トイレの臭いの原因とは?チェックする場所と対策方法

トイレ 臭い

トイレをきれいに掃除しても何だか臭いという経験はありませんか?嫌な臭いがする場合、臭いの原因を理解していないと、何度掃除をしても臭いが残ってしまうことになります。今回はトイレの臭いの原因とチェックすべき場所とその対策について詳しく紹介するので、しっかり確認して臭いのない快適なトイレを目指しましょう。

トイレの臭いの原因とチェックする場所

臭い 鼻をつまむ女性

トイレをきれいに掃除しても何だか臭いという経験はありませんか?

掃除をしても除去できないトイレの臭いの原因は以下のことが考えられます。

汚れが除去しきれていない

一番先に考えられることは、掃除で汚れを除去しきれていないことです。

ウォシュレット、便器の淵の裏側、便座と便器の間、便器と床の境目など掃除をしても手が届きづらい場所の汚れが除去しきれていないことです。

尿ハネによるアンモニア臭

次に考えられることが、用を足した際の尿ハネで便器や便座の裏側について放置されてしまった尿によるアンモニア臭です。

男性が立ったままの状態で用を足すときに便器の中以外にも床や天井や壁に飛び散ってしまっています。目に見えない小さなしぶきも、放置してしまうと雑菌が繁殖してしまいトイレ特有のアンモニア臭を発生させてしまいます。

尿ハネと聞くと男性が立ったままの状態で用を足すことが原因と考えてしまいがちですが、尿ハネは座って用を足したとしても少なからず発生するので、男性だけではなく女性も考えなくてはいけない問題となります。

繁殖してしまったカビの臭い

汚れが残っていた場合と尿ハネ以外の原因として考えられる臭いはカビの臭いです。

タンクの中や便器の中には水があり、カビは湿気が多い場所で繁殖しやすいので原因となっている可能性があります。

以上のことからトイレの臭いの原因をチェックするポイントはウォシュレット、床、天井や壁、便器、タンクの5箇所となります。

臭いの原因:ウォシュレットとノズル

トイレ掃除

ウォシュレットを付けているご家庭では、ウォシュレットと便器の隙間やノズルに汚れが付着している可能性があります。定期的に確認してきれいに掃除しましょう。

ウォシュレットと便器の隙間の境目になる部分に尿のしぶきが飛んで入り込んでいることがあります。この場合ウォシュレットを取り外すかスライドさせて汚れているか確認しましょう。汚れていた場合はきれいに掃除してください。

また、ウォシュレットのノズルにも汚れが付着してしまっている可能性があります。特にウォシュレットの水が出る強さを強くしている場合、便の跳ね返りがノズルに付着してしまうことがあります。

ウォシュレットのノズルは使用後に自動で収納されてしまうので掃除の際も見落としてしまいます。放置してしまうと臭いの原因になりますし、湿気が多いのでカビや雑菌が繁殖してしまう恐れがあります。

ウォシュレットのノズルの掃除はメーカーや機種によって違いますが、次の2つのどちらかの方法で引き出してから掃除をします。

ノズル引き出し方法

①ノズル掃除ボタンを押す

ほとんどのウォシュレットがこの方法になります。ウォシュレットの操作パネルを確認すると、「ノズル掃除」「ノズルおそうじ」などのボタンがあります。そのボタンを押すとノズルが出てきます。

②手で引き出す

ウォシュレットの操作パネルにノズル掃除のボタンが無い場合は、ノズルを手で引き出します。ノズルの先端付近に突起物があるので、その突起物を手前に引き出せばノズルを引き出すことができます。

