目次
口座を使い分けて貯金を増やそう!
口座を使い分けることで「今いくら使えるか」「いくら貯金されているか」など、お金の現状や流れが一目で分かるようになります。また出費できる口座と出費できない口座を使い分けることで効率よくお金を貯めることができます。
基本的に口座を3つに使い分けるのが分かりやすくて管理しやすいので良いとされています。口座を3つに使い分けて管理する方法をご紹介いたします。
3つの口座分け項目
- ①生活費の口座:日々の生活費に使うための口座
- ②貯金口座:貯金専用の口座
- ③特別費の口座:出金があるかもしれない特別な経費の口座
給料が入ってくる口座をメインバンクにします。
①生活費の口座:メインバンク
生活費の口座は給料が入ってくるメインバンクです。この口座は食費や日用品や雑費など生活するために必ず必要になるお金を管理する口座です。
食費や日用品や雑費などの生活費にいくらかかるか、生活費の口座にいくら入れておけば良いかを決めて、その金額以外のお金を引き出して、貯金の口座や特別費の口座に振り分けて移します。
例えば、給料が25万円として、生活費の予算が8万円とすると、残りの17万円を貯金の口座と特別費の口座に振り分けます。
生活費の口座のメインバンクとしては、給料が振り込まれる口座ですので都市銀行や地方銀行の利用をおすすめします。
②貯金の口座:サブバンク
貯金の口座には、定期貯金または自分で毎月決めて貯金している金額、固定費(家賃、水道光熱費、通信費、保険料、クレジットカード)を入れます。
一度入れたら引き出してはいけません!足りない分を足すのは良いです。
貯金が貯まるコツとして、固定費は多めに入れておきましょう。固定が引き落とされて残ったお金は自動的に貯金になります。
貯金の口座のサブバンクとしては、ネット系の銀行や都市銀行・地方銀行をおすすめします。
③特別費の口座:サブバンク
特別費の口座には、冠婚葬祭、病院、自動車税、その他税金、車検、レジャー、家電、など、これからかかるかもしれない費用を入れます。また、ボーナスも特別費の口座に入れます。
冠婚葬祭など突然の出費はこの特別費口座から引き出します。
実は、特別費の口座は他の口座に比べ一番しっかり管理することが必要です。生活費で支払えなかったお金を特別口座から引き出したり、本来は生活費のはずなのに、これは特別費だと勝手に納得して引き出してしまうことがある口座です。
それを防ぐため、特別口座にはルールを設けます。
ルール1:常に一定金額が入金されている
特別口座に入っている金額は一定の金額が常に入っている状態にしましょう。例えば、特別費を10万円と設定した場合、常に10万円は入れておいてください。
ルール2:自動引き落としの設定はしない
特別費の口座は自動引き落としの契約、設定は決してしないでください。いくら使っているかわからなくなって危険です。
特別費は一番無駄遣いしてしまう危険な口座であることは意識して注意してくださいね。特別費の口座としては、地方銀行のインターネット支店やネット系銀行、ゆうちょがおすすめです。
口座を使い分けることでわかること
口座を用途別に使い分けることによって、何にいくら使ったか、いくら残っているかがはっきり分かります。生活用の口座と貯金用の口座を分けておけば、貯金を使ってしまった…ということが防げますし、生活費をいくら使えるかが口座を見ればすぐ分かります。
ボーナスなどの臨時収入がいくらあるかが分かりますし、貯金されていることも分かります。
もし、ボーナスなどの臨時収入が生活用の口座に一緒に入っていると口座の残高に余裕があって、「まだまだ口座にはお金が入っているからもっと使っても大丈夫!」と思って使ってしまい、お金の管理がだんだんいい加減になってきます。口座にあればあるだけ使ってしまえば、当然お金は貯まりませんよね。
1つの口座にお金をまとめて入れておくと生活費がいくらかかったかなどの管理がずさんになって家計簿などをつけないと管理できなくなりますが、用途ごとに口座を使い分けることで家計簿をつけなくてもよくなります。
お金を貯める口座の使い方のコツ
口座の使い分けでお金を貯めるために必要なコツをご紹介いたします。
お金を出金するのは1ヶ月に1回
口座の使い分けで無駄遣いを防ぐコツとして、銀行から家計のお金をおろすのは1ヶ月に1回にしましょう。1ヶ月に1回であれば、家計の管理が明確にできますので管理しやすくなります。また、出金するのが月に何度もある場合、口座にあればあるだけ使ってしまう可能性がありますので注意しましょう。
固定費やカード引き落としは1つの口座にまとめる
固定費には、家賃、水道光熱費、通信費、保険料、クレジットカードなどがありますが、これらの固定費を1つの口座にまとめておくと家計を管理しやすくなります。
無料のATMで手数料を節約
無料で使える自行のATMがどこにあるか把握しておきましょう。銀行によっては提携ATMの利用手数料が回数制限がありますが無料になる口座があるので、会社や自宅近くに無料で使える自行のATMや提携ATMがある銀行にしておくと手数料のムダを無くすことができます。口座の使い分けで必要なことですのでチェックしておきましょう。
貯めるための口座のキャッシュカード持ち歩かない
急に買いたいもの、欲しいものができてお金を使いたくなってもキャッシュカードがなければ引き出すことができませんので衝動買いをしなくてすみます。
特別費の口座に一定金額を入れておく
冠婚葬祭など予想がつかない費用の予算を決めて入れておくことで、使わなかったら自動的に貯まっていきます。
銀行預金の種類の違いとメリット・デメリット
銀行にはさまざまな預金の種類があります。どんな預金の種類があるか、それぞれメリットデメリットをご紹介致します。
普通預金
基本の預金口座です。お金の出し入れは自由で、給与の受け取りや公共料金の自動引き落としも可能です。
メリットはいつでも出金・入金ができることや、給与の自動振込みや公共料金や家賃などの自動引き落としが可能ですので面倒がありません。デメリットは金利が低いことです。
定期預金
預け入れ金額と満期日が決まっている預金です。預け入れた金額は満期日まで引き出せません。
メリットは普通預金よりは金利が高めです。デメリットは基本的に解約はNGですが、どうしても途中解約したい場合、金利が下がります。
自動積み立て
毎月一定の金額を自動的に積み立てる預金です。積み立てる金額の設定は自由に設定でき、金額の変更も可能です。また積み立て金の一部を引き出すこともできますし、解約もOKです。
メリットは毎月定額を自動的に貯金できるので貯金しやすいことです。デメリットは積み立て金の一部を使用できるのでつい使って貯まらない場合があります。
貯蓄預金
預け入れ満期(預け入れ期間)の設定がありませんのでいつでも引き出すことができます。
メリットは必要なとき自由に引き出せることです。デメリットは公共料金などの自動引き落としはできません。
まとめ
口座の使い分けを早速してみませんか?使っていい口座と使ってはいけない口座がはっきりしているといくら節約できるかも分かりますよね。
そういうちょっとしたことで自動的にお金が貯まっていくようです。口座を使い分けることでお金の流れや残りがわかりますので毎月の家計簿もつける必要はなくなりますね。