目次
加湿器をつけると寒いと感じる原因
冬になると空気中の湿度が低くなり、ましてや暖房器具を使っていると肌や喉の乾燥に頭を悩ませてしまいます。
そこで、空気の乾燥対策として活用したいのが「加湿器」です。
加湿器の種類には、「スチーム(加熱)式」「単純気化式」「超音波式」「ハイブリッド式」と、4つのタイプがありますが、すべての加湿器が体感温度や室内温度を下げるわけではありません。
そのうちの「超音波式」と「単純気化式」の2つのタイプの加湿器に限って、つけると寒いと感じてしまうのです。
超音波式が寒いと感じる理由
超音波式加湿器は、水を超音波で振動させ細かい霧状にして室内に放出する仕組みです。タンク中の水を加熱しないため、冷たい霧が部屋に吹き出され体感温度を下げてしまいます。
暖かい室内では霧状になった水が蒸発していきますが、その際に「気化熱」によって周囲の熱を奪ってしまうというわけです。
この「気化熱」とは、液体が気体になるときに周囲から吸収する熱のことです。室内に噴出された液体が気体になるときの気化熱によって、室温を下げてしまうことが「寒い」と感じる原因なのです。
一方で室内の温度が低い場合は、うまく蒸発できずに加湿器の近くにある壁や家具が濡れて結露を発生させてしまいます。それも寒いと感じる原因のひとつでしょう。
単純気化式が寒いと感じる理由
体感温度や室内温度を下げるもう一つの加湿器「単純気化式」タイプは、風を当てて気化させるとてもシンプルな加湿器です。電熱装置などを使用しないので、ヒーターレス式とも呼ばれています。
扇風機の前に濡れたタオルを置いて、風を出しているのをイメージしてください。「単純気化式加湿器」は、水を浸み込ませたフィルターに風を当て、熱を奪いながら水を蒸発させる気化熱の現象を利用する仕組みです。
室温より冷たい空気が噴出口から流れ出るため、気化式タイプの加湿器を使うと寒いと感じてしまうのです。定期的にフィルターの交換やメンテナンスが必要である程度手間がかかりますが、長時間使用するのに適しています。
水を加温しないタイプと水を加温するタイプの違い
水を加温しない(蒸気が寒い)タイプと、水を加温するスチーム(蒸気が熱い)タイプの2種類があります。おそらく加湿器といえば、ほとんどの人は水を加温する「スチーム式」をイメージするのではないでしょうか。
やかんや電気ケトルでお湯を沸かすと熱い蒸気が出ますよね。スチーム式はそれと同じ原理を利用したもので、水を温めた熱い蒸気が噴出されて、四方へ広がっていきます。
反対に、水を加温していない蒸気が寒いタイプの加湿器だと寒いと感じてしまいます。
《 ポイント 》
- 4つのタイプのうち「超音波式」と「単純気化式」は寒いと感じてしまう。
- 周囲から熱を吸収する気化熱の現象を利用。
- タンクの水を加熱しないため、冷たい霧が部屋に噴出される「超音波式」。
- 風を当てて熱を奪いながら水を蒸発させる「単純気化式」。
- スチーム式でない、水を加温しない(蒸気が寒い)タイプは寒いと感じる。
加湿器で寒い時の対処法
スチーム式(加熱式)タイプの加湿器を使う
加湿器で寒いと感じたときにする対策として、スチーム式の加湿器に買い替えてみてはいかがでしょうか。
スチーム式加湿器は、電気ケトルやスチームアイロンと同じ原理で、熱した蒸気で加湿するものです。スチーム式の加湿器にすると、噴出口から冷たい風が流れ出てくることもなく、気化熱による温度低下の心配もありません。
ただし、排出される蒸気や噴き出し口が熱くなってしまうので、ヤケドしないよう十分に注意しましょう。
加湿器を置く場所を変える
気化式加湿器は、吹き出し口から噴出する冷たい風が身体に当たると寒いと感じてしまいます。
なので、直接身体に当たらないように吹き出し口の向きを変えるか、離れた場所に設置するなどの対策をとると良いでしょう。
ポイントは、壁や窓に風を向けないことです。風の向きに注意しないと結露が発生し、壁や床が傷んでしまう可能性があります。
暖房を同時につける
エアコンやストーブなどの暖房器具を同時につけて、部屋全体の温度を上げながら加湿器を使いましょう。加湿器をエアコンの下や暖房器具の下に置くと、加湿された空気を効率良く循環させてくれます。
ただし、暖房器具の温風が加湿器に直接当たると、加湿器のセンサーが温風に反応して誤作動の原因になる場合がありますので、そうならない位置に置いてください。
防寒対策をする
出てくる風が身体に当たらないように設置したとしても、部屋が狭いとどうしても冷たい風に当たってしまいます。
そんな時には、上着を一枚多く着たり厚手の靴下を履くなどして、きるだけ暖かい服装を心がけると良いでしょう。また、ブランケットやひざ掛けでの防寒対策もおすすめです。
《 ポイント 》
- スチーム式の加湿器に買い替える。
- 吹き出し口の向きを変えるか、離れた場所に設置する。
- エアコンやストーブなどの暖房器具を同時につける。
- きるだけ暖かい服装など防寒対策を心がける。
加湿器以外で湿度を上げる方法
洗濯物や濡らしたタオルを部屋干しする