ノズルを引き出したら掃除をするだけです。頻繁に掃除をする部分ではないので、掃除をする時は念入りに丁寧に掃除をしましょう。

③ノズルを掃除する

用意するもの
  • トイレ用の洗剤
  • トイレ用お掃除シート
  • 使い古しの歯ブラシ
ノズル掃除の手順
  1. トイレ用の洗剤をかける
    引き出したノズルにトイレ用の洗剤をかけます。
  2. 歯ブラシでこすり洗い
    洗剤をノズルにかけたら使い古しの歯ブラシを使って、ノズルの水が出る穴の周辺を念入りに汚れをかき出すように掃除をします。
  3. お掃除シートで拭き取る
    歯ブラシで汚れをかき出してノズルをきれいに掃除したら、トイレ用お掃除シートを使って汚れと洗剤を拭き取ってノズル掃除は完了です。

ウォシュレットは、便器との隙間やノズル以外にも本体や操作パネルやその周辺にも尿ハネによるしぶきが飛び散っている可能性が高いので、お掃除シートを使ってきれいに掃除をすることを忘れないでください。

おすすめ!トイレ用洗剤

【まとめ買い】トイレマジックリン トイレ用洗剤 消臭・洗浄スプレー 除菌・抗菌 クリーンミントの香り 本体380ml+大容量 詰替え820ml
商品情報
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :261×78×270 (mm)
内容量:1200ml

・ふきそうじにも使えるトイレ用洗剤
・トイレットペーパーにスプレーしてふくだけ!
・除菌・抗菌・ウイルス除去まで。アルコール成分プラス
・クリーンミントの香り

らくハピ ねらってバブルーン トイレノズル トイレの洗浄剤 [200ml] トイレ掃除 泡 大掃除 (アース製薬)
商品情報
トイレノズルや便器のフチ裏の汚れを泡で浮かせてしっかり洗浄・除菌できるスプレー。ねらい撃ちできる噴射チューブ付で、逆さでも使えて、らくらくお掃除。
【裏側の汚れもしっかり洗浄】トイレノズルや便器のフチ裏の汚れを泡で浮かせてしっかり洗浄・除菌できるスプレー
【噴射チューブ付き】噴射チューブ付で狙い撃ち。逆さでも使えるので、お掃除らくらく
【細長ブラシ付き】本品とともにブラシでこすり洗いすることで、がんこな汚れもクリアに
商品サイズ (高さ×奥行×幅): 53mm×60mm×196mm

・便器・フチ裏までらくらくトイレそうじ
・温水洗浄便座ノズルの汚れを浮かせて簡単にキレイにするスプレー
・しっかり洗浄・除菌。(全ての菌を除菌するわけではありません)
・便器やフチ裏の洗浄にも使用できます
・ねらい撃ちできる噴射チューブ付

ブルーレット さぼったリング 強力発泡で便器の水ぎわの黒ズミ汚れを除去 3包
商品情報
泡の洗浄成分が水ぎわまで強力に発泡し、水ぎわの黒ズミ汚れをしっかり落とす便器の水ぎわ用発泡漂白洗浄剤。
原産国 : 日本
内容量 : 40g×3袋
全成分:塩素化イソシアヌル塩酸、発泡剤(炭酸塩、有機酸)、界面活性剤(アルキルスルホ酢酸ナトリウム)
商品サイズ (幅×奥行×高さ) : 80×38×170
質量 : 152

・目に注意、子供に注意、必ず換気、酸性・アルカリ性タイプとの併用不可
・泡の洗浄成分が便器の水たまりの上まで強力に発砲し汚れに密着
・塩素系の洗浄成分が水ぎわの黒ズミ・黄ばみをしっかり落とす
・除菌成分が便器をしっかり除菌
・粉末タイプでこする必要なく簡単に洗浄

クイックル トイレクイックル トイレ用そうじシート 容器 10枚入 ミント
商品情報
梱包サイズ:19.0cm×44.5cm×34.5cm
シートサイズ(mm):310×245

