電子レンジに入れちゃダメと言われる『アルミホイル』…入れたまま使うとどうなる?ほかに入れてはいけないものとは?

電子レンジで食材などを温めるとき、ラップが切れているときアルミホイルをラップの代わりにかぶせているという人は要注意!アルミホイルは金属製なので、電子レンジとの相性がよくありません。電子レンジで加熱すると、思わぬアクシデントが起きる可能性があるので、注意しましょう。

電子レンジに入れて加熱してはいけないものとは

電子レンジの中のタッパー プラスチック容器

電子レンジは、日常に溶け込んでいるキッチン家電の一種です。非常に便利なので、手放せない家庭が圧倒的に多いのではないでしょうか?電子レンジで加熱できない容器を温めると、変形や発火が起きる可能性があるので注意してください。

  • ペットボトル
  • 缶類
  • 紙など

アルミホイル以外にも、さまざまものが電子レンジ不可となっています。

アルミホイルを電子レンジに入れてはいけない理由とは?入れて使用するとどうなる?

電子レンジで焼き芋を温める様子

アルミホイルを電子レンジに入れてはいけない理由と、使用するとどのようなことが起きるかをまとめました。

電子レンジにアルミホイルを入れてはいけない理由

アルミホイルを電子レンジで使用する機会があると思っている人もいるかもしれませんが、実は大変危険な行為です。

  • 庫内のどこかにアルミホイルが触れていると、その部分から火花が出る
  • 端がとがっている場合、スパークを起こす原因になるなど

アルミホイルは金属なので、電磁波を使用して食材を温める電子レンジとの相性はよくありません。サランラップの代わりにアルミホイルを使用する人もいますが、電子レンジでの加熱時はアルミホイルを取って食材を温めましょう。

電子レンジでアルミホイルを入れて加熱すると起きる、最悪の事態とは

今までアルミホイルを電子レンジに入れて稼働させても全く問題がなかった、という人もいることでしょう。アルミホイルを電子レンジで加熱したからといって、必ずスパークなどが起きるわけではありません。しかし、いつ起きるかわからないので電子レンジにアルミホイル使用ないに越したことはないのです。

  • 電子レンジの発火につながる
  • ぼやや住宅火災の原因になる可能性がある

前回大丈夫でも、今回も大丈夫という保証はありません。火災が起きた場合、自宅だけでなく近隣の住宅も巻き込んで大きな火事になることもあるので、火災が起きる可能性がある行動は控えるべきです。

電子レンジを安全に使用するために守るべきこと

電子レンジを安全に使用するために守るべきことは、以下のものがあります。

  • 電子レンジ可能な容器かを、事前に確かめる
  • 電子レンジ不可のものは、極力使用しない
  • 電子レンジでの温めに不向きな食材は、電子レンジを使用する以外の方法で温めを行う

電子レンジは電気を使用するため、火災を起こす可能性が十分にあることを忘れてはいけません。不可のものは極力使用せず、安心安全に電子レンジを使用しましょう。

まとめ

電子レンジを使用するときにアルミホイルを一緒に加熱すると、非常に危険なことが起きる可能性があります。どのようなことが起きるかもしれないのかを把握し、正しい方法で電子レンジを使用しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る