暑中見舞いの返信の書き方マナー!送る時期や文例、書くコツまで

暑中見舞いとうちわ

お中元やお盆に帰省して墓参り、夏は意外とやることがたくさんありますよね。もう一つ忘れてはいけないのが「暑中見舞い」です。最近ではあまり書く人も減ってきたかもしれませんが、突然上司や昔の恩師から暑中見舞いが届いて「はっ!返さなきゃマズイ!」と慌てている人も多いのではないでしょうか?しかし「暑中見舞いは何をどう書けばいいのかわからない…」「そもそも暑中見舞いに返事のルールとかあるの?」という人達のために、暑中見舞いの返信方法・マナー・注意点と例文を紹介します!

暑中見舞いにも返信マナーがある

集中して葉書に向かう女性

職場で挨拶する場合もそうですが、目下の者が目上の人に対して先に声をかけるのが基本!もちろん暑中見舞いも目下から送るべきです。ですが、日頃お世話になっている人から先に暑中見舞いが届いた場合は、返信マナーに注意して暑中見舞いをお返ししましょう。

返事は絶対にする!

暑中見舞いの返信マナーで最も大事なことは「何があっても必ず返事する!」これに尽きます。100歩譲って、返事が遅くなったり文章がおかしくても構いません(ある程度なら)。しかし「返事しない」というのは絶対にNG!挨拶を無視するなんて社会人として失格です。

今でこそ暑中見舞いとは夏のご挨拶や、日頃言えない感謝を伝えるためのお便りですが、暑中見舞いを送る本当の理由は「その人が元気かどうか安否の確認」という意味があります。音信不通にしていると親密な関係の人ほど「宛先の人に何かあったのか?」と心配をかけてしまうでしょう。

感謝の言葉は必ず添える

暑中見舞いに返事をする時は、まず始めに「お礼」の文面を添えてください。暑中見舞いは目上の人からいただく前に、こちらから出すのが一般的なマナーです。こちらから先に送る場合は挨拶を始めに入れて本文に移ります。

しかし、タイミングが遅れていただいてしまった場合は必ず「お礼」の文面を本文に入る前に添えてください。目上の人から暑中見舞いが届いた時点で後手なので、せめて返事でお礼を伝えて誠意をみせましょう。

暑中見舞いはいつまでに返信するべき?時期や期間は?

葉書を投函する女性

暑中見舞いが上司や両親、恩師から届いた場合いつまでに返事したらよいのでしょうか?返事する際もタイミングや時期があります。

暑中見舞いを出す期間は「小暑」から「立秋」まで!

暑中見舞いは、夏の間ならいつでも出していいというわけではありません。暑中見舞いを出すべき期間というのが決められています。暑中見舞いを出していい期間は「小暑(7月7日)」から「立秋(8月8日)」の1ヵ月間のみ。

あくまで、暑中見舞いが届いて送り主の手に渡るまでの期間なので、8月8日に送ってはいけません。遅くても8月6日までに投函してください。ちなみに、どうやって小暑と立秋を調べるのかというと、カレンダーに書いてある暦を確認しましょう。暦の上での小暑や立秋は毎年変わります。

西暦 年号 小暑 立秋
2019年 令和元年 7月7日 8月8日
2020年 令和2年 7月7日 8月7日
2021年 令和3年 7月7日 8月7日
2022年 令和4年 7月7日 8月7日
2023年 令和5年 7月7日 8月8日
2024年 令和6年 7月6日 8月7日
2025年 令和7年 7月7日 8月7日

立秋を過ぎたら「残暑見舞い」になる

暑中見舞いを出すのが遅れた場合、皆さんはどうするべきだと思いますか?「急いで暑中見舞いを送る!」「もう送るのを諦める…」いえいえ、期間が過ぎても強引に暑中見舞いで送ることも返事を返さないことも大変失礼な行為です。

もしも暑中見舞いを出す期間を過ぎてしまったら、「残暑見舞い」で送りましょう。残暑見舞いは、8月9日から8月31日以内までなら送ってOK!

暑中見舞いの返事の書き方

葉書を書く女性

お返事を返す時、具体的にどのような文面で返せばよいのでしょうか?「気持ちを込めればOK!」とは思いますが、やっぱり基本の型は知っておきたいですよね。そこで、暑中見舞いの基本的な返し方から自分と相手の関係のごとに例文を紹介します!ぜひ参考にしてください。

書き方の基本

誰に対して送る暑中見舞いであっても、必ず使う基本やルールをご紹介します。

最初に季節の挨拶をいれる

暑中見舞いは年賀状と同じように、始めに季節の挨拶を入れます。例えば年賀状には100%「あけましておめでとうございます」と書いていますよね?それと同じで、季節の挨拶とは要するにそのハガキのタイトルのような感覚です。

暑中見舞いを書くときの文章構成

暑中見舞いを書くときは基本的な構成があります。内容の順番ですね。始めに季節の挨拶→次に季節の事や安否確認のことを書いた本文→結びの挨拶→日付の順です。このスタイルは誰を相手にしても使用できます。


