ナッシュの宅配弁当は、自然解凍することが可能です。
というのも、公式で自然解凍をしてはいけないと名言されていないためです。実際に自然解凍して食べてみたというレビューもいくつかあり、食べられることが判明しています。
ただし加熱することを前提として作られているので、味や安全性が変わることがあります。自然解凍はできますが、あくまで自己判断となることを覚えておきましょう。
noshナッシュとは
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュは、専用サイトやアプリから手軽に注文できる宅配弁当サービスです。
ヘルシーで色彩豊かな弁当の献立は、専属の管理栄養士と熟練されたシェフが考案しています。糖質、塩分に制限をかけながら、高たんぱくを維持した食事をとりそろえているのが特徴です。
弁当はすべて冷凍品となっており、電子レンジでチンするだけで食べられます。
冷凍なので保存も効き、いざというときのための常備食として注文している方もいるようです。紙製の容器は捨てるときも分別要らずなので、出先に持っていくという人もいますよ。
メニューが豊富な点も特徴で、常時60種類以上のおかずをそろえています。さらに毎週新しいメニューが3品更新され、飽きにくさでも評価が高いです。
また宅配弁当では珍しい、スイーツやパンの取り扱いもあります。弁当同様ヘルシーなレシピになっており、こちらも口コミで評判です。
こういった点から、メインターゲットは主に20~40代の女性です。中でもダイエット中の方や健康管理をしたい方に人気が高く、「体に優しいものを手軽にいただける」として話題を集めています。
スーパーやコンビニよりも健康的で美味しいナッシュの弁当は、ここ最近で愛用者が増えているようです。ナッシュ(nosh)公式HPで詳細を見る▶
noshナッシュは自然解凍可能
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュの宅配弁当は、自然解凍可能です。公式のSNSでは解凍方法について記載があり、正しい自然解凍について知ることができます。ナッシュの自然解凍可能とはどういう意味なのか、詳しく見ていきましょう。
冷蔵で自然解凍することは可能
結論からいうと、ナッシュの宅配弁当は自然解凍が可能です。
ただしこれは、「冷蔵庫で解凍すること」が前提となっています。常温での自然解凍とは異なりますので、注意してくださいね。
というのも、ナッシュの公式で「24時間以内に食べるのであれば冷蔵庫での保存ができる」と発表されているからです。
実はナッシュの宅配弁当には、電子レンジで温めると水っぽくなるという評価があります。これは冷凍食品を解凍したときに水分が出てくるためで、ドリップという現象です。
ご自宅で冷凍した肉や野菜を解凍したら、水っぽくなってしまったという経験はないでしょうか。
ドリップとは、この現象のことを指します。水っぽくなると、食材がぱさついたり味が劣化するなど、ナッシュの弁当の良さが失われてしまいます。
このドリップを少なくする方法としてナッシュのTwitterで提案されたのが、冷蔵してからの加熱ということなのです。
冷蔵保存で半解凍させると、電子レンジで加熱する時間が短縮されます。電子レンジで加熱する時間が減ると、ドリップが少なくなるという仕組みです。
この方法を公式で推奨している以上、冷蔵庫で自然解凍するのは可能だと考えていいでしょう。
常温での解凍は危険
ナッシュの宅配弁当は、常温での解凍は危険なのでやめましょう。冷凍弁当には、食品衛生法に基づく以下の義務が課されています。
・加熱調理の必要性
ナッシュの宅配弁当もこの義務に則り、商品に以下の内容を表記しています。
【加熱調理の必要性:加熱してください】
このように加熱調理の必要性があると名言されているので、自然解凍したとしても加熱しなければなりません。
「凍結前加熱の有無:加熱してありません」というのは、製造段階で最終的に凍結する前に殺菌処理していないということです。食べる前に必ず加熱しなければいけないのは、これが大きな理由です。
これはどの季節でも同じですが、中でも注意が必要なのが夏です。夏はただでさえ食中毒が心配なので、ナッシュの宅配弁当も必ず加熱が必要です。
