05] 食品添加物 NICHIGA(ニチガ)
汚れから錆まで落とす「ハイホーム」

ガスコンロの掃除を業者に依頼した場合

作業員の女性

プロにおまかせするととても簡単にガスコンロをキレイにすることができます。洗浄する時間や自分で掃除するのが面倒という方が利用することが多いみたいですね。

値段は20,000円程度でやってもらうことができます。コンロだけでなく、壁や床もやってもらえるのでキッチンをピカピカにしてもらうことができます。以下では業者に頼むメリットをご紹介します。

専門業者に任せるメリット

  • 特別な洗浄剤で洗ってもらえる
  • 丁寧にピカピカにしてもらえる

業者に頼む1番のメリットは特別な洗剤で洗ってもらえることです。専門業者は素人では手に入れることのできないキケンな洗剤を使って洗うことができます。そのため素人がやるよりも早くキレイになります。専門業者にしかできない特別なクリーニング方法になります。

また、業者に頼むと新品同様になります。素人が洗浄すると市販の洗剤の洗浄力と少ない知識で臨むことになるのでどうしても少し汚れが残ってしまったり、傷をつけてしまったりします。

専門業者は豊富な知識を駆使して洗浄してくれるので傷をつけることなく完璧に洗浄することが可能です。ガスコンロの洗浄にお困りの方は専門業者に頼むのも1つの手かもしれませんね。

ガスコンロの掃除の注意点

ガスコンロをスポンジでこすっている様子

  • 素材をよく確認してから洗う
  • バーナーを洗うときは目詰まりに注意する

ガスコンロを洗うときにはガスコンロだけでなく、使われている素材もしっかり確認しておきましょう。ガスコンロの汚れを落としてくれる重曹は、アルミやフッ素コートしてある素材には使用NGになっています。その場合は専用の洗剤を使うようにしましょう。

また、バーナーを洗浄するときは重曹が目詰まりしないようにしてください。目詰まりがあまりにもひどいと不完全燃焼による一酸化炭素中毒になってしまいます。バーナーの穴は洗浄後はもちろん定期的に爪楊枝で汚れを落とすようにしましょう。

最後に

ガスコンロで料理をしている女性

今回はガスコンロの洗い方についてご紹介しました。ガスコンロは普段から少しずつ洗浄しておくと大掃除のときに楽になりますよ。重曹水を作って拭き掃除をしてみましょう。

また、大掃除のときは部品ごとに外して洗ってみてください。取り外すときは説明書をよく読んで慎重に外すようにしましょう。専門業者に依頼するメリットは以下のとおりです。

  • 特別な洗浄剤で洗ってもらえる
  • 丁寧にピカピカにしてもらえる

相場は20,000円程度です。時間が無い方や掃除が面倒な方は使ってみてはいかがでしょうか?ガスコンロを洗浄するときの注意点は以下のとおりです。

  • 素材をよく確認してから洗う
  • バーナーを洗うときは目詰まりに注意する

命に関わることもあるので、しっかり守るようにしてください。この記事を参考にしてガスコンロをピカピカにしてみましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • ガスコンロの掃除方法は?

    1、鍋にたっぷりの水と重曹を入れます。(水量に合わせて重曹を入れてください。パッケージに表示されています。
    2、ガスコンロの五徳や受け皿を取り外し、水と重曹が入った鍋の中へ入れます。
    3、鍋を火にかけて、沸騰させます。
    4、沸騰してから5分~10分ほど火にかけたままにしておきます。
    5、5分~10分が経ったら火をとめて、5分~10分ほど放置します。
    6、五徳や受け皿を取り出し、スポンジや歯ブラシで焦げつきや油汚れが気になる部分をゴシゴシと擦り洗いします。

    >> 詳しくはこちら

  • ガスコンロは何で拭く?

    コンロ周りのコゲつき汚れは、飛び散った油や汚れに熱が加わることでコゲとなったものです。まずは毎日調理が終わったときに雑巾でさっと拭く習慣をつけましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る