落し蓋の代わりに使える身近な代用品

木製落とし蓋

レシピを見ながら料理をしていると、たまに目にすることがある落し蓋。普段あまり使わないという方は、いったいどこにしまいこんだのか分からなくなってしまいますよね?そんなときでも大丈夫。この落し蓋、実は身近なもので代用できるんです。メジャーなものから意外なものまで、ここではどのようなものが落し蓋の代用品になるのかご紹介していきます。

落し蓋がないときの代用品

煮込み料理などを作るときにしばしば必要になる落し蓋、その代用品になるアイテムを簡単な使い方とともにご紹介します。

アルミホイル

アルミホイルを代用にする

多くの家庭に常備しているこのアイテムは、落とし蓋の代用品としてよく使われるものの一つです。鍋口の大きさにカットしたアルミホイルの端を折って、丸い形にすれば完成です。できるだけ隙間を作らないようにするのがコツ。数か所に穴をあけておけば、吹きこぼれを防ぎます。

キッチンペーパー

キッチンペーパーで代用する

キッチンペーパ―も落し蓋の役割を担うことができますが、扱いによっては破れてしまうこともあるので、比較的分厚いものを選んで使用します。角煮などを作る時に余分な油を吸い取ってくれるという嬉しい特徴があります。

クッキングシート

クッキングシートで代用

熱や水に強いクッキングシートは落し蓋としても優秀なアイテム。アルミホイルと同じくシートの端を折って鍋の形に合わせた丸型を作れば完成です。アルミホイルと同様に数か所に穴を空けておくことで、吹きこぼれを防ぐことができます。

お皿

お皿で代用

アルミホイルやペーパーと比べると重みがある分中身が崩れやすくなりますが、その分しっかりとおさえていてくれるので、吹きこぼれる心配は少ないことが特徴です。ただ、お皿自体が熱くなる上に箸で取ることができないので、やけどには十分に注意する必要があります。

キャベツ

キャベツで代用

ある程度厚みがあり煮込み料理にも使われる食材であるキャベツも、実は落し蓋として活用することができます。活用した後はおいしくいただくことができ、無駄がありません。

落し蓋の役割

木製や金属製、シリコン製など様々な種類がある落し蓋ですが、どういった役割があるのでしょうか。

落とし蓋の役割

食材に味をしみこませる

落し蓋はなんといっても食材に出汁の味をしみ込ませることに大きな貢献をしています。煮物など野菜や肉に出汁をしみ込ませる料理は、家庭で作るとどうしても味がしっかりとしみ込まず、お悩みの方も少なくありません。

結果的に薄味になってしまったり、醤油をたくさん入れ過ぎたりしてしまって、出汁が辛くなっているのに食材に味がしみ込んでいないことも。

けれども、落し蓋を正しく使えば、比較的少量の出汁の量で急な蒸発を防ぐため、じっくりと煮込むことができます。そのため食材に全体的に味をしみこませることができます。

煮崩れを防ぐ

沸騰している中で食材が踊ることがないため煮崩れを防ぐことができます。にんじんやだいこんなど、煮崩れしやすい食材を使って煮物を作るときには特に気をつけたい点です。

灰汁をとってくれる

特にアルミホイルやキッチンぺ―パーを使用すると、灰汁をとってくれるので一手間楽になります。最初アルミホイルやキッチンペーパーで落し蓋を作る時に一度丸めるなどして凹凸を作っておくと、よりたくさん灰汁をとってくれます。

アルミホイルとキッチンペーパーではどちらがいい?

