目次
洗濯機にカビが溜まる原因
洗濯機は洗うものなのにカビることなんてあるの?と疑問に思う人もいるようですね。洗濯洗剤入れているのだから洗濯機も一緒に洗えているじゃないの?と思っている方もいるみたいです。
でも実はその洗剤がカビを発生させている原因の一つでもあるようなのです。ここではどうやって洗濯機にカビが生えるか説明します。
洗濯機でカビが生える要因は大きく5つあります。
- 水垢
- 洗剤の残りカス
- 衣類に付着していたホコリ
- 高い温度
- 湿気
カビになる要因が洗濯機の中にこんなにもあるようです。洗濯槽はカビにとってとても理想的な環境と言えるかもしれません。
洗濯機のカビを落とす方法
洗濯槽のカビを落とす方法は大きく分けて3つの方法があります。「酸素系クリーナー、塩酸系クリーナー、重曹」の3つのどれかを使って落とす方法です。3つのそれぞれの特徴と使い方をそれぞれご紹介します。
酸素系クリーナーの場合
酸素系クリーナーの特徴は、過炭酸ナトリウムという成分が主な原料で強い洗浄力でカビや汚れを根こそぎ落としてくれます。
衣類へのダメージも少なく、環境や手肌にも優しい洗剤です。匂いも特にないことも利点と言えるでしょう。ただドラム式や2層式の洗濯機では使用ができません。
掃除の手順
- 洗濯機内の細かいゴミを取る
まずは洗剤投入口、蓋の内側など凸凹してゴミが溜まりやすい部分を雑巾で拭くなどキレイにします。またゴミ取りネットを外しておきます。 - 40~50℃のお湯を溜める
酸素クリーナーは高い温度で動きが活性化するので、より効果的にカビや汚れを落とせます。ただ洗濯機の耐性も考えて40~50℃のお湯にしましょう。お湯は満水まで溜めるのがポイントです。 - 酸素系クリーナーを入れる
酸素系クリーナーの容量を確認し、既定の量を投入してください。 - 洗濯機を回し、2~3時間放置する
洗濯機を洗いコースで5分ほど回します。5分ほど回し終えたら、その後2~3時間ほど放置をします。放置している間に洗濯槽に張り付いていたカビやゴミがどんどん剥がれ、浮いてきます。 - 浮いてきたカビやゴミを取り除く
放置後浮いてきたカビやゴミをゴミ取りネットなどでキレイに取り除きます。 - 4~5の手順を繰り返す
ゴミが浮いてこなくなるまで4~5の手順を繰り返します。 - フルコースで回す
ゴミが浮いてこなくなったら、ゴミ取りネットを設置して「洗い~脱水」までの標準フルコースで洗ってください。 - 乾かして完了
脱水まで終わると脱水の遠心力でまた新たなゴミが出る可能性があるので、そのゴミをしっかり取り除いてください。ゴミが取れたら、蓋を開けて乾かして完了です。
塩素系クリーナーの場合
塩素系クリーナーの特徴は強い殺菌力にあります。強い殺菌効果で、カビを分解して除去してくれます。見えないカビ菌もしっかりと殺菌してくれるため、3つの洗剤の中で一番の洗浄効果が期待できます。
塩素系クリーナーの場合、酸素系クリーナーと違ってゴミをすくい取る必要がないので、工程も少なく簡単に洗えるようです。またドラム式の洗濯機にも使えます。
ただ殺菌効果が強い分人体にも悪影響なものなので、肌につけないようにするなど注意が必要です。香りはツンとした刺激の強い匂いがします。
掃除の手順
- 洗濯機内の細かいゴミを取る
ここは酸素系のクリーナーと同じ手順になります。 - 40~50℃のお湯を溜める
ここも酸素系クリーナーと同じように40~50℃のお湯を満水まで入れましょう。
塩素系クリーナーの場合85℃以上のお湯を使うと、人体に有害なガスがでてしまうそうなので、高温のお湯を使わないよう注意してください。 - 塩素系クリーナーを入れる
塩素系クリーナーの容量を確認し、既定の量を投入しましょう。 - 洗濯機を回す
標準コースを設定し、そのまま回してください。もしお使いの洗濯機に槽洗浄コースがあればそちらを設定すると効果的です。 - 回し終わったら完了
なんと塩素系クリーナーの場合は一度回し終わったら完了です。
重曹の場合
重曹の洗浄力は先に紹介した2つのものより劣りますが、安心安全の面ではナンバーワンです。また消臭効果も期待でき、価格の安さも魅力的です。
掃除の手順
重曹を使用する手順は酸素系クリーナーと2点を除いて同じです。その2点とは、重曹を入れる量は1カップ(200g)ということと、放置する時間は5~6時間ということです。洗浄力が弱い分、時間がかかるようです。
洗濯機を洗う頻度
洗濯機の洗浄の頻度は月に1回が理想と言われています。月に1回洗濯槽の洗浄をしておくとカビの繁殖が抑えられ、安心して洗濯を行えるそうです。
なかなか月に1回もできない、という方もいるかと思いますが、そういう方は洗浄力の強い塩素系クリーナーを使って、少なくとも半年に一度は洗濯槽を洗いましょう。
洗濯機にカビを溜まりにくくする方法
洗濯槽を小まめに洗うことも大切ですが、根本的にカビの発生を抑えることも重要です。ここではカビの発生を抑えるために普段から気を付けるポイントをご紹介します。
洗濯洗剤は適量を入れる
洗濯洗剤は多めに入れたからと言って洗浄力が上がるわけではありません。溶けずに残った洗剤はカビを発生させやすくしてしまうようです。必ず適量以上は入れないようにしてください。
洗濯が終わったらすぐに干す
洗濯機を回し終わったら洗濯物はなるべく早く干しましょう。濡れたままの洗濯物を洗濯機に入れたままにしておくと雑菌が増えてしまうそうです。
洗濯機の蓋は開けておく
乾燥しきっていない洗濯機の蓋を閉めてしまうと、空気が入らず湿気が残ったままになりカビの繁殖を増長させてしまうことに成りかねません。
汚れた洗濯物を洗濯機に溜めない
汚れた洗濯物をどうせ洗濯機に入れるからと洗濯機に溜めるようにしてしまうと、湿気が溜まりやすく、さらに皮脂やホコリなどカビの大好物を与えてしまうことになるそうです。
汚れた洗濯物は洗濯カゴに溜めるようにしましょう。
まとめ
洗濯槽はなかなか目に見えないところで、つい掃除を疎かにしてしまいがちだと思います。もしカビなどの黒ズミが見えるところまで及んでいたとしたら、それは相当な危険信号だと考えられますので、早めの対処を心がけましょう。洗濯槽を洗うことももちろんですが、最後にご紹介したカビが発生しないように気を付けることは普段からできます。とても簡単なことなのでぜひ実践していってください。