一般的な文例

それでは、一般的な暑中見舞いの文例を見ていきましょう。これからは先に説明した季節の挨拶・本文・結びの挨拶の構成に分けて例文を紹介していきます。

季節の挨拶

「暑中お見舞い申し上げます」
「暑中お伺い申し上げます」
どちらでも構いません。

本文

厳しい夏の暑さが続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?おかげさまで私ども一同、いたって元気に過ごしておりますのでご休心ください。
日頃よりいろいろとお世話になりながらも、ご無沙汰しておりまして申し訳ございません。暑さに負けずお元気にお過ごしのことと存じます。

相手と家族ぐるみで付き合いがあれば、皆様か一同の前に「家族」と入れてもいいでしょう。

締めの言葉

この暑さはまだしばらく続きそうです。皆様くれぐれもご自愛くださいませ。今年も例年以上の猛暑との事、先が思いやられます。当地は多少過ごしやすいので機会があれば遊びにおいでください。
まだまだこの暑さが続くようです。お身体を大切に、お健やかに過ごされますようご祈念申し上げます。

残暑見舞いの文例

残暑見舞いの場合は、少し文章も変わります。暑い夏から秋にかけて、またはまだまだ暑いからお体に気を付けてなどの内容にしましょう。

季節の挨拶

「残暑お見舞い申し上げます」
「残暑お伺い申し上げます」

本文

立秋とはいえ、連日の猛暑にいささか参っておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
夏の疲れが出る頃ですが、お元気でお過ごしでしょうか。ご丁寧なお見舞い状をいただきまして、誠に恐縮に存じます。

締めの言葉

秋風を感じる頃はまだ少し先になりそうですが、皆様もどうかご自愛ください。
紅葉の頃にぜひお越しください。私達も楽しみにお待ちしております。

上司や取引先への文例

上司から暑中見舞い、残暑見舞いが送られた場合のお返事例文です。

暑中見舞いの文例①

暑中お見舞い申し上げます
連日暑さが続いておりますが、ご家族の皆様とはお元気でお過ごしのことと存じます。日頃より何かとお世話になっております。その上、このたびは忙しい中に休暇をいただきまして大変感謝しております。
おかげさまで、(旅先の地名)にて家族と共にのんびり過ごしています。

夏休みなど、長い休暇中での返事に活用できる例文です。

暑中見舞いの文例②

暑中お見舞い申し上げます
厳しい暑さが毎日のように続いておりますが、いかがお過ごしでございましょうか。
私は先月より健康のため、自転車での通勤をはじめました。

お相手の心配と、自分自身の報告を織り混ぜた文章です。

残暑見舞いの文例①

残暑お見舞い申し上げます
このところ猛暑が続いておりますが、お元気でお過ごしのことと拝察申し上げます。暦の上では早くも立秋を過ぎましたが、秋とは名ばかりの暑い日が続いております。ご家族の皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。夏のご挨拶が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
私の方はおかげさまで大過なく過ごしております。今年は残暑が想像以上に厳しいようです。くれぐれもご自愛くださいませ。

残暑見舞いの文例②

残暑お見舞い申し上げます
平素は格別のご高配を賜り心より御礼申し上げます。まだまだ厳しい暑さが続くようですが、いかがお過ごしでしょうか。皆様もどうかご自愛ください。

お世話になった恩師への文例

学生時代の恩師や、社会にでてお世話になった先輩や元上司に対する暑中見舞いです。

暑中見舞いの文例①

暑中お見舞い申し上げます
今年は猛烈な暑さが続いておりますが、先生におかれましてはお元気でお過ごしのことと存じます。私は少々この暑さがこたえております。
9月には遅ればせながら休みも取れそうですので、ご挨拶にお伺いしたく存じます。暑さ厳しき折、お体にはくれぐれもお気をつけくださいますようお願い申し上げます。

暑中見舞いの文例②

暑中お見舞い申し上げます
梅雨が明けたとたんに、連日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。毎日暑い日が続きますが、先生はお変わりありませんか。
これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。

残暑見舞いの文例①

残暑お見舞い申し上げます
立秋をとうに迎えたというのに、猛烈な暑さが続いております。先生におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
故郷にはしばらく帰っていないので、今年は休暇を利用して帰省するつもりです。先生ともゆっくりお会いできればと思っております。その節はまたご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

残暑見舞いの文例②

残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続いておりますが、お健やかにお過ごしでしょうか。おかげさまで、社会人としての生活にも慣れてきました。
暑さはまだしばらく続きそうです。先生はどうかくれぐれもご自愛ください。

両親への文例

自分の両親へ暑中見舞いを送るときの例文です。基本的な書き方は上司や恩師と変わりません。普段親子間でかしこまったやり取りはしないので、少々戸惑うかもしれません。ですが、感謝の言葉を改めて送ることできっと喜んでくれるでしょう。

暑中見舞いの文例①

暑中お見舞い申し上げます
梅雨があけてからというもの、連日厳しい暑さが続いております。変わりなくお過ごしでしょうか。おかげさまで、私たち家族は相変わらず元気に過ごしておりますのでご安心ください。
仕事の方も落ち着きつつあるので、正月以来になりますがお盆の頃には子ども達を連れて実家に帰省したいと思います。
お父様、お母様、くれぐれもご自愛ください。

