トイレ詰まりの直し方まとめ!焦らずにやるべき対処法と予防対策

ラバーカップと便器

いきなりトイレが詰まってしまうと「もうトイレが使えないかも」とパニックになってしまう人もいます。そんなときにはどうしてトイレが詰まってしまったのか原因を考え、パイプユニッシュやハイターなどの薬剤も駆使しながら、少しずつ流れるかチェックしながらトイレ詰まりを解消していきます。状況によっては、専門家に相談することも大切です。

トイレが詰まる主な原因とは?

故障したトイレ

トイレの詰まりは何か物を落としてしまって流れが悪くなる場合と、使っていくうちに少しずつ詰まってしまうパターンがあります。

トイレットペーパーや異物が詰まっている

トイレが詰まってしまう原因の多くは、トイレットペーパーの流し過ぎや異物を落としてしまうことです。トイレットペーパーは水に溶けるような性質を持っていますが流す量が多過ぎたり、十分に水量が無かったりすると、きちんと溶けず流れてくれません。

また掃除をする際にトイレ用洗剤のキャップを落としてしまったり、ペットのトイレ用品である砂を流したりするのもトイレ詰まりに繋がります。近年のトイレの多くは節水機能があり、貯水タンクの水の量も少なくなっています。

トイレットペーパーの使う量があまりにも多かったり、異物を流したりすると処理しきれず、トイレの詰まりの原因となるのです。

水流の圧力が足りない

トイレのレバー

トイレを利用したときに排水しようとしても、水流の圧力が足りないと流れにくくなることがあります。

タンク式のトイレの多くはレバーで水を流す構造になっていて、「小」と「大」のレバーがあります。「小」のレバーは水流の圧力が比較的弱めで、「大」は水が勢い良く流れるシステムです。

排泄物など流したいものの量が多く、水流の圧力か少ない「小」のレバーを使うと一度に流しきれず、詰まりを起こしてしまうのです。

さらに節水のためにタンクにペットボトルを入れている場合も水量が減ってしまい、流すときの水圧が少なくなってしまいます。

排水管に汚れが溜まる

排水管に汚れが溜まってしまうのも主な原因の一つで、尿石が溜まっている可能性もあります。水に溶けないものを流していないのに詰まっている、トイレットペーパーを大量に流していないのに流れが悪いときなどに汚れの蓄積を疑います。

尿石は尿に含まれるカルシウムイオンが固まってできたもので、トイレの便器の黄ばみの原因にもなります。尿石が便器だけでなく排水管にも溜まってしまうと水が流れる道を塞ぎ、トイレ詰まりになるのです。

トイレ詰まりは「放置」で自然に直ることもある

流れるトイレの水

トイレが詰まってしまっても自然に直るパターンがあり、放置することで詰まりが無くなることもあるのです。

自然に直るパターン

自然に直るのはトイレットペーパーが詰まっている場合や排泄物が詰まった、トイレに流せるものが詰まっている場合です。

トイレットペーパーを大量に流してしまうと詰まりの原因となりますが、これまでトイレにトラブルがなく、一度だけトイレットペーパーを詰まらせてしまったときには自然放置で直ります。

トイレットペーパーは水で溶ける性質なので、時間が経てば水位が下がりながら徐々に溶け出してくれます。自然と流れていくまでに必要なのは、2時間から3時間です。

便などの排泄物も水に溶けるので大量に流してしまっても水位が下がり始め、自然と溶けて無くなります。これもトイレットペーパーと同じように2時間から3時間放置しておけば流れるので大丈夫です。

お掃除シートやおしり拭きなどトイレに流せる製品を流してトイレが詰まってしまったときでも、自然と直ることがあります。トイレットペーパーよりも流れにくいのですが、半日から1日待てば詰まりが良くなります。