一番安全で簡単なのは、洗濯物や濡らしたタオルを部屋に干す方法です。
布に含まれた水分が空気中に蒸散して、室内の湿度を上げてくれます。さらに、エアコンや扇風機、サーキュレーターの風があたるところに干すとより効果的です。
干す洗濯物がない場合は、濡らしたタオルをハンガーにかけて、部屋の中に吊るしておきましょう。洗濯したバスタオルを干した一時間後には、湿度が60%上昇するとも言われていますので、部屋中の湿度を上げるにはおすすめの方法です。
てっとり早く湿度を上げたい時には、濡らしたタオルをグルグルと振り回せば即効性があります。枕元の近くに干しておくと加湿効果が得られますので、風邪で寝込んでいたり、喉の調子が悪い時に試してみてはいかがでしょうか。
やかんや電気ケトルでお湯を沸かす
やかんや電気ケトルでお湯を沸かして、蓋を空けたままにしておきます。部屋の広さにもよりますが、6畳のワンルームならこれだけで湿度を10%以上上げることができるでしょう。
電気ケトルはお湯が湧くとスイッチが自動的に切れてしまいますが、短時間で急速に湿度を上げたい場合は、スイッチをオンにしてフタを開けておきます。ただし、短時間の使用にして空焚きしないように注意してくださいね。
また、石油ストーブを使っていて上にヤカンを置くスペースがあるのなら、水を入れたやかんや鍋を置いておく方法もあります。こちらは、小さなお子様やペットがいる場合は危険なので避けた方がよさそうですね。
浴室のドアを開けっぱなしにする
シャワーやお風呂の後は、浴室内の湿度がかなり高くなっているので、その湿気を有効に活用してみましょう。
乾燥気味なホテルに宿泊するときには、バスタブに熱いお湯をはって浴室のドアを開けっぱなしにして寝るという話はよく聞きますよね。それと同じ原理です。
観葉植物を部屋に置く
部屋の中に置いてある観葉植物に水分を補給するだけで乾燥対策になります。植物は吸収した水分を葉の部分から蒸発させるので、水やりを定期的にしていればそれだけで加湿の役割を果たしてくれるのです。
ただし、冬の時期は観葉植物の活動が鈍くなるため、加湿効果はそれほど期待できませんので、プラスアルファ程度に考えておいた方が良いでしょう。
《 ポイント 》
- 一番安全で簡単なのは洗濯物や濡らしたタオルを部屋干しする。
- やかんや電気ケトルでお湯を沸かしてフタを開けておく。
- お風呂の後、浴室のドアを開けっぱなしにする。
- 観葉植物を置いて定期的に水やりをする。
加湿器の効果的な置き場所
直接床に置かずに高い所に置く
冷たい空気は下の方に集まりやすいため、加湿器を床に直接置くと水蒸気が冷やされ、結露が起きて体感温度が下がってしまいます。
また、温度が低い場所では、加湿器のセンサーが充分に加湿をしていると誤解し、加湿量を落としてしまいます。正しく加湿するためには、直接床に置かずにテーブルや家具の上などに設置しましょう。
ただし、加湿能力が大きい機種は部屋全体の空気を循環させるため、床に置いても大きな影響はなさそうです。
窓から離れた所に置く
窓際は外の冷気の影響を受けやすく、外の冷気によって水蒸気が冷やされ加湿器のセンサーが間違った判断をしがちです。加湿器で室内の温度を下げないようにするには、窓から離して部屋の中心に近いところに設置するようにしてください。
電化製品の近くに置かない
4種類のタイプに分類される加湿器のうち、「超音波式」と「スチーム式」の加湿器は、精密機器のそばに置いてはいけません。パソコンやテレビ、オーディオなどが故障する原因になるので注意してください。
カビを発生させないための配慮が必要
加湿器を使うと壁や床にカビが発生し、大切な家具をダメにする可能性があります。カビを発生させずに加湿器を快適に使うには、先に解説したように配置を変えることがおすすめです。
また、カビや結露の原因である加湿のし過ぎを防ぐには、加湿器に備えられているタイマーを活用しましょう。あらかじめタイマーで稼働時間を設定しておくと、決められた時間に自動的に停止し湿度をコントロールしやすくなります。
《 ポイント 》
- 直接床に置かずにテーブルや家具の上などに設置する。
- 外の冷気の影響を受けやすい窓から離して、部屋の中心部に置く。
- 超音波式とスチーム式の加湿器は、精密機器のそばに置かない。
- タイマーで稼働時間を設定しておくと湿度をコントロールしやすい。
最後に
肌や喉が乾燥しやすい時期におすすめな加湿器を使った時に、寒いと感じる原因と対策をまとめてみました。いかがでしたでしょうか?
いくつかある加湿器の種類のうち、「超音波タイプ」と「単純気化式タイプ」の加湿器は冷たい風が出るので、それによって寒いと感じることがわかりました。
その対処法として、冷たい蒸気や風が直接体に当たらないようにすることや、やかんや電気ケトルを一時的に加湿器代わりにする方法があるのですね。
また、加湿器を使わずに手軽に加湿するには、洗濯物を室内で干すことをおすすめします。乾燥が苦手な方、そして加湿器が寒いと感じる方は、是非試してみてくださいね!