ナッシュがドリップをしやすいことは前述しましたが、解凍段階で出た水分は食材を傷める原因にもなります。繁殖した細菌をそのまま摂取しないためにも、食べる前には電子レンジで加熱しましょう。
noshナッシュは自然解凍しただけでは美味しくない
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュの宅配弁当は、自然解凍しただけでは美味しくありません。それではどうしたらいいのか、ポイントを詳しく解説します。
電子レンジ加熱は必須
ナッシュの宅配弁当は、電子レンジ加熱が必須です。
電子レンジで加熱する必要について、公式に問い合わせたというレビューがあります。その回答を以下に記載するので、まずは確認してみましょう。
・ナッシュの商品は菌検査をしているが、自然解凍した商品の検査はしていない
・自然解凍をするように製造していないので、細菌が繁殖する可能性がある
公式の回答では、上記の理由から「自然解凍を行う場合はお客様の自己判断にてお願いいたします」と結んでいます。
実際にナッシュの宅配弁当のパッケージにも、「加熱してください」との表記があります。細菌が繁殖し食中毒になる可能性があるので、電子レンジの加熱が必須というわけです。
そこで気になるのが、自然解凍で食べられる冷凍食品との違いではないでしょうか。
最近では、常温で自然解凍してそのまま食べられる食品が増えてきていますね。ナッシュの宅配弁当も、そのようにして食べられるのではないかと思ってしまうのではないでしょうか。
実は、常温での自然解凍で食べられる食品は、通常の冷凍食品よりも基準が厳しいのです。ナッシュはこの基準に関してはクリアしていないので、必ず電子レンジ加熱が必要なのです。
完全解凍すると「うま味」も流出する
そもそもナッシュの宅配弁当は、電子レンジで加熱しないと美味しくないと評価されています。まずは、実際に自己判断で完全解凍した方の口コミを見てみましょう。
・チキンのジューシーさが失われ、野菜の味も薄くなった。
・食べられないことはないが、全体的にパサパサで美味しくない。
・見た目は変わらないが、お肉の脂身が分離してしまった。
この口コミからも、完全解凍すると味が落ちることが十分分かりますね。これは、冷蔵保存からの自然解凍でも、常温で自然解凍した場合でも同じです。
電子レンジで加熱せずに解凍すると美味しくないのは、食材からうま味が流出するためです。完全解凍をすると食材から水分がたくさん出ますが、その中にうま味成分が入っています。食べるときにはうま味成分があまり残っていない状態なので、美味しくないと感じるわけです。
また電子レンジで加熱しないと、お肉や魚の脂が固まってしまいます。脂が固まると食感が変わり、美味しくないと感じる原因になるのです。
ナッシュの宅配弁当は自然解凍可能ですが、食べる前に電子レンジで加熱することで美味しくいただけますよ。ナッシュ(nosh)公式HPで詳細を見る▶
ナッシュを会社に持っていくには工夫が必要
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュは常温での全解凍を推奨していないので、会社に持っていくには工夫が必要です。以下の要領で持っていく方法をおすすめします。
- 冷凍保存した弁当の中身を、別容器にうつす
- 中身をうつした容器を、保冷バッグに入れる
- 職場についたら、冷凍庫か冷蔵庫にしまう
- 電子レンジで加熱して、食べる。
ナッシュの宅配弁当は、紙製の容器が使用されています。解凍時に水分が出てしまうので、長時間持ち歩くのは不向きです。
また容器は正方形の形状をしているので、鞄に入れるとかさばるという難点もあります。会社に持っていくときは、タッパーや弁当箱にうつしましょう。
また会社に持っていくときは、保冷バッグに入れることが一番のポイントです。基本的に冷凍食品は保存料があまり入っていないので、移動時に傷む心配があるためです。とくに夏場は食中毒の危険があるので、保冷バッグに入れて持ち運びましょう。
職場では冷凍庫か冷蔵庫にしまうのがおすすめですが、なければ保冷バッグに入れたままでも構いません。ただし保冷バッグの効果が弱まる可能性があるので、保冷剤も一緒に入れておくと安心です。
食べるときは、電子レンジで加熱していただきます。お昼まで冷蔵庫や保冷バッグで保管していた場合は半解凍状態なので、加熱時間は半分程度でいいでしょう。