アルミホイルとキッチンペーパー、どちらも落し蓋の代用品として非常に優秀です。では、この二つでより最適なのはどちらを使った落し蓋でしょうか。双方のメリットとデメリットを解説していきます。

アルミホイルのメリット・デメリット

アルミホイル代用のメリデリ

アルミホイルを使うメリットは、その丈夫さにあります。水に溶けることがないので長時間の料理に耐えることができ、使用することで形が変形することもありません。

一方で、塩分や酸に弱いので、調理が終わってから落し蓋をしたまま数時間放置をすると、アルミホイルが溶けてしまうというデメリットがあるので注意が必要です。

キッチンペーパーのメリット・デメリット

キッチンペーパー代用のメリデリ

キッチンペーパーのメリットは、煮立たせるとき、鍋の底の方でキッチンペーパー自体がとどまりやすいという点です。アルミホイルは水を含まないので、激しく沸騰し煮立たせているとき、水流で浮いてしまう事があります。

その一方で、キッチンペーパーは水を含むのでそのように浮いてしまう心配がなく、より少ない量の煮汁で煮込むことが可能。ただし、素材が紙でできているので、万が一にも鍋からはみだしてしまうと燃えてしまう危険性があります。

キッチンペーパーを代用におすすめします!

キッチンペーパー

煮物は煮立たせている時ではなく、火からおろして冷めていく過程で味がしみ込む料理です。時間をおくことを考えると、料理によっては溶けてしまうアルミホイルよりも、キッチンペーパーの方が落し蓋として使いやすいと考えられます。

ラップでも落し蓋の代用ができる?

サランラップは落とし蓋の代用としては不向き

例えばラップは落し蓋の代用として適しているのでしょうか。ペーパー類やアルミホイルもより食材に密着するので味がしみ込みやすくなります。

しかし、ラップは大抵の場合熱に弱く、鍋にひっついてしまった部分は溶けてしまう可能性もあります。キッチンペーパーやアルミホイルと比べると、ラップはあまり落し蓋には適していないと言えるでしょう。

落し蓋を使ったおすすめレシピ

肉じゃがイメージ

ここでは落し蓋を使用する料理とそのレシピを簡単にご紹介します。

肉じゃが

出汁のしみたじゃがいもが美味しい肉じゃがも、落し蓋を使うことで、より美味しく仕上げることができます。コツは鍋で煮る前に、じゃがいもを油をしいた鍋で軽く火を通しておくことです。そうすることで形は崩れにくく、また味にコクがでます。

じゃがいもを少し炒めた後、にんじんや玉ねぎ、肉、糸こんにゃく、材料が少し浸るくらいの水を入れて火にかけます。沸騰して来た頃に顆粒だしの素、醤油、酒、砂糖で出汁を作り、鍋に入れて煮ます。

くつくつと煮汁が沸騰してきたなと思ったころに落し蓋をして、中火で煮詰めます。しばらくたって沸騰したころ、たくさん灰汁が落し蓋についているので取り除きながら、さらに煮詰め、煮汁が1/3ほどになったら冷まして味をしみこませ、完成です。

いかなごの釘煮

大きめのしょうがを皮つきのまま、一つ千切りにしておきます。いかなごはよく洗い、ザルに上げてしっかりと水切りをします。次にいかなご1キログラムに対して醤油1カップ、酒1/4カップ、みりん3/4カップ、砂糖300グラムを鍋に入れて煮立たせます。

煮立ったらぱらぱらと散らすようにいかなごを鍋に入れ、最後にしょうがをふりかけます。落し蓋をかぶせて強火で約20分程煮立たせます。灰汁が出てくるので取っていきますが、その際、いかなごをかき回すとつぶれてしまうのでかきまぜないようにして煮詰めて行きます。

煮汁が見えにくくなってきたら中火にし、煮汁がほとんどみえなくなったら弱火にして5分ほどで完成です。その後火から下ろし、冷やします。

かぼちゃの煮つけ

砂糖、醤油、みりん、酒をそれぞれ大さじ2杯ほど鍋で煮立たせ、沸騰したら一口大に切ったかぼちゃの皮側を下にし、落し蓋をしてから煮詰めます。煮汁が1/3程度になったら火から下ろして冷まし、味をしみこませて完成です。

最後に

大根煮物

常備しているとはいい難い落し蓋も、家庭にある身近なものを使って、簡単に代用品を作ることができます。決して必須のものではありませんが、使用するとより美味しく料理を仕上げることができるのは確かです。

また、落し蓋を使うことで、たくさん煮汁を使用しなくてよいのでより経済的です。煮物等をするときは是非落し蓋を作り、使用してみてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る