古希(こき)は70歳!お祝いの仕方やプレゼントにおすすめの品3選

笑顔の老夫婦

70歳のお祝い「古希」。60歳の還暦祝いと違ってあまり注目を浴びていないイメージですが、古希祝いのマナーや祝い方、プレゼント選びはご存じですか?ご自身の両親や親戚が70歳を迎えるときに、「何を贈ったらいいんだろう?」「どうやって開けばいいのだろう?」と悩む時期がくるかもしれません。今回は、古希祝いをスマートに祝福できるように、古希祝いのルールやマナーについて掘り下げていきたいと思います。

古希(こき)は70歳のお祝い!

祖母にプレゼントを渡す少女
「古希」と呼ばれる由来や、お祝いする正確なタイミングはいつなのかを、見ていきましょう。

古希の由来

古希は年齢が70歳を迎えた人のお祝いです。なぜ「古希(こき)」と呼ばれるのでしょうか?

それは、昔の中国の詩人「社甫」が読み上げた曲江詩の一節に由来します。その一節には、「人生七十古來稀」とあり、「人間が70年生き続けることは稀なこと」という意味です。

現代ほど医療が発達していない時代の平均寿命は50歳ほどでした。70年どころか、60年生きられるだけでも非常にめでたいとされる時代だったのです。

ちなみに、本来は「稀」という字が由来ですが、常用漢字にはないため、古希という字で広まりました。

「満年齢」と「数え年」どちらでもよい

「ちょうど70歳」といっても、「数え年で70歳」と「満年齢で70歳」どちらが正しいのでしょうか?

ちなみに、数え年とは1月1日を迎えたら1歳歳を取るという昔の歳の数え方。そして、満年齢は誕生日を迎えた度に年齢を重ねていく方法です。

古希祝いは本来なら「数え年で70歳」が正しいと言われていますが、現代においては歳の数え方に決まりはないので、数え年でも満年齢でも、どちらで祝ってもかまいません。なので、満69歳でも満70歳でも良いわけです。

しかし、地域の風習によっては、数え年と満年齢をしっかり決めてお祝いを取り行うので、留意しておいてください。

《 ポイント 》

  • 69歳、70歳、どちらに祝っても良い

古希のお祝いとは

孫に囲まれる老夫婦
古希のお祝いをする事になった時の、具体的な祝い方を見ていきましょう

古希のカラーは「

長寿のお祝いには、それぞれテーマ色が決まっていることはご存じですか?

テーマの色はお祝いによって意味があり、贈り物を選ぶうえで重要な役割も果たします。

古希祝いのテーマカラーは「紫」。紫はその昔、聖徳太子など最も位の高い人物だけが身にまとえる色でした。このことから、70歳を超えた人には敬意をしめすという意味で紫が選ばれているのです。

ちなみに、60歳をお祝いするイベントである還暦は赤がテーマ色です。60歳を迎えると干支が一巡し、「第二の人生を歩む」という意味あいがあります。それにちなんで、「赤ちゃんに戻る」を掛け合わせて赤いシャツなどが贈り物として選ばれます。

お祝いの仕方に決まりはない

「古希祝いを開きたいけど、具体的にどう祝えばいいの?」長寿祝いと聞くと特別なしきたりがあるように思えますが、祝いの仕方に決まりはありません。

  • レストランやホテルで食事
  • 家で過ごす
  • 旅行に出かける

主役と家族、友人を含めて皆で楽しめるシチュエーションで過ごしましょう。

誕生日祝いとは合同でもよい

「古希祝いは誕生日と同じ日にやっても良い?それとも単独で開くべき?」

古希祝いに開催の仕方にルールやマナーはありません。誕生日と分ける必要はないので、合同で行うと良いでしょう。合同で行った方が参加者も一度で2つのお祝いができますし、ご友人や家族は日付も覚えやすいです。

また、誕生日以外にも、敬老の日やお正月など、他のイベントと同時に開催してもOK!

