目次
調味料の種類に合わせて調味料入れを選ぶ
調味料入れを選ぶ際は、どんな調味料をいれるかがポイントになります。調味料の種類に合わせて調味料入れを選びましょう。
匂いや色のない調味料にはプラスチック製
軽量なので扱いやすく、価格も手ごろなプラスチック製の容器は、匂い移りや色移りの心配がない調味料を入れるのにおすすめです。片栗粉やコショウなど、色が薄く匂いが少ない調味料には適していますが、醤油やラー油など油っぽい調味料は避けた方が無難です。
湿気や乾燥に弱い調味料には陶器製
陶器は湿気を吸ってくれるため、湿気で固まる塩を入れておくのに最適です。陶器に釉薬を塗ったものは、乾燥を防いでくれるので、乾燥が原因で固まってしまう砂糖を入れる容器におすすめです。
スパイスやお酢にはガラス製かホーロー製
スパイスなどの匂いの強い調味料には、ガラス製、またはホーロー製がよいでしょう。ガラスやホーローは匂い移りや酸に強いので、ラー油や醤油、お酢などを入れても問題ありません。ですが、これらは重量感があるうえに割れやすい為、取り扱いには十分注意が必要です。
液体調味料用の調味料入れ
醤油・酢・料理酒・オイルなどの液体調味料を入れる調味料入れは、液垂れした時にキッチンやテーブルを汚してしまい、頻繁に拭き取らなければならない為、手間がかかり調理の効率にも影響します。
液体調味料入れを選ぶ場合は、注ぎ口が液垂れしにくい仕様で、突起をプッシュして調味料を出すタイプのホーロー製や専用調味料入れがおすすめです。液体調味料は計量しながら使用することも多いので、少量ずつ出して使えることが重要なポイントになります。
調味料入れを使いやすさで選ぶ
調味料入れは、液体、粉末それぞれに合った使いやすいデザインをチェックしておきましょう。
液体調味料には液垂れしにくいもの
液体の調味料を注ぐ時には、中身が垂れにくいものを選びましょう。
注ぎ口の形状が垂れないように工夫がされているものは、調味料のキレが良くなるので使いやすく便利です。最近ではボタンを押して出せるものや、スプレータイプのものなど出回っています。
ベタつきやすい調味油には、専用のボトルもおすすめですよ。
粉末調味料には密閉性の高い入れ物
塩や砂糖、小麦粉などの粉末調味料には、湿気や乾燥で固まってしまわないように、それを防いでくれる密閉性に優れたものが最適です。
パッキンなどで完全に密閉できる容器は、酸化や風味の変化も防げますので、いつでも美味しさを保つことができます。ワンプッシュやスライドなど、片手でラクに開けられるものなど、さまざまな工夫がされているものもあり便利です。
保存用と食卓用で調味料入れを分ける
使用目的に合わせて容量やサイズを選択しましょう。調味料入れは、「保存用」と「食卓用」とに分けられます。
保存用
保存用のサイズは500ml~1L程度の、大きめで密閉性の高いものをおすすめします。1Lあれば、砂糖は700g前後、塩は1kgほど入れられますので、密閉性が高ければ保存にはぴったりのサイズですね。
食卓用
食卓用として選ぶ場合は、300mlまでの大きさで、倒れる心配のない安定感のあるものがベストです。持ち運びしやすいコンパクトなものは食卓に出しても邪魔になりません。
調味料入れをお手入れのしやすさで選ぶ
複雑な構造のものは避ける
口の広いものは底までしっかりと洗いやすいうえに、補充もしやすいので、例えハイセンスなデザインであったとしても、複雑な構造のものは避けた方がよいでしょう。
透明なものやラベルつきのもの
持っている調味料の種類が多い場合は、探すのに時間がかからない透明なものやラベルつきのものがおすすめです。容器が透明だと中身がすぐにわかり、取り出しやすく便利です。
また、調味料名を記入しておけるラベル付きなら、見た目でわかりにくい調味料でも楽に区別ができ間違えることがないでしょう。最初からおしゃれにデザインされたラベル付きの容器や、調味料用のラベルが別売りで販売されているので、チェックしてみてくださいね。
揃えやすい100均の調味料入れ
セリアの調味料入れ
レンガ模様のスパイスボトル
出典:https://monorebyu.com/archives/6187.html
セリアのスパイスボトルは、シンプルなスクエア型のフォルムに、レンガの模様が入っている大人気の調味料入れです。
デザインがおしゃれなだけでなく、中身の減り具合が一目でわかるので実用的です。キャップは片手でカチッとはね上げて開けるタイプなので、使い勝手がよくとても重宝します。
ドレッシングボトル
出典:https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/7287
セリアのドレッシングボトルはドレッシングばかりではなく、油やみりん、醤油などの液体調味料を入れて使うことができます。カラーは白と黒の2種類ですが、1本だけよりも白と黒のキャップのオイルボトルを、交互に並べて置いておくと統一感があっておしゃれです。
