ポトスの葉焼けの原因と対処法!変色した葉は切っていい?

ポトス

ポトスは亜熱帯原産のサトイモ科のつる性植物で、葉の形がハート型で美しく、比較的育てやすく、日があまり当たらない場所でも元気に育ち室内での栽培にも適しているため、観葉植物として人気があります。そんなポトスですが、よく聞かれるトラブルが、葉焼け。今回はポトスの葉焼けの原因や予防、対処方法などについて、ご紹介していきたいと思います。

ポトスの葉焼けの原因と防ぐ方法

ポトス

はじめに、ポトスが葉焼けしてしまう原因と予防方法について調べていきたいと思います。かわいらしいハート型の葉のグリーンを、きれいに鮮やかに保つために、葉焼けは未然に防ぎたいも のです。

ポトスの葉焼けの原因

【直射日光を長時間あてている】
葉が茶色っぽくなることは、葉焼けと呼ばれる現象で長時間直射日光を浴びる場所で育てていると、この葉焼けが起きてポトスの葉が茶色っぽく変色してしまいます。

葉焼けして茶色っぽく変色してしまったポトスの葉は、残念ながらどのように処置しても、元の健康で元気なグリーンには回復しません。

【水分不足】
ほどんどの原因が直射日光に長時間あてたことですが、水分が不足している状態で日光に当てると葉焼けすることがあります。水やりの頻度は、土の表面を触って乾燥していたらたっぷり水をあげましょう。

ポトスの葉焼けを防ぐ方法

直射日光が当たらない場所に移すか、日除けになるものがある場所に置きましょう。

ポトスは亜熱帯地域原産の植物ですので、高めの気温や湿度下で育てやすい植物ではありますが、長時間の直射日光下の環境には弱いので、直射日光が長時間当たらない場所での育成が必要です。

《 ポイント 》

  • ポトスを長時間直射日光を浴びる場所で育てていると、ポトスの葉が茶色っぽく変色する。
  • 葉焼けして茶色っぽく変色してしまったポトスの葉は、元のグリーンには回復しない。
  • ポトスの水分が不足している状態で日光に当てると葉焼けすることがある。
  • ポトスは直射日光が長時間当たらない場所での育成が必要。

ポトスの葉焼けはどう対処すればいい?

剪定ばさみ

すでに葉焼けしてしまったポトスの葉は、そのままにしておいても基本的には問題ありません。

葉焼けは病原菌や微生物が原因の伝染性の病気ではありませんので、葉焼けした葉から他の健康な葉への影響被害は基本的にはありません。

ですが、葉焼けしてしまった葉をそのままにしておくと、根からの養分や水分の吸収力が落ちることで、元気な部分の成長が遅くなることはあります。

ですので、葉焼けしたポトスの葉は、葉の元の部分から園芸用の剪定ばさみで切り取っておくとよいでしょう。なお、葉焼けした葉を蔓についたままにしておくと、時間の経過とともに自然に蔓から落ちていきます。

ポトスの葉やけ以外の変色の原因と対処法

ポトスの葉

ここまでは、あくまでも葉焼けが原因での変色についてご紹介してきましたが、こちらでは、葉焼 け以外での変色の原因や対処方法につてい、ご紹介していきたいと思います。

葉焼け以外にも変色する

【葉が黄色くなる】
葉が黄色くなるのは、日光不足かあるいは水のやり過ぎが原因です。日光不足の場合は、ポトスの置き場所を変更してみるか、日差しの弱い時間帯に日光浴をさせることをお勧めすます。

ただし、強い直射日光下はNGになります。また、もう1つよくある原因であるのは、水のやり過ぎによる根の傷みです。

もし、土の状態が常に湿っていて乾いていない状態であれば、このケースかもしれません。ひどくなると多すぎる水分によって根腐れしてしまい、ポトスが枯れてしまいます。

【葉が白くなり、粉をふいたようになる】
ポトスの葉が白くなり、まるで粉をふいているような状態になっている場合は、寄生虫やカビによる病気の場合がほとんどだと考えたほうが良いでしょう。おそらくは、うどんこ病という病気の可能性が非常に高いと考えられます。