お祝い金額の相場

古希祝いでお渡しするお祝い金額の相場は、家族の関係(等親)によって変えましょう。主役との関係による金額の相場は以下の一覧をご覧ください。

  • 両親:1万円~10万円
  • 祖父母:1万円~3万円
  • 親戚:5,000円~2万円
  • 友人知人:5,000円~2万円

以上の金額なら失礼はないでしょう。

しかし、地域によってこの相場を超えるたり下回ることもあるかもしれないので、古希祝いに出席したことのある人に相談してみるのが最も良いです。

ちなみに、古希祝いの袋には表書きで「古希御祝」、長寿祝いは何度あってもめでたい内容なので水引は「蝶結び」、紐の色は紅白や金銀を選んでください。

《 ポイント 》

  • お祝いの仕方に厳しいしきたりなどは特にない
  • 誕生日など、他の祝いと合同で行ってもOK

古希のお祝いで気を付けること

プレゼントを受け取る男性
古希祝いに贈る品物は選び方があります。忌避すべきもの、主役の機嫌を損ねるものなどがありますので注意してください。

贈る品物

古希祝いで贈る品物に特別決まりはありません。ご本人が喜びそうな物が望ましいでしょう。その際は、明るく華やかな色づかいの品物が好ましいです。

一方で、縁起悪いとされる、白色や黒色など「死・死装束・お葬式」などを連想させる物は避けてください。また、主役が女性の場合、クシをプレゼントに考える人もいるでしょう。しかし、クシは「苦」「死」などこちらも不吉な連想をさせるので適していません。

プレゼントの定番と言えばハンカチ(手巾)ですが、「手巾」をお別れや縁起りである「てぎれ」と深読みする人もいます。白一色の無地のハンカチだと葬式をイメージするのでこちらも避けましょう。

ハンカチに関しては、色や柄を華やかな物をチョイスすれば、贈り物として問題ありません。

年寄り扱いされたくないという人もいる

70歳、周囲は「お年寄り」だと認知する人も多くいるのではないでしょうか?

そのため、眼鏡や杖などあからさまに老人を意識した贈り物を選んでしまい、「そんな歳じゃない!」と本人から反感を買ってしまうこともあります。70歳を超えても、まだまだ元気で若い人も多いです。

こちらの価値観を押し付けず、本人の好みをリサーチして、喜んでもらえそうなものを贈り物として選んでください。

《 ポイント 》

  • 贈り物は縁起が良いものを選ぶ
  • 年寄りを連想させる品物よりも、主役の好きな物を贈ろう

古希のお祝いにおすすめの品物3選!

贈り物の万年筆
「本人の好みがわからない…」古希祝いの贈り物に悩んだ時の為に、ほとんどの人に喜んでもらえるであろう鉄板の品を3つご紹介します。

名入れの万年筆

きざむ 名入れ 万年筆 PARKER NEW IM ギフト ブラック

男女ともに喜ばれるものといえば「万年筆」です。

使う機会は少ないかもしれませんが、自分自身では、なかなか高級な筆記用具を買うことはないと思うので、きっと喜ばれます。更に、万年筆に本人のお名前を掘ってあげれば特別感が増すのでおすすめです。

お酒

お酒好きの男性なら、好きな銘柄を一升瓶以上の大き目サイズの酒瓶で贈る事をおすすめします。親子なら、「一緒に飲みたい」と一言添えれば、なおさら喜んでもらえるはずです。

また、日本酒が苦手の方なら、ワインやスパークリングワインを選んでも良いでしょう。ワインなら、レストランでの食事会中にその場で開けて皆で味わうこともできます。

洋服やアクセサリー

相手が女性なら、身に着けるものでも良いでしょう。好みに合わせた洋服や小物を選んでください。

また、古希のテーマカラーに合わせて紫色の上着もおすすめです。紫は歳を重ねた女性が着用すれば気品があって奥ゆかしい姿になります。他の衣類ともマッチしやすい色なので、きっと喜ばれでしょう。

《 ポイント 》

  • 贈り物に選ぶものは、主役が好きな物なら基本なんでも良し
  • 古希のテーマカラーである「紫」を交えるとなお良い

古希以外の長寿祝いは何歳?

