目次
風水では雨は良い意味がある?
雨の日は湿気でジメジメして、気分が落ち込みやすいという人は多いかもしれませんね。でも、風水学では雨は悪いものではなく、「浄化のパワー」を持っているとされています。雨が空気中の悪い気を洗い流し、新しい気を家に取り込んでくれるのです。
特に、日照りが続いた後の雨や、お天気雨は「恵みの雨」とされ、運気が高まる吉兆といわれています。さらに風水では、雨が降る日は「水の気」が高まり、家の中の気を整えるのに絶好のタイミングだと考えられています。ただし、雨漏りは家の運気を漏らしてしまうため、見つけたら早めの修理が必要です。
雨の日の特徴を知ったところで、風水的に雨の日にやってはいけないことを確認していきましょう。
【風水】雨の日にやってはいけない6つのNG行動
雨の日は、運気が高まる可能性がある一方で、普段より気をつけるべきこともあります。意外と見落としてしまいがちなNG行為を見ていきましょう。
① 濡れた傘や靴を玄関にそのまま置く
雨の日に濡れた傘や靴を玄関に放置している人はいませんか?玄関は家に良い運気を取り込むための最も大事な場所と風水では考えられています。しかし、濡れたものをそのままにすると、外から持ち帰った悪い気を家に呼び込んでしまうのです。
また、濡れた傘や靴は湿気を生み出し、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。これらの湿気やカビは風水的に「陰の気」を高め、家全体の気の流れを悪くします。雨の日に家に入ったら、傘の水滴をしっかり払い、靴は一度乾燥させてから片付けるよう心がけましょう。
② 部屋の窓を一日中閉め切る
雨の日は窓を開けると湿気が入るからと、部屋を閉め切ってしまいがちですよね。でも、部屋を閉め切ったままでは、室内の気が淀んでしまい、運気が低下してしまいます。
風水では、外気を室内に取り入れて新鮮な空気を循環させることが、運気を保つために重要です。短い時間でもよいので、雨が激しくないタイミングで窓を少し開け、空気の入れ替えをしましょう。特に朝起きてすぐに窓を開けると、一晩中部屋に溜まった陰の気を浄化でき、その日の運気を高めることができますよ。
また、換気をするときは1箇所ではなく、対角線上にある2箇所の窓を開けると、室内の気が効率よく循環します。
③ 濡れた服をすぐに洗濯機に入れる
雨で濡れた服を脱いで、そのまま洗濯機に放り込んでしまった経験はありませんか?風水の視点では、これは避けたほうがよいとされています。濡れた服は、外の「陰の気」をたっぷりと含んでいるため、そのまま洗濯機に入れてしまうと、家の中に陰の気が広がりやすくなるのです。
また実際の生活面でも、濡れたまま洗濯槽に衣類を入れると湿気がこもり、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。湿気やカビが多く発生すると、風水的にも健康運が落ちるとされています。濡れた衣類は一度、浴室や浴室乾燥機で乾かしてから洗濯機に入れることで、運気も衛生面も改善できますよ。
④ 雨の日に無駄遣いをする
雨の日は何となく気分が下がりがちで、気晴らしにショッピングを楽しみたくなりますよね。しかし風水学では、雨の日は体内の「火の気」が乱れやすく、衝動買いをしたり、無駄遣いをしやすい日といわれています。
雨の日に不用意な買い物をしてしまうと、その商品が家の中に「無駄な陰の気」を持ち込みやすくなり、結果的に運気を下げてしまいます。また、衝動的に大きな買い物をすると、後悔したり経済的にストレスを感じたりすることもあるでしょう。
雨の日はお金を使う前に「本当に必要なものかどうか」を24時間かけてゆっくり考えることが大切です。心を落ち着かせるために、ゆったりとお風呂に浸かったり、アロマを焚いたりするなど、別の方法で気分をリフレッシュするのがおすすめです。
⑤ 雨漏りをそのまま放置する
雨漏りがあった場合、早めに修理をしていますか?風水では、家はその住人の運気を守る大切な場所。雨漏りがあると「家の運気が漏れ出す」と考えられており、放置すると家全体のエネルギーが低下するとされています。
また、雨漏りによって湿気がたまり、カビや腐食が起こると、家族の健康運や金運にも影響を及ぼします。雨漏りに気づいたら、まずは一時的な応急処置をし、その後専門の業者に依頼して早急に修理することをおすすめします。家をしっかりとメンテナンスすることで、風水的にも住む人の運気を守ることにつながりますよ。
雨の日だからこそ運気がアップする過ごし方
雨の日は家にこもりがちだからこそ、家の中をきれいに整える絶好の機会です。また、雨の浄化作用を最大限に活用して、自分自身を整える方法もあります。風水の視点から、雨の日の運気を上げるための具体的な過ごし方をご紹介します。
水回りの掃除を丁寧にする
風水では、「水の気」は金運を高める働きがあるといわれています。そのため、水回りをきれいに保つことが非常に大切です。トイレやキッチン、お風呂場や洗面台などの掃除を雨の日に行うと、家全体に良い気が巡り、金運がアップしますよ。
また、雨の日は湿気が高く埃が舞いにくいため、掃除がしやすいというメリットもあります。特にトイレの掃除は寝る前に行うと、その日の厄をきれいに洗い流し、翌日の運気をさらに高めることができます。
色のパワーで運気を引き寄せる
雨の日に外出するときには、色にもこだわってみましょう。身に付ける色や使うアイテムの色で、運気を引き寄せることができます。風水では、グリーンは成長や健康運、ゴールドやイエローは金運、ピンクは恋愛運、ブルーは仕事運に良いとされています。
また、ビニール傘はプラスチックの素材が「火と土の気」を持ち、風水的には運気を乱しやすいので避けたほうがよいでしょう。できれば布製や撥水加工された傘を使うと、雨の日でも良い気を取り込めますよ。
アロマの香りでリラックスする
雨音を聞きながらアロマを楽しむのもおすすめです。風水では、香りは「気」を整える大切なアイテムです。雨の日にはラベンダーで心を浄化したり、ピーチの香りで金運を高めたり、ローズで恋愛運を引き寄せたりすることができます。また、仕事運を上げたいときにはグレープフルーツ、気分をすっきりさせたいときにはミントの香りがおすすめです。
部屋の中を換気しながらアロマを焚くことで、室内の気をより浄化し、良い運気を呼び込むことができます。お気に入りの香りでリラックスしながら、心と体の運気もアップさせましょう。
まとめ
雨の日の過ごし方を少し意識するだけで、運気は大きく変わります。大切なのは雨の日をネガティブにとらえず、「自然がくれた浄化の時間」と前向きに受け止めること。
実は、雨音には脳波をリラックス状態に導く「1/fゆらぎ」という癒し効果があるため、雨の日こそ心身のバランスを整えるチャンスなのです。お気に入りの音楽を流し、温かい飲み物を手にリラックスしながら、雨がもたらす癒しを楽しんでみませんか?