見舞金の封筒の選び方とマナー

お見舞い封筒

知り合いや取引先の人などが怪我や病気で入院した際、見舞金を用意しなければならないという時があります。しかし、見舞金を渡す時にどのような封筒を選んだら良いのか、または封筒の書き方などがわからないという人も多いのではないでしょうか。そんな人でも安心な、見舞金の封筒の選び方やマナーなどについて紹介していきます。

見舞金の封筒はご祝儀袋を使う

のし袋

入院された方に見舞金を渡す際に、裸のまま現金を渡すなどということはマナー違反ですので、必ず封筒で包んで渡す必要があります。

封筒なら何でも良いのかというと、そういうことではありません。見舞金を渡す際に使用する封筒はご祝儀袋を使用するのがマナーです。また、ご祝儀袋も目的に合わせた適切なものが用意されています。

見舞金で使用するご祝儀袋は、紅白の水引で鮑結びか、結び切りの水引のものを使用するのが一般的です。最近では、赤い帯の入ったお見舞い用の封筒など様々なご祝儀袋がお店に売られているので、そういったものを使用するのも良いでしょう。

ご祝儀袋には中袋があるものと無いものがあります。

中袋があるものを使用する場合には、中袋の方に金額や名前などの記載を行います。中袋の無い封筒タイプのものを使用する場合は、封筒の裏に住所や金額を記載するのが正しい書き方です。また、お見舞金を持参する際はご祝儀袋のままではなく、袱紗(ふくさ)に包んで持参するのもマナーです。

ちなみに、袱紗は色によって慶弔の使い分けが行われますが、紫はどちらでも使える色なので1枚あるとあらゆるシーンで使用可能です。

紫以外の場合であれば、慶事用の暖色系の色の袱紗を使用すると良いでしょう。ただし、派手な刺繍が施されたものは避け、薄いピンクや淡いオレンジなどがベターです。

袱紗(ふくさ)の包み方は慶事の時用と同じで、袱紗を広げて中央よりやや左にご祝儀袋を置き、左上下右の順に中に折込みあまった部分を裏へ折り返すという方法になります。

見舞金の封筒に紅白の水引を使う理由

水引き

見舞金の封筒には紅白の水引を使うのがマナーですが、病気や怪我で入院をしているというのはおめでたいことではありません。

紅白と言うと、日本ではおめでたい慶事のイメージが強いですが、なぜ見舞金に紅白の水引を使用するのか疑問に思ったという人も多いのではないでしょうか。

もちろん、紅白を使用するのは相手の病気や怪我といった不幸をお祝いするなどというものではなく、違う意味が込められているのです。

紅白の水引は相手への思いやりある気持ち

見舞金の水引にも紅白が用いられるのは、見舞金を送る入院している相手に対し早く元気になってほしい、全快してほしいという気持ちが込められているからです。したがって、紅白の水引を使用するのはマナー違反でも何でもなく正しいマナーになります。

ただし、重篤な場合など容体が落ち着いていない場合には、紅白の水引を使用するのが気になるということもあるでしょう。そういった時には、白封筒や赤線が入ったお見舞い用の封筒を使用することで対応しても良いでしょう。

結び方にもマナーがあった!

水引に関しては紅白の色だけではなく結び方にもマナーが存在しており、お見舞いの場合は鮑結びか結び切りのものを使用します。この鮑結びや結び切りは簡単に解くことが出来ないことから、2度と繰り返して欲しくないという意味が込められています。

逆に花結びは何度でも結び直せる事から、何度あっても嬉しいという意味が込められているため、出産祝いなどには使用されますが、見舞金を包む時には避けなければなりません。

熨斗(のし)は、いる?いらない?

