目次
洗濯機の糸くずフィルターが持つ機能
洗濯機の糸くずフィルターの掃除は、つい忘れがち。でも、掃除を怠ってしまうと思いもよらないトラブルが起きてしまうかも。
糸くずフィルターとは、衣類から出た糸くずや髪の毛、ホコリなどを集めておく部分です。掃除の頻度は、洗濯機についている取扱説明書に明記されています。自宅の糸くずフィルターの掃除頻度をチェックしてみましょう。
『糸くずフィルター』掃除しないと起こる4つの悪影響
糸くずフィルターの掃除をしないままだと、どんなことが起こるのでしょうか。
1.洗濯物が臭くなる
洗濯フィルターにゴミが詰まっていると、ゴミから悪臭が漂いやすくなります。これは、ゴミの中に細菌が繁殖しているからです。洗濯槽は積極的に行っているにもかかわらず、洗濯物のニオイが気になる場合は、糸くずフィルターにゴミが溜まっているのかもしれません。
2.洗濯物に黒っぽい汚れがつく
洗濯物を洗濯機に入れるときには付着していなかったはずの、黒いポツポツとしたゴミが目立つうぴになった。これは、糸くずフィルターがパンパンで、上手くゴミをキャッチできていないからかもしれません。
見覚えのない黒い小さなゴミがたくさん服にこびりついているとなると、乾燥後衣類に付着したゴミを取り除く手間が発生しますよね。その手間をカットするためにも、糸くずフィルターのゴミをため込まないようにしましょう。
3.雑菌が繁殖しやすくなる
糸くずフィルター内のゴミは、常に湿っている状態です。衣類を洗う工程で出てきた不要物なものなので、決して衛生的なものとはいえません。雑菌が繁殖しやすく、長く放置しているとマイナートラブルや洗濯機そのものの故障のもとになってしまうので要注意!
4.配管が詰まりやすくなる
糸くずフィルターにゴミが詰まっていると、本来キャッチできるはずのゴミが配管に流れて行ってしまいます。
小さなゴミではありますが、そのゴミが洗濯のたびに配管の中に蓄積されてしまうと、配管が詰まってしまうかも。配管の詰まりは専門業者に依頼して解消するしかないので、思いもよらぬ大きな出費をしなくてはならなくなるかもしれません。
糸くずフィルターのお手入れ方法
糸くずフィルターには2つの種類があり、それぞれメンテナンス方法が異なります。
- ネットタイプ…フィルター内のゴミを取り除き、ネットを乾燥させる
- プラスチックタイプ…ケースのフタを取り外し、ゴミを取り除いてヌメリや水垢を洗い流す
ネットタイプの場合、細かな汚れがネット目に詰まってしまうことがあります。そういったときは、掃除用の歯ブラシでこすり洗いすると、汚れが簡単に落ちますよ。
ネットの黒カビや水垢が気になるときは、漂白剤で浸け洗いしましょう。黒カビや水垢が付いたままになっている状態でフィルターを設置してしまうと、洗濯物が臭う原因につながります。必ず乾燥させて、洗濯フィルターを設置してください。
まとめ
洗濯フィルターは、定期的にメンテナンスを行うよう心がけましょう。たまったゴミを適度に取り除くことによって、服にニオイや汚れの防止につながります。