押入れのカビ対策!除去方法から再発防止まで

クローゼット

押入れのカビや臭い、気になりますよね。湿気や結露などによってカビが生えやすく、押入れの床や壁に黒い斑点のようなカビを見つけたことがあるのではないでしょうか。カビの臭いも気になりますが、押入れの中に入れているものにまでカビが生えてしまうのではないかと心配ですよね。カビによる健康被害も気になるところです。押入れのカビを除去する方法と押入れのカビ対策についてご紹介します。

押入れのカビを除去するための手順

1.押入れの中の物を全て出す

まずは、手袋とマスクを着用しましょう。カビを吸い込んでしまうと健康によくありません。手袋とマスクを着用したら、押入れの中の物を全て出します。

このとき、部屋の窓を開けて換気をしっかりしながら行いましょう。押入れの中の物を出すとき、その物にもカビが生えてしまっている可能性がありますので、ひとつひとつ確認してみましょう。

2.かるいカビはぞうきんで拭き取る

かるいカビであれば、水で濡らしてかたく絞ったぞうきんで拭き取るだけで除去することができます。

3.ひどいカビはエタノール・逆性石鹸・漂白剤を使って除去する

ひどいカビはぞうきんで拭き取るだけではキレイに除去することができません。

エタノール・逆性石鹸・漂白剤を使って除去します。水で薄めたものをぞうきんに付けてカビが気になる部分を拭きます。

拭き取れたら他のぞうきんを水で濡らしてかたくしぼり、キレイに拭いて仕上げます。エタノール・逆性石鹸・漂白剤の使い方と効果について後ほど詳しくご紹介します。

4.押入れを乾燥させる

カビの除去を終えたら、押入れをしっかり乾燥させましょう。除湿器を使って乾燥させても良いですし、自然乾燥でも良いです。しっかり乾燥させてから出しておいた物をしまいましょう。

押入れのカビ対策!カビが再発することを防止する方法

スポンジを持つ女性

湿気や結露によってカビが生えてしまいやすい押入れです。せっかくキレイに除去できたのに、またカビが生えてしまったのでは意味がありません。

押入れのカビ対策と、エタノール・逆性石鹸・漂白剤の使い方と効果と合わせてご紹介します。

エタノールで押入れのカビの再発を防止する

【業務用 大容量】ハイアルコールスプレー アルコール除菌剤 1L

エタノールで押入れのカビの除去とカビ対策をすることができます。ドラッグストアでスプレータイプのエタノールが売られています。

ぞうきんにエタノールをつけてカビを除去したい部分を拭きます。カビの状況がひどい場合には、カビの部分に直接エタノールを拭きかけてからぞうきんで拭き取っても良いです。

エタノールには殺菌効果と抗菌効果があり、押入れのカビの除去と再発防止をすることができます。しかし、黒く染み込んでしまったカビの色までは除去することができません。

色までしっかり除去したい場合には、サンドペーパーなどで削り取るしかありません。

逆性石鹸で押入れのカビの再発を防止する

【第3類医薬品】ベンザルコニウム塩化物液ザルコニン液P 500mL

逆性石鹸とは、塩化ベンザルコニウム液のことを言います。聞き慣れない言葉で、どんなものなのか不安に思われるかもしれません。

ウェットティッシュなどにも使われている消毒液なのですが、安全性に優れているものですので安心して使うことができます。

逆性石鹸には殺菌効果があり、押入れのカビの除去とカビ対策をすることができます。商品のパッケージに薄め方が書かれているので使用方法を守って使ってください。基本的には原液を200倍程度に薄めて使います。

水で200倍程度に薄めたものをぞうきんにつけ、カビが気になる部分を拭きます。カビの状態がひどい部分にはスプレーボトルで拭きかけてからぞうきんで拭き取っても良いです。

漂白剤で押入れのカビの再発を防止する

カビ取り侍 液スプレー 500g 標準タイプ 室内の木材、畳、マットレス、エアコン用 KZ-LS500

黒い斑点のようなカビが押入れに染み込んでしまっている場合、どうしてもカビの色まで除去したい場合には漂白剤を使って除去するしか方法がありません。サンドペーパーで削り取りたくないときにおすすめの方法です。

泡タイプの漂白剤がおすすめなのですが、カビやカビの色まで除去したい部分に泡をのせ、カビの色が除去できたらぞうきんで拭き取ってください。

押入れの壁や床の色まで抜けてしまうことがあるので十分に注意して使用しましょう。

まとめ

エアコンのある和室

かるいカビなのであれば、ぞうきんで拭き取るだけでも除去することができます。エタノールや逆性石鹸を使って除去するとカビの再発防止をすることもできます。

カビの状態がひどい場合や染み込んでしまったカビの色まで除去したい場合には、サンドペーパーで削り取る、もしくは漂白剤を使って除去するしか方法がありません。

ひどくなってしまう前に除去しておきましょう。また、換気をこまめに行うことで押入れのカビ対策もしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • カビの落とし方は?

    小さなカビの発生であれば簡単に落とすことができますが、黒カビにはカビキラーなどの塩素系漂白剤を使わないと、なかなか落としきれません。

    他にも、片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜ合わせた洗剤や、重曹とクエン酸を混ぜ合わせたスプレーなどもカビに有効のようです。カビの発生した場所や状態に応じて洗剤も使い分けましょう。

    >> 詳しくはこちら

  • 黒カビの落とし方は?

    水周りの黒カビには塩素系の漂白剤と片栗粉が効果的です。風呂場のタイル目地の黒カビは取りにくい場所ですが、酢と重曹を使うと効率的に落とす事が出来ます。壁やマットレスなど水洗い出来ない場所は、消毒用エタノールが便利です。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る