・厚手で丈夫なふんわりデコボコシートなので、便座・便器まわりから床・壁まで「1枚でトイレまるごとおそうじ」
・汚れが手につく心配もなく、快適にふきそうじができます
・ミントの香りで、気になる尿ハネのニオイまでスッキリ消臭
・使用後はそのままトイレに流せます
・温水洗浄便座/暖房便座にも使えます
・用途に応じて半分サイズにカットできるミシン目入りです

臭いの原因:トイレの床

トイレ床掃除

トイレの床にも尿ハネによるしぶきが飛び散っています。トイレを掃除する際は便器を掃除するだけではなく、トイレ用お掃除シートを使って毎回床全体の汚れも拭き取りましょう。

特に便器と床の境目は、尿が便器をつたって垂れてきてしまい入り込んでしまうことが多い場所ですので、トイレ掃除をするときは毎回きれいに拭き取ることを忘れないでください。

臭いの原因:トイレの天井や壁

トイレ

トイレの床と同じように壁にも尿ハネによるしぶきが飛び散っています。しっかり掃除をしておかないと嫌な臭いの原因になります。トイレ用お掃除シートを使って定期的に壁全体をきれいに拭き掃除しましょう。

特に腰より低い位置の壁は尿ハネのしぶきがかかって汚れていることが多いので念入りに掃除してください。トイレの壁の掃除も放置せずこまめに掃除して臭いがしないようにしましょう。

また、天井や換気扇の周辺にも尿の成分が付着して嫌な臭いが染みついてしまっていることがあります。定期的に安定感のある踏み台を用意して天井や換気扇の周辺もホコリを取ってきれいに拭き掃除をしましょう。

臭いの原因:便器や便座

トイレ掃除

便器の掃除で見落としてしまいがちな場所は便器の淵の裏の部分です。

便器の淵の裏は、上から見ただけでは見えない部分になり、汚れが残っていても気づかず掃除が行き届いていないことが多い場所です。便器を掃除する際はブラシで便器の淵の裏をしっかり掃除しましょう。

また、便座と便器の結合部分の隙間も、つながっているので掃除が行き届いていないことが多い場所になります。この結合部分の隙間にも尿が入り込んで臭いの原因となっていることがあります。

ほとんどの便座は、取り外すことができたり、スライドさせて掃除をすることが可能なのでトイレ掃除の際は確認してしっかり掃除しましょう。

取り外せない場合は使い古しの歯ブラシを使用して掃除しましょう。

臭いの原因:トイレのタンク

トイレ タンク

水が常に溜まっている状態のタンクの中はカビが繁殖しやすい環境になるので、カビが繁殖して悪臭を発している可能性があります。

便器や床や壁をきれいに掃除しても、タンクの中の水が臭う場合はトイレの臭いを解消することができません。タンクの蓋を開けて中にカビが発生していたらきれいに掃除しましょう。

タンクの掃除をする時は、まず止水栓を閉めましょう。タンクの蓋にはタンクの上に水が流れる手洗いがあるタイプと、蓋のみのタイプがあります。蓋のみのタイプは簡単に蓋を取り外せますが、水が流れるタイプは蓋とタンクが給水ホースでつながっているので、取り外さなければなりません。

蓋を取り外したらトイレ内では洗うことができないので洗面所や浴室へ運んで、トイレ用の洗剤や中性洗剤を使ってきれいに洗いましょう。

タンクの中の掃除の一番簡単な方法は、1カップほどの重曹をタンクに入れて混ぜて6時間放置して水を流すだけの浸け置き洗いです。これで汚れが取れない場合は、中の水を流し、トイレ用の洗剤を使ってスポンジで丁寧に洗います。

タンクの中は細かい部品があるので、細かい部分は歯ブラシなどできれいにこすり洗いをします。汚れを落としてきれいに掃除をすることができたら、蓋を元に戻して止水栓を開けて水を流せば完了です。