電子レンジがない場合は、自宅で温めてから持っていくのがおすすめです。朝冷凍庫から出した弁当を電子レンジで加熱し、別容器にうつしかえます。熱が冷め蒸気が出なくなったら、蓋を閉めて持っていきましょう。
ナッシュの解凍時間
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュの宅配弁当の解凍時間は、おおよそ5~6時間です。
5~6時間冷蔵庫に入れて保存すると、半解凍状態(半分ほど解凍された状態)となります。ただし、冷蔵庫のメーカーや設定温度により誤差があるので注意しましょう。
冷蔵庫で5~6時間解凍させると、電子レンジでの加熱時間が短縮されるというメリットがあります。冷凍庫から出した弁当の加熱時間は約6分30秒~7分ですが、半解凍状態であれば約半分の時間の加熱で十分です。
ナッシュの加熱時間は通常の弁当よりやや長いので、時間短縮できるのは大きな魅力ですよね。
また加熱時間が短縮されることで、ドリップしにくいというメリットもあります。公式からも「冷蔵庫で5~6時間解凍し、その後電子レンジで指定の半分程度の時間で加熱すると、水っぽさがなくなる」と発表されています。口コミの中には、より美味しく食べるために冷蔵庫で半解凍させているという声もありました。
一方常温で解凍した場合、約2時間で溶けきるとの声もあります。季節や環境により室温が異なるので一概には言えませんが、比較的短時間で解凍されるようです。
ただし前述したように、ナッシュの宅配弁当は加熱必須です。ある程度常温で解凍した場合でも、必ず電子レンジで加熱してから食べるようにしましょう。
また常温時間が長いと菌が繫殖する可能性があるので、とくに夏場の常温解凍は危険です。最終的に電子レンジで加熱するにしても、なるべく常温で放置しないようにしましょう。
また解凍した弁当を加熱する場合、通常に比べ加熱ムラが出てしまう傾向があります。弁当の向きを途中で変えるなどして、全体的に温めるようにしましょう。
自然解凍したナッシュの賞味期限
出典:nosh-ナッシュ
自然解凍したナッシュの賞味期限は、冷蔵保存でも1日以内です。
これは公式からも、一度冷凍庫から出した弁当は24時間以内に食べるようにとの発表があります。お弁当などで前日夜や朝に解凍を開始したものは、遅くとも翌日の夜までに食べましょう。
ナッシュの宅配弁当の賞味期限は、商品により違いますがおおよそ6ヶ月~1年です。ところが自然解凍した場合、24時間以内と大幅に短縮されてしまいます。
これはなぜかというと、表示されている賞味期限は冷凍保存する前提で決められているからです。ナッシュの宅配弁当は、冷凍食品ということもあり添加物がほとんど使用されていません。一度解凍すると徐々に傷みが進行するので、早めに食べないといけないというわけなのです。
また一度解凍したものを再冷凍するのはやめましょう。美味しさが損なわれるのはもちろん、菌が繁殖するリスクが格段に上がるためです。自然解凍したナッシュは、パッケージの賞味期限に関わらず24時間以内に食べるようにしましょう。
自然解凍しただけで食べられるメニュー
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュのパン・スイーツは、自然解凍しただけで食べられます。解凍時間も短く、小腹が空いたときもすぐに食べられるのがうれしいですね。電子レンジで加熱する必要がないので、会社のランチにもぴったりですよ。
ナッシュのパン
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュのパンは、冷凍庫から出して45分の常温解凍で食べられます。
解凍してすぐに食べてもかまいませんが、トースターで加熱することも可能です。温かいパンが食べたいときは、解凍したあとトースターで軽く焼くといいでしょう。
ナッシュのパンには、「バンズパン」と「バターロール」が常時ラインナップされています。
バンズパンはしっとり柔らかい口当たりが特徴の、シンプルなパンです。お弁当のご飯代わりとして、食事にプラスしているという口コミもありますよ。
バターロールは、もちもちと食べ応えのある食感が特徴です。バターロールでは珍しく低糖質なので、ダイエット中の朝食に人気です。