熨斗(のし)に関してですが、お見舞いにおいては熨斗がついているものでも熨斗がついていないものでも本来は問題ありません。しかし、近年はお見舞いに熨斗がついていない祝儀袋を選ぶという考え方が増えてきています。

本来はどちらでも構わないものではありますが、気になる人もいるかもしれませんので、熨斗がついていないものを選んだほうが無難かもしれません。これらは地域の風習などにもよるので、事前に調べておくと安心です。

見舞金の封筒の書き方

毛筆で習字

見舞金の封筒の書き方ですが、毛筆や筆ペンで書くようにしましょう。

ボールペンなどはマナー違反ですが、毛筆や筆ペンが用意できない場合には黒い太めのフェルトペンやサインペンなどを使用しても構いません。

名前の書き方

表書きには封筒上部に「御見舞」封筒下部に「自分の名前」を書きます。この時に注意しなければならないのが、御見舞を御見舞いと書いてしまわないようにするということです。

御見舞いにしてしまうと4文字になってしまい、4から死を連想し縁起が悪くなるため避けなければなりません。目上の方へのお見舞いの場合には御見舞ではなく「御伺」とすることもあります。

個人の場合は普通に自分の名前を書くだけで良いですが、会社など連名で出す場合には目上の人が1番右になるように書きます。

夫婦の場合は夫をフルネームで書き、妻は名前だけ書くというのが一般的です。

4名以上の連名になる場合は1人ずつ名前を書くと長くなってしまいますので、中心に代表者の名前を書き左側に一回り小さな文字で「外一同」と書き、袋の中袋の方に別紙に書いた連名者全員のフルネームを添えると分かりやすく良いでしょう。

金額の書き方

金額の書き方ですが、中袋が付いている祝儀袋を使用する場合には中袋の表の中央に「金壱万円」などと縦書きし、裏面の左側に住所と名前を書きます。中袋なしの時は、裏の左側に住所と金額を書けばOKです。

この金額を書く時に、1は壱、2は弐、3は参、5は伍、7は七or漆、10は拾、1,000は仟or阡、10,000は萬と難しい漢数字にするのが基本です。円を圓と書くこともあります。

四六九は縁起が悪いので使用しません。また、封筒に金額の欄が設定されている場合で、金額欄が横書き設定の場合はアラビア数字で書いても大丈夫です。

見舞金の封筒のお金の入れ方

お見舞い封筒

見舞金の封筒へのお金の入れ方ですが、特別決まっているわけではありません。基本的にお祝いごとの場合、お札の肖像がある方を表にし人物が上側に来るようにして入れることが多いです。

見舞金のマナーは基本的に慶事と同じようにすることが多いので、人物の面を上にして表向きに入れるのが無難かもしれません。

新札を入れるかどうかについてですが、これも新札だと用意していたようで良くないという人もいますが、慶事に倣うと新札のほうが良いということになるので迷ってしまう人も多いです。基本的には新札かキレイなお札にして、新札の場合は1度折れ目を入れてから包むという方法が良いでしょう。

見舞金の封筒を選ぶ時の注意点

ご祝儀袋の種類

見舞金の封筒を選ぶ時の注意点ですが、出産祝いなどの時に使われる祝儀袋を使わないということが第一です。水引で見極めることが可能ですが、鮑結びや結び切りがどれかわからないという人もいるでしょう。

そういった時は、当てずっぽうで選ぶのではなく、左側に赤い線が入った見舞金用の封筒を選びましょう。また、あまりにも豪華すぎる祝儀袋を選ぶのは避けましょう。

封筒が豪華すぎると相手に気をつかわせることになりますし、一般的に見舞金というのは多くても1万円までになりますので、中身とのバランスが悪くなってしまいます。

まとめ

祝儀袋を持つ女性

見舞金を渡すという機会はあまり多いものではありませんので、迷ってしまうことも多いでしょう。入院している人に渡すものですが、早く全快して欲しいという気持ちを込めて送るので基本的には慶事と同じ様にしていくのが一般的です。最近では見舞金用の封筒も数多くありますので、迷ったらそういったものを利用するのも良いのではないでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 入院のお見舞いに行くタイミングは?

    ・入院直後のお見舞いは避ける
    ・入院して4日~5日程度たってからお見舞いに行く
    ・手術直後のお見舞いは避ける
    ・手術後3日程度たってからお見舞いに行く
    ・お見舞いに行く前にご家族に病状を確認する
    ・入院している相手の体力が回復してからお見舞いに行く

    >> 詳しくはこちら

  • お見舞い金額の相場は?

    入院のお見舞金の相場は相手によって変わりますが、一般的に3,000円~10,000円とされています。相手との関係にもよりますが、あまり高額ですと相手に気を使わせてしまいますので気をつけましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る