定期的にタンクの中も確認して掃除をしましょう。

トイレの臭いに関するQ&A

消臭剤

Q.消臭剤の特徴を教えて下さい。

A.消臭剤は臭いの元になる成分を化学反応によって無臭に変えて臭いを消す言わば「科学的消臭法」です。消臭剤は悪臭を消すものと考えてください。

Q.芳香剤の特徴を教えて下さい。

A.芳香剤は香りの良いアロマの力で臭いをカバーして、嫌な臭いが消えたように感じる「感覚的消臭法」です。芳香剤は良い香りを放つものと考えてください。

Q.脱臭剤の特徴を教えて下さい。

A.脱臭剤は活性炭などの吸着性を利用し嫌な臭いの元となる成分を吸着させる「物理的消臭法」です。脱臭剤は嫌な臭いを取り除くものと考えてください。

トイレの臭いが掃除をしても消えない場合

トイレ掃除 業者

排水管が原因のこともある

掃除をしても臭いが取れないという場合には、排水管が原因になっていることもあります。トイレは下水管とつながっているので、本来ならば臭いがダイレクトに伝わってきてしまいます。

通常トイレは常時少し水が溜まっている状態になっているのが見てもわかると思います。この水が蓋の役割をしているので、下水管からの臭いがトイレ内に流れ込むのを防いでくれています。

この少し溜まって下水管からの臭いを防ぐ役割をしている水を「封水」と言います。この封水が減っていると下水管の臭いがトイレ内に広がり臭いの原因となってしまいます。

長時間トイレを使わなかったり、数日の旅行などで家を空けた場合でも、封水が減ってしまうことがあります。そのような場合は水を流して封水の量を戻しましょう。

業者に依頼

掃除をしても臭いが取れないという場合には、掃除で手の届かない場所に汚れがあったり、カビが生えてしまっていることがあります。そのような場合はトイレクリーニングをしてくれるプロの業者に掃除を依頼してみましょう。

依頼をするは事前に費用はいくらくらい掛かるのか確認してください。一般的な相場は標準的なトイレクリーニングが8,000~13,000円程度です。クリーニングを依頼する場所によって追加でオプション料金が掛かることがあります。

トイレクリーニングを業者に依頼する際は、インターネットで口コミを確認してから何件かの業者に問い合わせをして内容と費用に納得ができた業者に依頼するのがおすすめです。

最後に

きれいなトイレ

トイレの臭いの原因は、汚れを除去しきれていないことと尿ハネによってしぶきが想像以上にトイレに広がってしまっていることがわからずに放置してしまっていることです。

男性が用を足すときにも立ったままの状態ではなく、思っている以上にあちこちにしぶきが飛び散っていることを理解してもらい、座ってするように協力してもらいましょう。

便器を隅々までキレイに掃除をすることや床や壁の掃除でほとんどの場合臭いを取り除くことができるので実践してみてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • トイレ掃除の手順・方法は?

    1、トイレの元栓を閉めてハンドルを回す
    2、重曹を尿石で黄ばんでいる部分に振りかける
    3、水:500mlとクエン酸:25gを合わせてスプレーボトルに注ぐ
    4、3を汚れにスプレーする
    5、1時間くらい放置する
    6、トイレブラシで磨く
    7、元栓を開けてハンドルを回す

    >> 詳しくはこちら

  • トイレ掃除はクエン酸と重曹どちらを使うの?

    汚れによって使い分けることが重要です。トイレにつく汚れは主に、「尿石」「水垢」「黒ずみ」の3つです。
    水垢や、尿石などのアルカリ性の汚れには、酸性のクエン酸が効果を発揮します。黒カビやぬめりなど酸性とアルカリ性が混ざった汚れには、酸性のクエン酸と弱アルカリ性の重曹を併用して用いると、汚れを効果的に分解することができます。

    >> 詳しくはこちら

  • トイレの掃除の頻度は何日ごとにするのがおすすめ?

    簡単な掃除を毎日行い、週に1回念入りに掃除するようにしましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る