祖母にキスする少女
長寿のお祝いは古希以外にもいくつもあります。70歳を超えて、次にいつお祝いすべき歳が来るのか覚えておくとよいでしょう。

喜寿(きじゅ)

70代のお祝いは古希だけでなく、77歳の「喜寿」というお祝いもあります。還暦や古希が中国から伝わったお祝いですが、喜寿は日本から始まった文化です。

なぜ喜寿ができたのか?明確な由来はありませんが、草書体で七を三つ重ねると「喜」という字になることから喜寿と名づけられたと言われます。

古希と同様、祝い方に厳しいしきたりなどは無く、家によってお祝いの仕方は違います。

80歳以降の長寿祝い

80歳以上になると、節目やぞろ目ごとにお祝いがあります。呼び方の由来も、漢字を崩して年齢に見立てたしゃれの効いたものばかりです。

  • 傘寿(さんじゅ)
    80歳の節目のお祝い。傘に寿で「さんじゅ」、と読みます。「傘」という漢字から、人をとり除いた略字が、八・十、に見えることが由来です。
  • 米寿(べいじゅ)
    88歳のお祝い。漢字の「米」を崩して八・十・八、と読めることから米寿と呼びます。
  • 卒寿(そつじゅ)
    卒寿は90歳の節目のお祝いです。古くは平安時代に中国から伝わったとされる歴史の古いお祝い。当時、90歳まで生きる人は稀だったので、お祝いを開くことはあまり無かったと言われています。
  • 白寿(はくじゅ)
    99歳のゾロ目の年齢に行われるお祝い。百から「一」を引くと、「白」になるというなかなかしゃれっ気のある由来ですね。文字通り、テーマカラーは「白」になります。
  • 紀寿・百寿(ひゃくじゅ・ひゃくじゅ)
    非常におめでたい100歳のお祝いです。一世紀生きたことから「紀寿」と言います。他にも、百寿や上寿などの呼び名も多いです。

100歳以降もいくつかお祝いがあり、120歳の「大還暦(だいかんれき)」を見られることは稀でしょう。驚くことに、250歳の「天寿(てんじゅ)」というお祝いもあるようです。

《 ポイント 》

  • 80歳以降のお祝いもたくさんあるが、古希同様に厳しいしきたりはない

長寿祝い一覧表

お祝い名称 年齢 テーマ色
還暦(かんれき) 60歳
緑寿(ろくじゅ) 66歳
古希(こき) 70歳
喜寿(きじゅ) 77歳
傘寿(さんじゅ) 80歳
米寿(べいじゅ) 88歳
卒寿(そつじゅ) 90歳
白寿(はくじゅ) 99歳 白□
百寿(ひゃくじゅ) 100歳 白□
皇寿(こうじゅ) 111歳
大還暦(だいかんれき) 120歳

最後に

家族に囲まれる笑顔の男性
古希祝いは、それほど厳しいしきたりなどはありません。しかし、難しさは贈り物選びや接し方にあります。

70歳は周りが「お年寄り」として認知し始める頃ですが、まだまだ現役で動ける人も多い年齢です。あからさまな年寄り扱いを嫌う人もいます。

年寄り扱いするのではなく、いつまでも元気でいてほしいという願いと、「長寿にあやかりたい」という感謝の気持ちを込めた贈り物を用意すると喜ばれます。

70年も生きるということは、本来とても素晴らしい事です。大きな敬意を払い、祝福を贈りましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • お見舞い1万円のお返しの相場はいくら?

    お見舞いの金額が1万円の場合、お返しは3,000~5,000円程度が目安です。一般的な相場は、お見舞いの品としていただく金額の半額程度と言われています。ただし、家族や目上の人から非常に大きな金額のお祝いを受けた場合は、無理のない範囲でお返しすると良いでしょう。

    >> 詳しくはこちら

  • 入学祝いのマナーは?

    のしは紅白の蝶結びの水引を使用します。現金はのし袋に包みますが、金額によってのし袋を変えてください。1万円以上の場合には紅白の蝶結びの水引をつけたのし袋を、1万円未満の場合には紅白の蝶結びの水引を印刷したのし袋を使用します。入学祝いを贈るタイミングは、贈る相手の入学前が良いと言われています。入学の1~2週間前に贈るのがベストです。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る