葉の部分に、まるでうどん粉、小麦粉のような白い粉を振りまいたように、細かい斑点が付着します。うどん粉病の原因はカビによるものです。

カビが葉に付着すると、光合成ができなくなってしまうせいで葉が枯れ、増殖したカビの菌糸がどんどん他の葉や近くの植物へ移ってしまいます。そうならないためにも、早期発見、早期対処が重要になります。

なお、うどん粉病の初期段階であれば、重曹や酢を混ぜ溶かした水を散布することで、カビの増殖を抑えて、自然治癒も可能なケースがあるよです。

重曹の場合は、重曹1gに対し水500ml、酢の場合は、酢1mlに対し水350mlが目安だそうです。スプレーにして丁寧に吹きかけるようにしてください。

葉が黒ずむ

晩秋~春先などの季節の間に、このような状態になったとしたら、低温により、葉が凍傷を起こした可能性があります。このような場合は、暖かい場所にポトスを移動させてください。ポトスは冬の寒さに弱く、冬の屋外では枯れてしまいます。

また、室内でも、気温が5℃を下回る場所にはおかないようにするなどの注意が必要です。他に考えられる原因としては、炭疽病のケースもあり得ます。

この場合は、全体的に黒くなってくるのではなく、小さな黒い小さな「斑点」がポツポツと浮いているので、寒さからの黒ずみとは明らかに見た目が違いますし、発生時期も異なります。

炭疽病は、6月~10月の間の気温や湿度の高い時期に起こりやすく、雨風などで感染してしまいますので、見つけた場合、早急な対策が必要になります。

《 ポイント 》

  • ポトスの葉が黄色くなるのは、日光不足か、水のやり過ぎが原因。
  • ポトスの葉が白くなっている場合は、寄生虫やカビによる病気の場合がある。
  • ポトスの葉が、晩秋~春先などの季節の間に、黒ずんでいたら、低温により、葉が凍傷を起こした可能性がある。

ポトスの増やし方

ポトスの水栽培

ポトスは比較的増やしやすい植物になります。こちらでは、ポトスの増やし方についてご紹介いた します。ポトスは、挿し木・水挿し・株分けの3通りの方法で増やすことが可能です。丈夫で生長 力のある植物ですので、園芸初心者の方にもおすすめです。

挿し木

挿し木とは、短く切ったポトスの蔓を、土に挿して根を生やす方法になります。 生え際の節が残るよう注意して、5~15cmの長さに切った蔓の先に、葉が数枚残るようにしてから、園芸用のポットなどに土を入れて、そこに挿します。

風通しのよい、直射日光は強く当たらない、半分日陰になるような場所で、乾燥しすぎに注意していくと。1週間後くらいには根が生えてきて、その後新しい芽が出てきます。

水挿し

水挿しとは、挿し木のやり方を水に応用した方法です。水に変えるだけで、方法は同じです。まずは、小さめの透明な花瓶を使うとよいでしょう。根が生える様子を観察することができますし、室内で手軽に育てることが出来ます。

株分け

株分けとは、ポトスの株を切り分けてから、鉢に植え替えて増やす方法です。手でも構いませんが、根を傷めないように優しく株分けし、痛んでいる根はナイフや園芸ばさみなどで切り取り、別の鉢に植え付けてから水を十分にやり完了です。

根を傷めてしまうと枯れてしまうことがありますので、株を分ける際は、丁寧に優しく行ってください。

最後に

ポトスの鉢

ポトスの葉焼けの原因は直射日光ですので、対処法も直射日光を避けるだけでOK。簡単な対処法で良かったですね。

随分前になりますが、以前住んでいた場所は大変温暖なエリアだったため、貰い物のポトスの蔓を庭に刺したところ、数年で庭全体に繁殖し、ポトスのジャングルのようになってしまった経験がありました。

育成環境の温度や日照条件がそろえば、育成はほとんど手がかからない植物であることは間違いありません。葉の形はハート形でかわいらしいので、室内置きの観葉植物として、見栄えも良いですし、初心者の方にも育てやすいですので、ぜひ育ててみてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る