暑中見舞いの文例②

暑中お見舞い申し上げます
去年の暮れよりご無沙汰していますが、いかがお過ごしでしょうか?こちらは、暑さに負けじと仕事を謳歌しております。まだまだ厳しい暑さは続くと思いますが、お互い体には気をつけましょう。

残暑見舞いの文例①

残暑お見舞い申し上げます
毎日のように猛烈な暑さが続いておりますが、お父様、お母様はいかがお過ごしでしょうか。
私ども家族もおかげさまで、無事つつがなく過ごしております。そちらは間もなく暑さも和らいでくると聞いていおりますが、まだまだ気を抜かず、健やかに秋を迎えられますように願っております。

残暑見舞いの文例②

残暑お見舞い申し上げます
連日の猛暑には呆れるばかりです。お二人は変わりなくお元気に過ごしてらっしゃるでしょうか?
私はこちらで美味しい日本酒と巡り合えました。今年のお盆は、その日本酒を持ってお二人と夕涼みしながらゆっくりとお話したいものです。
この暑さはまだまだ続きそうです。くれぐれもご自愛ください。

暑中見舞いの返事を書く時のコツ

葉書とペン

暑中見舞いをキレイに仕上げるときのコツをいくつか紹介したいと思います。実践すれば「ちゃんと勉強しているな!」と思われるかもしれませんよ!

季節の挨拶は大きな文字、句点はいれない

ハガキの冒頭には「暑中お見舞い申し上げます」と添えるようにお伝えしましたよね。この時、「申し上げます。」ではなく、「申し上げます」と句点「。」を入れずに書くのがポイント!挨拶の文字は本文よりも3倍くらい大きな文字で目立つように書いてください。

バランスよく宛名を書く

文章も大事ですがそれ以前に見られるのが相手を表す「宛名」です。宛名がどのように書かれているかで先方の印象が180℃変わります。「字が下手だから宛名はプレッシャー…」という方もいるでしょうが、大事なのは文字のキレイさよりもバランスです。

バランスよく書くコツを説明します。まず宛名を書く場所ですが、郵便番号の左から2番目が宛名の中心になります。書く場所は郵便番号から文字一つ分空けたところです。

文字の大きさは住所よりも大きく書き、ハガキの下部最後の「様」の間に文字一つ分開けるように意識してください。郵便番号の下と、ハガキの下部に鉛筆で薄く丸を書いてみるといいでしょう。宛名がどれくらい入るかがわかります。

暑中見舞いの返信で気を付けるべき注意点

真面目な表情で手紙を見つめる夫婦

暑中見舞いを返信する際のマナーや注意点を見ていきましょう。

1日でも早くお返しするのが最上のマナー

暑中見舞いをいただいたらすぐにでも筆を取り、翌日には投函するくらいの気持ちを持つべきだと思います。時間がたてばたつほど、送った相手も気持ちが薄れてしまいますよ。また、すでに届きそうな相手が想像できるなら返事の準備をあらかじめ用意しておくとよいでしょう。

内容とデザインを一致させる

最近ではデザインの凝った暑中見舞い用のハガキが販売されています。暑中見舞いに書いてある内容と、ハガキのデザインはなるべく一致させましょう。

例えばどちらかが沖縄旅行に行っているのであれば海がデザインされたハガキを用意したり、田舎に帰っているのであればのどかなひまわり畑のデザインを選べば、その夏の思い出がイメージできます。

取引先や、かなり目上の人相手の場合はあまり派手なデザインにせず、シンプルなハガキを選びましょう。

さいごに

笑顔で葉書を受け取る女性

以上が、暑中見舞いの返信方法・マナー・注意点と例文でした。暑中見舞いは基本的には目下の者が送る挨拶状です。しかし、目上の人から届いた場合もすぐに返信すれば相手の気持ちを汲み取ったことになるので、マナー違反にならず失礼にあたりません。

返事を出す時は、キレイな宛名と基本の構成通りにすれば、自然と相手が読みやすい内容になります。例文もいくつか紹介しましたが、真似る必要はありません。敬語で書くことさえ守れば、後は自分の思うがままに書いてください。現代は滅多にハガキを書く機会がありません。

だからこそ、人が読みやすいハガキの書き方をマスターしましょう。普段伝えられない思いを文字に託して、気持ちを伝えるチャンスです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 入院のお見舞いに行くタイミングは?

    ・入院直後のお見舞いは避ける
    ・入院して4日~5日程度たってからお見舞いに行く
    ・手術直後のお見舞いは避ける
    ・手術後3日程度たってからお見舞いに行く
    ・お見舞いに行く前にご家族に病状を確認する
    ・入院している相手の体力が回復してからお見舞いに行く

    >> 詳しくはこちら

  • お見舞い金額の相場は?

    入院のお見舞金の相場は相手によって変わりますが、一般的に3,000円~10,000円とされています。相手との関係にもよりますが、あまり高額ですと相手に気を使わせてしまいますので気をつけましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る