紙皿を電子レンジで温めてはいけない理由!

紙皿

紙皿を電子レンジで気軽にチンしていましたが、紙皿のつるつるした面が無くなってザラザラしているのに気がついて調べてみたところ、紙皿は電子レンジがNGでした!理由は電子レンジで加熱した後、紙皿のつるつるがなくなったことにありました。紙皿を安全に使うために電子レンジで紙皿を温めるとどうなるかをご紹介したいと思います

基本的に紙皿を電子レンジで温めてはいけない!

紙皿各種

紙皿や紙コップは基本的に電子レンジで使用してはいけません。では、なぜ使用してはいけないのでしょうか?

高温になると表面の「ポリエチレン」が溶ける

紙皿の表面には耐水性のためにポリエチレンがコーティングされています。ポリエチレンは110℃以上加熱すると溶け出す性質があります。

沸騰温度の100℃以下であれば電子レンジで加熱しても大丈夫なのでは?と思う方もいると思いますが、紙皿の上の料理の温度を計ることはできません。

高温になったポリエチレンが「はじけ飛ぶ」ため危険

ラップをしたり加熱時間を長くして110℃を越えてしまうとポリエチレンが溶け出すだけでなく、高温になったポリエチレンが紙皿の上ではじけ飛ぶ現象がおきます。

紙皿の上の高温になった料理が広範囲にはじけると、やけどをする可能性がありますので大変危険です。

食べ物の「油」が高温になり火事になる恐れも

紙皿に置いた料理を電子レンジで温める際に、食品に油がついていたり油を含んでいるとあっというまに温度が110℃以上になってしまいポリエチレンが溶け出してしまいます。

ポリエチレンが溶けてしまうということは、紙皿のコーティングがはがれて紙皿の耐水性が無くなるということですので、紙皿が破損し中身がこぼれてしまう可能性があります。

溶け出した後も加熱を続けると紙皿が焦げて発火する恐れがありますので紙皿のものをレンジで温めることは危険ですので注意しましょう。

ポリエチレン体に害がある?

電子レンジで熱した紙皿はポリエチレンが溶け出だして、料理についてしまう可能性があります。

紙皿には食品衛生法に適合した材質のポリエチレンを使用していますので基本的には無害です。

紙皿の強度が下がるとやけどのリスクが高まる

紙皿の表面にコーティングされているポリエチレンは、熱によって軟らかくなる樹脂です。

ポリエチレンは無害ですが溶け出してしまうことで内容物が漏洩してしまったり、紙皿自体の強度の維持が困難になり、紙皿の破れなどの崩壊に繋がります。

強度が下がる事はやけどのリスクに直結しますので、紙皿を電子レンジで使用するのは避けるのが無難でしょう。

≪ポイント≫

  • 電子レンジで紙皿を使うと表面の「ポリエチレンが溶ける」
  • 高温になるとポリエチレンが「はじけ飛ぶ」危険がある
  • 温めるすぎると「発火・火事」の危険がある
  • ポリエチレンが溶けた紙皿は「強度が下がる」
  • ポリエチレン自体は体には「無害」

電子レンジで紙皿を使う場合の絶対条件(自己責任)

電子レンジ

紙皿を電子レンジに使うのは基本的にNGですが、数十秒でいいからどうしても紙皿を電子レンジでチンしたい時がありますよね。

例えば冷たくなったおかずを少しだけ温めてから食べたいときに耐熱容器に入れ替えてからチンするのは少し面倒ですよね?

考えてみるとポリエチレンの耐熱温度は110℃ですので、110℃以下の温める程度でしたら電子レンジを使用しても大丈夫ということになります。

ただし油を含んだものをのせて加熱すると110℃を超えてしまいますので使用する際は必ず以下のことに注意してください。

紙皿を電子レンジにかける際の注意

紙皿を電子レンジで温める際は90℃以下にする
自動販売機のホットコーヒーなどのドリンクはだいたい90℃以下のようです。それを基準に考えると90℃くらいなら熱くても大丈夫をいうことになります。
調理に紙皿を使用しない (温めるだけにする)
紙皿で調理をするのは止めましょう。例えば紙コップでケーキを作るなどは注意しましょう。
紙皿の上にラップをかけない・包まない
ラップをかけることで紙皿の温度が急激に上がりますので止めましょう。
油分があるものを加熱しない
油を含む料理の場合、油が加熱され温度が110℃を超えてしまう可能性が高いので温めは止めましょう。油が含まれていない料理の場合、500Wで1分未満での使用にしましょう。また油が含まれている可能性があるものは数十秒づつで様子をみましょ。
調理ものを詰め込み過ぎない
ボウル型の紙皿に調理したおかずを詰め込みすぎると食材が爆発する可能性がありますので注意しましょう。電子レンジにかけると紙皿がふにゃふにゃ柔らかくなりますので注意しましょう。紙皿のポリエチレンがやわらかくなるのが原因です。
長時間加熱しないようにする
加熱時間は数十秒(20秒程度)ごとに短く切って温度が上がり過ぎないように加熱することをおすすめします。