ナッシュのドーナツ
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュのドーナツは、冷凍庫から出して60分の冷蔵解凍で食べられます。常温解凍できるパンと違って、「冷蔵庫」での解凍です。
常温解凍した場合、カビが発生する可能性があるので、注意しましょう。また冷凍庫から取り出したら、袋に入れたまま解凍することもポイントです。
ナッシュのドーナツは、チアシードが入っている点が特徴となっています。チアシードは水分を吸う特性があり、お腹に入ると10倍ほどに膨張します。少量でも腹持ちが良いので、罪悪感なくおやつを食べられるでしょう。
ラインナップは、プレーン、いちご、抹茶、キャラメル、バナナ、チョコレートです。どのフレーバーも、3個で1食あたりにカウントされます。また解凍したドーナツは、当日中に食べるようにしましょう。
ナッシュのロールケーキ
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュのロールケーキは、冷凍庫から出して60分の冷蔵解凍で食べられます。
ドーナツと同じ解凍方法です。ナッシュのスイーツメニューの中でも非常に人気で、モンドセレクション2022優秀品質銀賞を受賞しています。
たっぷりの生クリームをしっとりふわふわの生地で包んでおり、優しい甘さが特徴です。口コミの中には、解凍を待たずに食べてもアイスのようで美味しかったとの声もありました。
ぜいたくに生クリームを使用しながらもしつこくないので、普段おやつを食べない方にもいいでしょう。こちらも低糖質なレシピなので、ダイエット中や糖質制限している方にもぴったりです。
プレーン、マロン、レモンなど、8種類のバリエーションがそろっています。どのフレーバーも、3個で1食あたりの価格です。ナッシュ(nosh)公式HPで詳細を見る▶
noshナッシュのよくある質問
Q.noshナッシュは冷凍庫にどのくらい入る?
A.ナッシュの弁当ひとつあたり、2ℓ分として計算するといいでしょう。一人用の冷凍庫のサイズは約20ℓなので、冷凍庫が空であれば10個程度入ることになります。メーカーによって差がありますが、口コミでは一人暮らし要冷凍庫に8~12個程度入ったという声が多いようです。
Q.noshナッシュは1食いくら?
A.1食あたり462~646円です。6食、8食、10食、20食のまとめ買いから選択できますが、個数が多い方が1食あたりの価格が安くなります。またナッシュランクと呼ばれる独自のランク制度があり、累計注文個数が多いほど安くなります。
Q.noshナッシュの特徴は?
A.ナッシュの特徴は、糖質30g以下・塩分2. 5g以下に設定されていることです。この基準はすべてのメニューに適用されているので、なにを注文しても健康的な食事をいただけます。数ある宅配弁当の中では、健康的であるという点で頭ひとつ秀でているといっていいでしょう。
Q.noshナッシュの評判は?
A.ナッシュは美味しくてヘルシーな弁当が食べられると、とくに女性からの支持が高いです。低糖質なパンやスイーツがあることも、高評価につながっています。またメニューの豊富さやコスパが良いという点を評価する声もありました。
Q.noshナッシュは量が少ない?
A.ナッシュはご飯が付いていないので、量が少ないと感じる方もいるようです。また一般的な弁当や外食と比べると、おかずの量に物足りなさを感じるとの評価もありました。糖質や塩分に条件があるためと考えられますが、ボリュームがあるメニューもあります。
まとめ
出典:nosh-ナッシュ
ナッシュは自然解凍できますが、美味しさを損なわないために冷蔵庫で解凍するのがおすすめです。常温の完全解凍は食材がぱさついたり水っぽくなるだけでなく、食中毒の原因になるためやめましょう。
冷蔵庫で半解凍させてから加熱する方法は、水っぽさを解決する裏技として公式からも提案されています。半解凍状態であれば、電子レンジでの加熱は指定の半分の時間でかまいません。水っぽさが軽減される上に時短にもなるので、ぜひ試してみてください。
また会社や出先に電子レンジがない場合は、自宅で加熱してから持っていくのがおすすめです。ナッシュ(nosh)公式HPで詳細を見る▶