発泡スチロールの正しい捨て方!知って得する活用術を教えます

発泡スチロールのクッション材

発泡スチロールの捨て方を知っていますか?スーパーでお惣菜・生鮮食品を買った時のトレイや家電を買った時のダンボール箱の中の緩衝材、冷凍された魚介類を運ぶ箱など私達の生活の中で多用されています。しかし使用済みの発泡スチロールは家庭内では再利用する機会はあまりないので、ほとんどの場合は捨てることに困りますが、何ゴミで出せば良いのか迷ってしまいますよね?そこで今回は発泡スチロールの正しい捨て方をご紹介します。

発泡スチロールの捨て方の分別方法

発泡スチロール製の入れ物

発泡スチロールを捨てる際の分別方法はお住まいの自治体によって違います。自治体によって燃えるゴミ(可燃ゴミ)、燃えないゴミ(不燃ゴミ)、資源ゴミと異なりますのでお住まいの自治体の分別方法を必ず確認して分別してゴミ出しをしてください。

自治体の発泡スチロールの分別方法の一例を調べてみましたので参考にしてください。

東京都世田谷区
発泡スチロール(トレイ):店頭回収または拠点回収
発泡スチロール(トレイ以外):可燃ゴミの日
東京都渋谷区
食品用発泡スチロールトレイはキレイに洗って回収ボックスへ。それ以外の発泡スチロールは可燃ゴミの日
東京都中野区・港区、大阪府豊中市
洗って汚れが落とせるものはプラスチック製容器包装の日、汚れが落ちないものは可燃ゴミの日
神奈川県横浜市
商品の梱包に使用されていたものはプラスチック製容器包装の日、商品の梱包以外(食品)に使用されていたものは可燃ゴミの日
大阪府大阪市
洗って汚れが落とせるものは容器包装プラスチックの日、汚れが落ちないものは普通ゴミの日
大阪府堺市
洗って汚れが落とせるものはプラスチック製容器包装の日、汚れが落ちないものは生活ゴミの日
大阪府枚方市
ペットボトル・プラスチック製容器包装の日
愛知県名古屋市
プラスチック製容器包装の日、商品以外の梱包に使用した発泡スチロールは可燃ゴミの日

ほとんどの自治体で分別の名称が少し違っていますが、洗って汚れが落とせるものは資源ゴミ(プラスチック製容器包装)として扱い、汚れが落ちないものは可燃ゴミの扱いになります。

また、お惣菜・生鮮食品に使用される発泡スチロール(トレイ)は、洗って汚れを落としてからスーパーなどに設置されているリサイクル回収ボックスへの持ち込みを推奨しています。これは自治体におけるゴミの減量にも役立ち、発泡スチロール(トレイ)のリサイクル活動に貢献することができます。

発泡スチロールを小さくする捨て方

発泡スチロールの箱

家電を購入した際に緩衝材として使用された発泡スチロールや蟹などの魚介類を送る際に使用する発泡スチロールは大型でかさばってしまうものが多いです。そのままの形状でゴミ出しをすると大きさによって粗大ゴミの扱いになる可能性もあります。

粗大ゴミを出す場合は有料になってしまいます。ゴミ収集車の積載量も限られていますので、大型でかさばる発泡スチロールは小さく細かくしてごみ出しをする必要があります。しかし手で小さくしようとすると静電気で発泡スチロールの破片が色んなところにくっついて散らかってしまいます。

散らかさないようにゴミ袋に収めるには、手と発泡スチロールを水に濡らして静電気を抑えます。その後ゴミ袋に発泡スチロールの一部を入れ袋の中で割ります。袋の中に入っている部分から少しずつ割って袋を縛って閉じれば破片の散らばりを最小限にすることが出来ます。

熱線で発泡スチロールを切る発泡スチロールカッターという商品で切れば破片が散らばることもなくキーッと擦れて鳴る不快な音もしません。スーッと発泡スチロールが切れて気持ちがいいのです。

ごみ出しのためだけに発泡スチロールカッターを購入するのも迷ってしまうかもしれませんが、実は100円ショップでも買えるものもあるのでDIYや工作をするのにも使えますし、おうちに1台あっても良いかもしれません。

発泡スチロールの捨て方の注意点

3つの発泡スチロールの皿

発泡スチロールでも、食品を扱った発泡スチロールとそれ以外の家電の緩衝材として使用された発泡スチロールでは捨てる前の準備が変わってきます。食品を扱った発泡スチロールは基本的に汚れていますので洗って汚れを流す必要があります。

大型の発泡スチロールや大量の発泡スチロールを自分で捨てるのは大変手間が掛かります。また地域の回収日まで保管することも難しくなります。そんな時は不用品回収業者を利用しましょう。小さくしたりする手間が省けますが回収は有料になります。

また依頼をする際に○○cmかける○○cmの発泡スチロールが○○個と伝え見積りをしてもらいましょう。あらかじめ聞いておかないと回収時に金銭のトラブルになってしまうことがあります。

捨てる前にちょっと待って!発泡スチロールの活用術

汚れや臭いがついていないキレイな発泡スチロールは何かに使えないかな?と考えてしまいますよね。そこでいくつか発泡スチロールの活用術を紹介します。

鉢植え、プランターの軽量化

鉢植えやプランターの鉢底石の代用に土を入れる前に小さめに切った発泡スチロールを敷いておきます。その上に土を入れると通気性の良い軽量化された移動が楽にできる鉢植えができます。

断熱材として利用

冬の寒い時期でしたら扉の隙間や窓の下の方に発泡スチロールを置くだけでも冷気を抑えて暖房効率を上げることが可能です。

工作に利用

工作用に発泡スチロールを買おうとすると意外と値段が高いのに驚きます。夏休みの宿題の工作などで子供にあたえて重ねたり組み合わせたり色塗りをしたりで楽しい工作に利用することができます。

発泡スチロールはオレンジ油(リモネン)で溶けるので筆で絵や文字を書けば簡単にオリジナルのスタンプを作ることもできます。発泡スチロールはアイデアと工夫次第でDIYなど他にもいろいろな活用方法があるので試してみるのもいかがですか?

まとめ

カラフルな発泡スチロールの皿

発泡スチロールを捨てる際は、まずご自分で資源ゴミ(キレイな状態)に出せる物か、食品などで利用され汚れが落ちない可燃ゴミとして扱うものかを判断した上でお住まいの地域のごみの収集日に合わせて捨てるようにしてください。また、捨てる前にちょっとした工夫やアイデアで活用できるのでお試しください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 物を捨てられない人はなぜ?

    ・「後で使うかもしれない」と思ってしまう
    ・物を捨てることは悪いと感じてしまう
    ・物が近くにあると満足する

    >> 詳しくはこちら

  • 断捨離のやり方は?

    1、物を分類する:必要な物・不要な物・保留する物、と3つに分類していきます。
    2、捨てるルールを作る:「〇年以内に使わなかったら捨てる!」「壊れたものは捨てる」などのルールを自分で作り、そのルールを守る意思を持ちましょう。断捨離では手放す基準は「1年間使わなかったもの」だそうです。
    3、意識を変える:物を捨てることは「物への執着を減らすことになり心が自由になる」、不要な物を捨てることは「大切なものだけが残る」などと、捨てることに対する意識を変えていくのもおすすめです。
    4、一度に全部捨てようとしない:一度に物を減らそうとすると挫折しやすくなります。少しずつ片付けて、小さな目標から達成させていきましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る