目次
にんにくが腐る原因
一般的なにんにくは乾燥させたものですが、完全な乾物商品ではないため、時間の経過とともに品質も落ちてきます。水分に弱いため、栽培中でも湿度が原因で腐ることがあるようです。
なかでも生にんにくは収穫されたばかりのみずみずしいフレッシュなにんにくのため、一般的なにんにくよりも腐りやすいとされています。
収穫後に行われる乾燥加工が不十分な場合やキッチンで湿気や水気が多い場所で保管していると腐りやすくなるので保管状態にも気を付けましょう。
また、実と実の間に隙間があるようなにんにくや、ひび割れしているにんにくは、隙間から空気を吸い込み腐りやすくなりますので早めに使ってください。
にんにくが腐った時の見分け方
変色している
にんにくの皮が黒や緑色になっている場合カビの可能性があります。また、皮全体が黒っぽく変色しているものは腐っていることが多いそうです。
ただし、品種によってはうっすら赤紫色になっていたり薄い黄色を帯びた色をしているものもあります。それでも色が付いているのは皮のみのため、皮をむいた時に中身も変色している場合は、使わないほうが良いでしょう。
柔らかい
触った時に柔らかいにんにくは、中で腐っている可能性があります。にんにくは、皮も中の実も硬いものですので、柔らかくなっているものは注意しましょう。また、皮をむいた時に実がぬるぬるしていたり、糸を引くような状態も傷みかけている可能性が高いです。
べたつきは正常ですがぬるぬるした状態は注意が必要です。包丁をいれたときに、全体がつぶれるほど柔らかい・溶けているような状態も腐っている可能性がありますので気を付けましょう。
臭い
にんにくは切ったりつぶしたりすると独特の香りがありますが、皮がついた生の状態では香りが出ることはほぼないそうです。そのため、皮をむく前から臭いが漂っていたり、異臭がする場合は中で腐っている可能性が高いです。
保存食にしたにんにくの場合
オイル漬けや醤油漬けなど保存食にしたにんにくも作り方や保存状態によっては酸化が進んだり、腐るようですので注意が必要です。
例えば、漬ける時ににんにくが隠れるくらいまでオリーブオイルなどを入れないと、にんにくが空気に触れ腐りやすくなるそうです。
また、使う瓶を適切に煮沸消毒しないことも雑菌が繁殖しやすい環境になるためしっかり行いましょう。保存食にしたにんにくが腐った場合、酸っぱい風味がしたり白い膜がはって、糸をひくこともあるようです。
このような場合は、保存期間に関わらず食べないようにしましょう。
腐った時の対処法
にんにくの一かけらだけが傷んでいたり柔らかくなっていた場合、他の部分はどうなのかよく確認をします。複数の実があるなかの一部分だけが傷んでいて、他の部分に問題がなければ加熱調理のうえ使うようにすると良いでしょう。
全体的に傷んでる、変色している、柔らかいという状態であればすべて捨てましょう。また、カビの場合は一部分であっても、目に見えない部分にまで繁殖している可能性が大きいため全て使わずに捨てることをおすすめします。
腐っていないにんにくの場合
青や緑色に変色
にんにくをすりおろしたり、酢漬けなどにした場合、青緑色に変色することがあります。これは、すりおろした際の刺激によるものだそうです。
にんにくには、アルキルサルファイド化合物という成分が含まれていて、刺激によりにんにくの中にある鉄分が分解され変色するそうです。特に収穫直後のにんにくに多く見られる反応だそうです。つまり、安全の問題はなく腐っているというわけではないので口にしても大丈夫です。
また、薄皮をむいて時間が経つと、赤紫色に変色しているものもあります。これはにんにくに含まれるアントシアニンと鉄分の反応により起こるそうです。そのため、赤紫色に変色しているものも食べることができます。
芽が生えたにんにく
にんにくに芽が生えてきた場合、にんにくもにんにくの芽もどちらも食べることはできます。ですが、芽が出てくると実の部分の栄養分が使われるため、にんにくの鮮度や栄養は落ちてきます。
場合によってはにんにくがシワシワになることもあるようです。腐っているわけではありませんが、芽が出る前に早めに使い切るのがよいでしょう。
にんにくの保存方法
常温または冷蔵保存
にんにくは丸ごとか使いかけかによって保存方法は変わってきます。また、にんにくの旬は夏ですが最適な保存温度は0~5度程と言われているため、常温よりも冷蔵保存のほうが長持ちさせられるようです。
- 丸ごと保存する場合
網袋に入れて風通しの良いところでつるします。または、ペーパータオルで包み保存袋に入れて野菜室で保存します。 - 使いかけの場合
薄皮を1片ずつ剥いたらキッチンペーパーで包み保存袋に入れ野菜室で保存しましょう。 - 保存期間
丸ごと野菜室で保存した場合は1~2か月、使いかけの場合は野菜室で2~3カ月は持つでしょう。吊るす場合は温度や湿度によって変わってきます。
冷凍保存
長期保存したい場合は冷凍保存がおすすめです。特に皮付きのまま保存すると風味もキープしたまま冷凍庫で半年程度保存できるでしょう。
皮ごと冷凍する方法
- にんにくを1片ずつバラバラにします。
- 2~3片ごとラップで包みます。
- 保存用袋に入れて冷凍庫で保存します。
にんにくは凍っても中までかたく凍ることはありません。そのため、解凍する際は凍ったまま根元部分を切り落とすか、1分程度水につければ簡単に皮がむけます。
カットして冷凍する場合は、保存期間は2週間程度と丸ごと保存するよりかなり短くなりますが、使う時に便利です。みじん切りや薄切り、すりおろしなどお好みの状態にしたら小分けにしてラップに包み保存袋に入れて冷凍保存します。
にんにくの栄養と効能
にんにくの独特のにおいの成分である『アリシン』は、ビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があると言われています。
他にも、免疫力を高めがん予防や冷え性、動脈硬化、血栓予防に効果的とも言われています。また、『スコルニジン』という成分には新陳代謝を促し血液の巡りをよくする働きがあるそうです。
にんにくに関するQ&A
A.黒にんにくは一般的なにんにくを高温、高湿度で管理された場所で長期間熟成させたものです。そのため、生で食べても臭みや辛みがなく、甘くしっとりとした風味や食感が特徴です。そして、25度位までの場所で保存してれば腐ることはないようです。
ですが、保存状態が悪ければ異臭や食感も変わり腐ることも考えられますので、異変を感じた場合は食べるのは避けましょう。
A.にんにくには様々な健康効果が期待できると言われている『アリシン』という成分が含まれています。他にも殺菌作用の強い成分も含まれているそうで、過剰摂取は消化器官に負担がかかる場合もあるようです。
具体的には1日10片以上を食べると食べすぎに当たると考えても良いでしょう。
さいごに
にんにくは乾燥されていますが、完全な乾物でないため保存状態によっては思った以上に早く腐ってしまうこともあるようです。また、カビが生えてしまった場合は、たとえ1片だけであっても丸ごと破棄するのが安心です。
水分や湿気に弱いそうなので、水がかかるような場所には置かず、冷蔵庫で保存する際もキッチンペーパーでくるんでおくと良いでしょう。