目次
スマホの故障原因上位に入る『水没』はうっかりやりがち!
スマホの故障原因として、上位に上がる理由に「経年劣化」や「落下による衝撃」があります。他にもトイレやお風呂に水没させてしまったり、飲み水をこぼしてしまうなどの「水没」「水濡れ」が故障原因に挙げられることも多いです。
スマホは精密機器なので、水に濡れてしまうと水が内部に侵入してしまい、故障や不調の原因となります。
水に濡れたときや水没させてしまったときは、内部に水が侵入している可能性やさらなる状態悪化を考慮して、正しい対処をとることが大切です。
スマホを水没させたときに絶対にやってはいけないNG行為5つ
スマホを水没させたとき、誤った対処法で乗り切ろうとすると故障の原因になる恐れがあります。ここでは、スマホを水没させたときにやってはいけないダメ行為を紹介します。
1.スマホの電源をオンオフ切り替える
スマホを水没させたとき、スマホが無事かどうか確かめるため、電源をオンにしたり切ったりする人がいます。
スマホが水に濡れている状態で稼働させてしまうと、回路が動き、中に侵入している水と電気が接触してしまいショートを引き起こす危険性があります。
ショートしてしまうと、スマホに記録されているデータなどが損失したり、故障につながるリスクが高まるのでやめましょう。
2.充電ケーブルに接続する
水没したスマホを充電する行為も、前述したショート現象を引き起こす原因となるので絶対にやってはいけません。
充電ケーブルに接続することで、多量の電気が流れ込むため、最悪の場合、スマホの故障だけでなく発火を引き起こし、火災の原因になる恐れもあります。
3.ドライヤーの風をスマホに当てる
水没したスマホをドライヤーで乾かそうとする人がいますが、こちらも逆効果です。温風を当てることで本体に付着している水が水蒸気となり、より内外部共に損傷を引き起こす恐れがあります。
「冷風ならいいのでは」と考える人もいますが、こちらも風圧によって本体に付着している水が内部に侵入するリスクがあります。ドライヤーを使って乾かそうとする行為は控えてください。
4.スマホを振って水を出そうとする
水没したスマホを見て、咄嗟に上下に振って水を出そうと試みた経験を持つ人もいるでしょう。しかし、水没したスマホはすでに内部に水が侵入している可能性があります。
もしも内部に水が侵入してしまった場合、内部の濡れていない部分にまで水を送り込んでしまう可能性があり、より故障リスクを高めてしまうのです。
5.水没したスマホを長時間放置する
「どうすればいいかわからないし、しばらく放置していれば乾くだろう」と水没したスマホを何も対処せずに長時間放置する行為もやめてください。
水没したスマホを放置してしまうと、時間経過とともに内部で濡れていない箇所にまで水が入り込んでしまう恐れがあります。必ず正しい対処を行ったり、修理業者に診てもらいましょう。
スマホを水没させたときの正しい対処法は?
スマホを水没させた際は、なるべく早めに修理専門店やApple Storeなどに持ち込み、診てもらいましょう。ただし、すぐに店舗へ行くことができない場合は、以下の対処法で応急処置してください。
- スマホ本体を乾拭きする
- SIMカードやSDカードを抜き、カードの水滴を拭き取る
- 端子部分などの隙間もティッシュなどで拭き取る
- 密閉できる袋に乾燥剤や生米と一緒に入れて乾燥させる
復旧した後は、バックアップを取っておくことも忘れないようにしましょう。
この方法で応急処置を行うことができますが、スマホは精密機器なので、必ず近いうちに修理専門店や修理業者に状態確認や必要な処置を依頼してください。
スマホを水没させたときは正しく対処して故障を防ごう
いかがでしたか。スマホを水没させたときは、正しい対処で応急処置をし、近いうちに専門の修理業者などに診てもらうようにしてください。そのまま放置したり、誤った対処で乗り切ることは避けましょう。