自然には直らないパターン

放置していても直らないパターンも多くあります。異物である固形物を流してしまった場合や水に流れない紙製品を流してしまった場合も放置では直りません。

元々トイレでは流れないような異物を紛れ込ませてしまうと、自然では直りにくくなります。トイレ掃除用のブラシの毛やスポンジの破片、子供のおもちゃなども異物です。

水に流れない紙製品はティッシュペーパーやペットシート、生理用品などです。ティッシュペーパーはもちろん水に溶けないですし、便器に流してしまうとトラブルに発展します。特に生理用品は強力なテープ部分もあるので、排水溝にくっついて取り出せないこともあります。

トイレ詰まりにできる対処法7つ

突然起こるトイレの詰まりには身近なアイテムや洗剤などを使って対処することも出来ます。

①ペットボトル

空っぽのペットボトル

詰まったものを取り出すためにペットボトルを使います。必要な道具は排水溝に入るサイズのペットボトルとゴム手袋、はさみやカッターです。用意したペットボトルの底の部分をはさみかカッターで少しだけ切り取ります。

手が汚れないようにゴム手袋をはめて、ペットボトルの口を押さえながら排水溝まで差し込むだけです。口を押えたまま押し引きを繰り返すことで、詰まったものが取り出せる仕組みです。

②ハンガーやワイヤー

針金ハンガー

家にある針金ハンガーを利用して、詰まった部分に穴を開けます。塞がった部分に穴を開けることで、水が流れるようにするのです。用意する道具は針金のハンガーとペンチです。

針金ハンガーの取っ手の部分をペンチで切り取って、排水溝に入れる部分を輪にします。引っ掛け部分を作ったらハンガーをそのまま突っ込み、詰まっている部分に穴を開けるやり方です。ワイヤーでも同じように引っかかる部分を使えば、同じように使えます。

③スッポン(ラバーカップ)

ラバーカップ

使うときには便器の中に水を溜めておきます。水が溢れ出てしまっている場合は少し水を減らして、全く水が無いときには水を入れて使うのがコツです。

スッポンは水に浸して使うものなので、スッポンのゴムの部分がかぶるくらい入れます。押し引きをするときには強く押し込むのではなく、強く引くのがポイントです。便器の部分にしっかりゴムを密着させて、強い力で引くことが大事です。

④洗剤

トイレの詰まりには市販の洗剤も有効です。見えない部分まで洗剤が行き届いて、詰まっているトイレットペーパーを綺麗に落としてくれます。

パイプユニッシュやハイターを便器に入れて、1時間ほど放置します。ハイターは液体のものを使いますが、濃度が高すぎると便器を傷付けることもあるのでぬるま湯で薄めておくのも重要です。浸け置きが終ったらレバーで水を流します。

⑤薬品

尿石の解決に使うのは酸性の薬剤です。酸性の薬剤は尿石などのアルカリ性のものを中和してくれて、溶かしてくれる役割があります。薬剤を振り掛けて尿石が溶けたら、水を少しずつ流れるようにして終了です。

⑥重曹

重曹

重曹を使った方法では、お酢も使って軽度の詰まりをストップさせます。重曹とお酢の組み合わせはトイレの詰まり以外にも使われることが多く、キッチンやお風呂の排水溝の詰まりなどにも利用されています。

必要なものは重曹とお酢、ぬるま湯です。重曹は4分の1カップ、お酢は100ミリリットルです。ぬるま湯は45度前後のもので、たっぷり用意しておくと安心です。

トイレの水位が上がっている場合は水を取り除き、感電を防ぐために電気コードは抜きます。重曹をトイレの中に入れて、お酢を上からかけてそのままにするだけです。1時間程度経過したら、お湯を勢いよく流していきます。

⑦サランラップ

サランラップ

トイレの詰まりを解決してくれるアイテムは、サランラップです。サランラップで便器を覆うようにして、何重か重ねて破けないようにします。さらに密着性を高めるために、覆ったラップの先端はテープで留めておきます。そのまま水を流すと水圧でラップが膨らむので、手で何度か押さえるのです。

