目次
ポットの洗浄が必要な理由
ポットの内側の汚れの種類
ポットは基本的には水しか入れていませんが、使い続けているポットの中をよく見てみると、白っぽい斑点や茶色っぽい汚れなどが付いています。これは、水に含まれているカルシウムなどのミネラル成分や不純物です。カルキとも呼ばれているものです。
水を加熱することで、少しずつこれらがポットの内側に付着して徐々にこびりつき蓄積されていくのです。これは水道水を使ってもミネラルウォーターを使っても同じです。
人の健康に影響があるものではないと言われていますが、お湯のにおいに影響することは考えられます。また、汚れているのは気持ちも良くありませんので、ポットの内側は定期的に洗浄するのがよいとされています。
スポンジでこするだけでは落とせない
ポット内のカルキ汚れはスポンジでこするだけでは落とせません。ミネラル成分が固まったカルキ・水垢は酸性の汚れになります。
不衛生なものではありませんが、放っておくことで頑固な汚れとなってこびりついていき、ただスポンジでこすったくらいでは落とせません。
落とすために、カルキや水垢などの酸性の汚れにはアルカリ性の成分で汚れを中和していきます。アルカリ性の成分を持っているものは「クエン酸」「レモン」「お酢」などがあげられます。これらを使うことで、カルキ・水垢の頑固な汚れを落とすことができます。
スポンジでゴシゴシ力をいれて落とそうとするとポット内部のコーティングなど剥がれてしまうこともありますので気をつけましょう。
ポットの洗浄方法4選
1.クエン酸を使う
酸性成分のクエン酸はアルカリ性のカルキ・水垢落としに最適です。クエン酸は掃除として使うだけでなく、さまざまな用途があり食用のクエン酸はお菓子作りや料理にも使えます。
沸かしたお湯は口に入るものに使うことが多いため、安心して洗浄できる点もクエン酸を使うメリットです。
手順
- ポットに水をいっぱいまで入れます。
- クエン酸を大さじ1~2杯程度入れます。
- クエン酸が水と混ざったら沸騰させます。
- 沸騰したら1、2時間そのまま放置しておきます。
- 時間が経ったら軽くポットを振ってからお湯を捨てます。
- 再びお水を入れて沸騰させます。
- 沸騰したお湯を捨てたら完了です。
上記の方法で洗浄しても汚れが残っている場合は、もう一度繰り返してみましょう。
それでも落ちない場合は、食器洗い用スポンジで優しくこすってみて下さい。メラミンスポンジや硬いタワシでは、ポット内部に傷がつくこともありますので気をつけましょう。
また、ポットによっては「クエン酸洗浄モード」など洗浄専用の機能が用意されているものもありますので、使ってください。
2.お酢を使う
クエン酸が家に無い場合は酢で代用することもできます。手順はクエン酸と同じです。
入れる酢の量は水を入れたポットに、コップ1杯くらいの酢を入れます。小さなポットであれば、ポットの1/3くらいのラインまで水を入れて大さじ3杯程度のお酢を入れます。
沸騰したらポットをよく振り、酢水がポット内の隅々までいきわたるようにします。酢水を捨て水洗いをします。汚れが残っている場合は傷がつかないスポンジポットの内側を優しくこすってみましょう。
お酢は常備しているご家庭も多いため、手軽に試せる方法です。ですが、注意点が一つあります。お酢に含まれている酢酸成分はお酢独特のツーンとした強いニオイを放ちます。
お酢で洗浄することで、このツーンとした強いにおいがポットの内部にうつってしまうこともあるので気をつけましょう。
3.レモンを使う
レモンもお酢と同じように、食品ですがポットの洗浄に使うことができます。お酢のツーンとしたにおいが残る心配もないので、クエン酸が無くレモンがある場合は試してみましょう。
使い方はレモン1個を輪切りにしてガーゼで包みます。レモンが出てこないよう紐などで結んだら満タンに水を入れたポットに入れて沸騰させます。沸騰したらお湯を一度捨てて、レモンを取り出しお水だけでもう一度沸騰させます。
4.専用洗剤を使う
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B0012P5QVK/
ポットを洗浄するための専用洗剤もありますので、なかなかキレイにならない時などは特に利用するがもよいでしょう。
発泡性の洗浄剤などが多く、数時間から一晩おくだけでポットのすみずみまでキズをつけることなく洗浄できます。水洗いでは落ちないこびりついた汚れをイオン洗浄ですっきりと落としてくれます。
ポットの外側の洗浄は重曹やアルカリ電解水を使う
ポットの外側も手あかなどで汚れているものです。電源コードの差込口もあるので丸洗いは厳禁です。内側のカルキ・水垢は酸性のクエン酸などが効果的ですが、手あかや油汚れはアルカリ性の重曹やアルカリ電解水が効果的です。
重曹をお水で溶かした重曹水を作ったら布巾を浸してポットの外側を拭いてみましょう。重曹は乾くと白い粉が残るため、最後は必ず乾拭きで仕上げてください。重曹水は水100mlに対して粉末の重曹を小さじ1杯程度混ぜるのがおすすめです。
空のスプレーボトルに入れておけば、ポットの外側だけでなくキッチンの掃除にも使えて便利です。また、水100%でできている強アルカリ性の洗浄液であるアルカリ電解水も手あか等の汚れに効果的です。
水から作られた洗剤のため安全性が高く、スプレータイプで販売されているものも多いため使いやすいです。スプレーしてふき取るだけです。持ち手の部分なども汚れやすいため外側全体を定期的に掃除しましょう。
レック セスキの激落ちくん 400ml
ポットを洗浄する頻度と寿命
1ヶ月に1回のお手入れがおすすめ
ポットを清潔に保つためには1ヶ月に1回程度のお手入れをしましょう。お手入れを行うことでポットも長く使うことができます。
また、使っていない時はポットの中は空っぽにしておき、内蓋の水気もできるだけ取っておくのがよいでしょう。ポットの内部に水気が多いと、雑菌の繁殖やにおいの原因となりますので気をつけましょう。
寿命は5年程度
蔵庫や電子レンジに比べると少し短めですが、ポットの平均的な寿命は5年程度と言われています。
お湯を沸かすポットは湯気が出ますが、湯気の粒子は細かく電子分の内部にまで入り込みやすくお湯を使う電化製品は劣化しやすいと言われています。
また、ポットは密閉できるようゴムパッキンがつけられていますが、このゴムパッキンの寿命が早いと2年程度で交換を迎えることもあります。
ゴムパッキン程度であれば安価のため交換をして使うことをおすすめしますが、3年以上使用したポットが故障した場合は買い替えをしたほうがお得な場合もあります。
ポットを洗浄する時に気を付けること
ポットの洗浄で気を付けることは、丸洗いは絶対に行わないようにして下さい。
中も外も一緒にまとめて洗いたくなりますが、外側は電源コードが付いていますので、丸洗いしてしまうと故障や感電の危険もあります。
内側は内側で洗浄を行い、外側は重曹水やアルカリ電解水で拭くようにしましょう。また、ご紹介した洗浄方法は一般的なポットで試しても問題ない洗浄方法ですが、念のため最初は取扱説明書でお手入れ方法を確認しましょう。
最後に
お使いの電気ポットが寿命となり捨てることになった場合、多くの自治体でポットは不燃ごみとして回収してもらえるようです。
ただし大型のポットは粗大ごみの対象となっている自治体もありますので、捨てる場合はお住いの自治体で確認しましょう。新しいポットを買い替える場合は、購入するお店で下取りとして引き取ってもらえる場合もあるようです。