仏壇のお供えで『絶対にダメなもの』5選…NGと言われている理由とお供えすべきものとは

仏壇へお供えする際、何をお供えするべきなのか、仏教においてお供えすべきでないものはあるのかなど、疑問に思うことはありませんか。この記事では、仏壇のお供えで『絶対にダメなもの』とお供えにふさわしいものをまとめているので、ぜひ参考にしてください。

仏壇にお供えするものにも礼儀作法が存在する

亡くなったご家族がご先祖様、あるいは亡くなった知人のお仏壇にお供えする際、どのようなものをお供えものにするべきか悩むことはありませんか。

特に、家族ではない方のお仏壇にお参りするためにお供えものを持参する場合は、正しい礼儀作法を身につけ、お供えもの選びにも細心の注意を払わなくてはなりません。

誤ったお供えものは失礼に当たったり、ご遺族の迷惑になる恐れもあるので、お供えものとしてふさわしい品を選びましょう。

仏壇のお供えで『絶対にダメなもの』5選

以下のものは仏教においてお供えものとしてふさわしくないと考えられています。誤ってお供えしないように気をつけましょう。

1.五辛

五辛とは、「ニンニク」「ねぎ」「玉ねぎ」「にら」「らっきょう」の5つの辛みのある野菜を指します。

仏教において、強い匂いのものは修行の妨げになるとしてタブー視されているため、このように辛味成分の強い食べ物はお供えものに適していません。したがって、前述した5つの野菜の他にも、匂いの強い食べ物や飲み物は避けるべきでしょう。

2.生もの

魚や肉などの生ものは、仏教において無益な殺生を彷彿とさせるため、タブー視されています。したがって、お供えものとしてもふさわしくありません。

また、魚や肉以外にも生き物を使った食材や料理もふさわしいと言えないので、故人が好んでいた場合でもお仏壇にお供えするものとしては控えるべきでしょう。

3.常温で日持ちしないもの

お仏壇にお供えする場合、常温で日持ちしないものもお供えものとしては避けたほうが良いとされています。

これは、主に他のご家庭のお仏壇にお供えものを持参する際の注意事項です。常温で日持ちしないものをお供えものとして持参してしまうと、ご遺族に迷惑をかけたり負担になる恐れがあるため、食べ物をお供えする場合は、常温で日持ちするものが良いとされています。

4.匂いが強いもの

先ほど紹介したように、仏教において匂いの強いものは修行の妨げになると考えられているため、お供えものとしても適していません。

匂いが強いものには、食べ物や飲み物のほか、花なども該当します。香りのきつい花でなければ、お供えものとしてふさわしいとされているので、生花を選ぶ際は香りにも注目しましょう。

5.トゲや毒がある植物

トゲや毒のある植物は、「血」や「死」を連想させるため、無益な殺生を思わせるとして仏壇へのお供えものとしてはふさわしくないと考えられています。

ただし、最近では「故人がバラが好きだった」などの思い入れがあるケースも多いです。その場合はトゲ部分を削ぎ落とし、ご遺族に確認を取った上でお供えする人も増えています。

仏壇のお供えものにふさわしい『五供(ごくう)』とは

仏壇のお供えものに絶対にダメなものを紹介しました。「こんなにダメなものが多いと、何をお供えすればいいのかわからない」と余計に悩んでしまう人もいるでしょう。

一般的にお供えものとしてふさわしいとされている『五供(ごくう)』は、以下の通りです。

  • お線香
  • 新鮮な生花
  • ろうそく
  • お水
  • 故人が好きだった飲食物(特にご飯ものが好ましい)

お線香や新鮮な生花、ろうそく、お水などは、お仏壇にお供えされているイメージが湧きやすいでしょう。

故人が好きだった飲食物をお供えするケースも多く、その場合はご飯物(白米、炊き込みご飯、おにぎりなど)が最もふさわしいとされています。

しかし、故人によって好きな食べ物は異なるため、タブーとされているものは避け、焼き菓子や香りの強くないフルーツなど、故人が生前好んで食べていたものを選ぶと喜んでもらえるでしょう。

仏壇のお供えには故人が好きだったものを選んで

いかがでしたか。仏壇のお供えものには、紹介したお供えにふさわしくないものは避けて、そのほかに故人が好きだったものや五供に該当するものを供えると喜んでもらえるでしょう。ぜひ故人のことを想いながらお供えものを選んでくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る