電子レンジで紙皿を使わないのが無難

これらの条件をしっかり守れば紙皿や紙コップを電子レンジで使用する事ができますが、破損の危険性を考慮すれば紙皿を電子レンジにかけないことをおすすめします。

基本的には紙皿を電子レンジで使用するのはNGなので、紙皿を電子レンジにかける際は自己責任になりますので注意しましょう。

≪ポイント≫

  • 温度は90℃以下にする
  • 調理用途で使わない
  • ラップを一緒に使わない
  • 油分のある料理は避ける
  • 分量は少な目で温める
  • 長時間加熱しない

紙皿のポリエチレンを食べた場合の体への影響

燃える電子レンジ

食べても対外に排出する

紙皿のコーティングのポリエチレンが溶け出してそれを食べてしまった場合、体に吸収されることなく体外に排出されますので特に人体への悪影響はありません。

でも問題ないといわれてもやっぱり化学物質を食べるのは嫌ですよね。

妊婦や子供は避けたほうが無難

なお、ポリエチレンが体に与える影響についての研究結果では健康被害は無いとされていますが、今も引き続き研究されていますので妊娠中の方や乳幼児は口にしないよう気をつけたほういいでしょう。

また、ポリエチレンが溶けるということはコーティングがはがれて耐水性がなくなるということですので中身が漏れてしまう可能性や耐熱温度が下がる可能性もありますので注意しましょう。

電子レンジ対応の紙皿に関して

紙皿料理

電子レンジの使用がOKな紙皿も販売されていますが、電子レンジの使用が可能な紙皿はポリエチレンで表面をコーティングしなくても耐水性の高い紙を使用しています。紙皿として強度も高くしてあるので安心して使うことができます。

注意書きをよく読んで使う

ただし、電子レンジの使用がOKな紙皿でも「温め程度」や「長時間の使用はNG」といった注意書きがあります

。例えば「500Wの場合は2分未満」「1000Wの場合は40秒未満」などのように電子レンジで温める時間も短めに表示されていますので注意しましょう。

長時間の加熱は避ける

基本的に紙製品ですので、温めたときの蒸気によって紙皿自体の強度は下がっていくものと考え、長時間使用するのを控えて使い捨ての製品と考えましょう。

残ってしまった食べ物の正しい温め方

レンジ対応容器

紙皿の上の料理を温めたい、または温めなおしたいこともあると思います。どのような方法が電子レンジでの温め直しに適しているのでしょうか?

耐熱性の容器に移して加熱する

耐熱性の容器に移して電子レンジで加熱しましょう。紙皿の残った料理を温めたい場合は、電子レンジOKの容器に移して温めるのが基本です。

電子レンジ対応のプラスチック容器に入れる

電子レンジ対応のプラスチック容器に入れ替えて加熱することもできますが、プラスチック容器は種類ごとに耐熱温度が変わります。

例えば、お惣菜で使用されている容器はポリプロピレン(PP)という成分を使用していますが耐温度は110℃~130℃ほどです。

お惣菜の容器の中には、電子レンジで加熱できるのかよくわからないものもありますが、容器にPSと書いてあれば電子レンジでの温めはOKです。

オーブンで紙皿の使用は絶対にNG

トースターNG

オーブンやオーブントースターで紙皿を温めるのは、電子レンジで温めるよりもっと危険です。

110℃を越えると紙皿や紙コップをコーティングしているポリエチレンは溶け出しますが、オーブンやオーブントースターは直に食品を加熱しますので180℃~200℃を超える可能性があります。

その場合、ポリエチレンが溶け出すだけでなく、紙が焦げて発火してしまう危険性が高くなりますので火災を発生させてしまう原因になってしまいます。

オーブンやオーブントースターで紙皿は決して使用しないでください。

まとめ

レンジ対応紙皿

電子レンジで紙皿を温めてはいけない理由などをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

電子レンジに使える素材は、耐熱性プラスチック、耐熱性ガラス、シリコン、磁器などで、耐熱性の記述のない通常のプラスチックは電子レンジの使用はNGです。

紙皿は紙だと思わずに、通常のプラスチックと同じだと考えて電子レンジの使用はやめましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る