トイレ詰まりに使える薬品や洗剤

ここでは困ったときに使える薬剤や洗剤について紹介します。

ピーピースルーF

パイプ洗浄剤 ピーピースルーF 600g 業務用排水管洗浄剤

排水管詰まりのベストセラーとしても知られている商品。化学反応を利用して汚れなどを溶かし、匂いや雑菌も取り除いてくれる優れものです。

酸素と発泡、発熱とアルカリの力で排水管を清潔にします。酸素が汚れを分解し、発泡で汚れを浮かせます。発熱で汚れを柔らかくし、アルカリがタンパク質汚れを溶解するのです。毎月2回くらい使うと効果的と言われています。

パイプユニッシュ

パイプユニッシュ濃密ジェル 1本(800mL)

高粘度のジェルが密着して汚れをしっかり落とし、トイレの流れを良くしてくれるアイテムです。サラサラしている洗剤では流れやすく効果が発揮されにくいですが、ジェル状なのでその場で留まって詰まっているものを溶かしてくれるのが魅力です。

汚れを溶かすことが出来る水酸化物ナトリウムが配合されていて、強い洗浄力を発揮します。様子を見ながら量を増やせますし、放置時間も調節出来るのも良いところです。

トイレを詰まらせない予防対策

便器の縁

1日に何度も利用するトイレが詰まってしまうのは大問題です。そんなトイレ詰まりを予防する方法は、トイレットペーパー以外を流さないこと、掃除を小まめにすることが挙げられます。

トイレットペーパー以外流さない

家庭のトイレで流して良いのは、基本的にトイレットペーパーだけです。トイレに流せる商品も数多くありますが、トイレットペーパーよりも溶けにくく、流れにくいことが多いです。探すときには少しずつ流れるように工夫しましょう。

掃除をする

大量のトイレットペーパーを流してしまったり、異物を入れてしまったりする以外で詰まりの原因となるのが汚れです。あまり掃除をしていないと尿石が溜まり、匂いの元になります。小まめに掃除をしていれば汚れによる詰まりを予防出来ますし、異変に気付きやすくなります。

トイレ詰まりを直す業者に依頼するのもアリ

修理業者

どうしても自分では解決出来ない、奥の方に詰まりがある場合は無理せずに業者に依頼します。薬剤や洗剤を使った場合の相場は5,000円前後、ポンプを使うと約15,000円です。高圧洗浄機などの機械を使った場合は2万円から4万円、工事などをすると3万円前後だと考えられます。

詰まりの程度が軽かったり、薬剤だけで解決出来たりする場合が1番安く、約5000円です。業者によって違いがあるので事前に見積もりを取ったり、様々な業者に相談したりするのも忘れないようにします。

まとめ

ラバーカップと便器

トイレが詰まってしまったときには焦らずに、どのような状況なのか冷静に判断するようにします。自力で出来るようならアイテムや洗剤を使って、自分では解決出来ないのなら業者に頼むなど様々なパターンを考えて対処するのです。

もちろんトラブルを防ぐためには日頃から物を落とさないように注意したり、掃除をしたりてメンテナンスをしておきます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • トイレ掃除の手順・方法は?

    1、トイレの元栓を閉めてハンドルを回す
    2、重曹を尿石で黄ばんでいる部分に振りかける
    3、水:500mlとクエン酸:25gを合わせてスプレーボトルに注ぐ
    4、3を汚れにスプレーする
    5、1時間くらい放置する
    6、トイレブラシで磨く
    7、元栓を開けてハンドルを回す

    >> 詳しくはこちら

  • トイレ掃除はクエン酸と重曹どちらを使うの?

    汚れによって使い分けることが重要です。トイレにつく汚れは主に、「尿石」「水垢」「黒ずみ」の3つです。
    水垢や、尿石などのアルカリ性の汚れには、酸性のクエン酸が効果を発揮します。黒カビやぬめりなど酸性とアルカリ性が混ざった汚れには、酸性のクエン酸と弱アルカリ性の重曹を併用して用いると、汚れを効果的に分解することができます。

    >> 詳しくはこちら

  • トイレの掃除の頻度は何日ごとにするのがおすすめ?

    簡単な掃除を毎日行い、週に1回念入りに掃除するようにしましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る