味噌ケース
出典:https://locari.jp/posts/137692
セリアの味噌ケースは、750ℊまでの味噌をそのまま収納できる優れものです。フタと持ち手が付いているプラケースは、味噌以外にも、小麦粉や塩、砂糖などの粉ものを収納しておくのにも使えて便利です。
ダイソーの調味料入れ
マグネット付き調味料容器
出典:https://jyoshikoredou.com/100kitchen
調味料専用の容器ではなく、小物入れとして文具コーナーにラインナップされているマグネットケースを調味料容器として利用したものです。
中身を見せるようにしておしゃれにディスプレーできるので、乾燥ハーブや色とりどりの調味料を入れておくとおしゃれなインテリアとして演出できます。
キャンドゥの調味料入れ
オイルボトル
出典:https://engineer.ns-it.net/comment.php?kiji_id=2057
容量が270mlのとてもスタイリッシュなデザインのオイルボトルです。ソフトボトルなので押すことで少しずつ出すことができます。このボトルにキャンドゥで別売りしているスマートなラベルを貼ると高級感が漂います。
スパイスボトル
出典:https://limia.jp/idea/65581/
ステンレス製のスパイスボトルは、小さな窓からボトルの中の残量を常に確認できるので重宝します。材質がステンレスなので生活感があまりないので、ディスプレーとして見える場所に並べておくとそこがおしゃれな空間に変わります。
おしゃれなブランド調味料入れ
セラーメイト(Cellarmate)
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B00D5JN7Q2/
星硝株式会社のセラーメイトシリーズ「ワンプッシュ便利びん」は醤油や酢を入れて、食卓で使う事ができる調味料ボトルです。
300ml容器と500ml容器の2種類があり、丸みを帯びたフォルムがとてもかわいい雰囲気を醸し出しています。大きめの500ml容量のワンプッシュボトルは、めんつゆなどを保存する時におすすめです。
ニトリ
液体用調味料入れ
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8912347s/
ニトリの液体用調味料入れは、注ぎ口から液だれしにくい形をしており、グレーのシンプルでスタイリッシュなデザインのキャップです。冷蔵庫のドアポケットなどにもすっきりと収まるサイズ感が喜ばれているようです。
スパイスボトル
出典:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8912091s/
パッキン付きのニトリのスパイスボトルは、しっかりとした造りなのに、低価格で買い求めやすいのが嬉しいですね。スリムな楕円形の形をしているのでスペースを有効に使うことができます。
IKEA
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B00JEY9YY6/
IKEAアイテムのひとつに、手にすっぽり収まるようなフォルムのスパイスボトルがあります。独特の形がかわいいガラス製のボトルは、4ピース1セットになって販売されています。
クオリティが高いわりにはお値段が安いと好評で、このボトルを愛用している方は多いようです。特にモノトーン好きの方には黒いキャップが人気で、注ぎ口の形状を表したキャップのデザインもなかなかおしゃれです。
タケヤ(TAKEYA)
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B00LTEKYUW/
大人気の保存容器「フレッシュロック」は、既にご存知の方も多いことでしょう。ロフトやニトリでも取り扱っている他、ネット通販からも購入できます。砂糖や塩、小麦粉のように大量に消費する調味料はこちらを利用すると便利です。
サイズは大小の2種類、パッキンの色はグリーンとホワイトから選べますので、パッキンと同じ色の別売りの計量スプーンを組み合わせて、容器の中に入れておくと素敵です。引出し収納にする場合には、ラベルはキャップの上に貼るようにしましょう。
最後に
調味料入れを選ぶときのポイントはいかがでしたでしょうか?
いろいろな調味料入れを紹介致しましたが他にも用途に合った調味料入れがたくさんラインナップされていて、どれにしようか迷ってしまいますよね。そんな時は、調味料入れを置きたい場所にぴったり合う寸法やデザインを考えれば、より選びやすくなるでしょう。
自分にあったお気に入りを見つけて、爽やかでおしゃれなキッチンにしてみませんか?