目次
悩む人続出!初対面の人との会話…どこまでがセーフ?
「若い頃は初対面の相手とも軽く和気あいあいとお喋りしていた」という人も、大人になるにつれて、初対面の相手との会話に悩むようになったという声を多く耳にします。
学生時代に比べて、大人になることで世界が広がり、同時にいろいろな人と出会うようになります。そのため、質問1つとっても、軽く受け応えしてくれる人もいれば、「それは失礼じゃない?」「答えたくないんだけど…」と不快感を覚える人もいます。
特に初対面の相手となれば、相手の人となりを判断することは難しく、ちょっとした会話で傷つけてしまったり、不快にさせてしまったりするリスクがあるため、悩む人が少なくありません。
職場関係だけでなく、恋人や結婚相手と付き合いのある人、近所付き合い、さらに子どもができればママ友関係など、交流は多岐に渡ります。それぞれ会話でタブー視される内容が異なるため、質問内容は慎重に選ぶ必要があります。
初対面の人に絶対してはいけない『5つの質問』
では、初対面の相手に「これだけはやめておいたほうがいい!」という絶対してはいけない質問とは、どのような質問なのでしょうか。人によっては聞かれたくない質問だったり、「失礼」と感じたりすることがあるので、これらの質問は要注意です。
1.パートナーの有無に関する質問
まだ知り合って数分、数時間しか経っていない初対面の相手に対して、いきなり「恋人はいるの?」「結婚しているの?」という質問は、大人になるとタブー視されることが多いです。
「タイミングや状況を見て、自然な流れで聞かれるならOK」という人もいますが、多くの場合、突然パートナーの有無を聞かれることに抵抗を感じると言います。
特に『結婚』は、現代の人々にとって非常にシビアな問題です。考え方が多様化しているため、「結婚しているの?」といった類の質問は、初対面の相手にするべきではないでしょう。
2.給料などお金に関する質問
こちらは他人に気軽にしてはいけない質問の定番と言っても過言ではありません。「年収はどのくらい?」「いくらくらいもらっているの?」といったお金に関する質問は、相手も警戒心を強めてしまいます。
年収や貯蓄額などは、その人にとってとてもプライベートな部分です。また、年収に不満を感じていたり、劣等感を覚えている人も少なくないため、「どうしてそんなことを聞くんだろう」「マウントを取ろうとしている?」と勘繰られてしまうことも。
お金に関する質問は、たとえ親しい仲でもすることは少ないです。初対面では絶対にしないようにしましょう。
3.年齢を直接尋ねる
年齢に関する質問も、基本的に初対面ではタブーとされています。2回目以降になんとなく会話の自然な流れで年齢に関する話題になったり、会話の流れから「このくらいかな?」とだいたいの年齢を予測するという人が多いです。
年齢が高くなればなるほど、年齢に関する話題はセンシティブなものになります。特に女性は、年齢が上がることを気にしている人も多いので、年齢を尋ねられると少し戸惑ってしまったり、警戒してしまうという人もいます。
4.子どもの有無や状況に関する質問
ご近所付き合いや既婚者同士の会話などで出やすい質問内容に「お子さんはいらっしゃるんですか」など、子どもに関する質問があります。
しかし、初対面で子どもの有無を聞くことは、相手によっては傷つけてしまったり不快感を覚えたりするため、やめましょう。
結婚している夫婦の中には、表には出さずとも「本当は子どもが欲しいけれど、なかなかできない」という夫婦も多くいます。こうした悩みを持つ夫婦を傷つけてしまう恐れがあるため、初対面ではもちろん、親しくなってからも極力避けたほうが無難です。
また、子どもがいる同士、ママ友関係の場合、初対面で子どもの発達段階や成績、習い事などに言及することもNGです。
ママ友関係はとてもシビアです。人によっては、こうした質問に「マウントを取ろうとしている」と感じる人もいますし、中には子どもの発達に遅れを感じて悩んでいる人もいます。
初対面から悪印象がついてしまうと、払拭することは難しいので、子どもに関する踏み込んだ質問は避けるべきでしょう。
5.職業に関する質問
職業に関する質問も相手によっては不快感を覚える人がいます。ネットが普及している現在、基本的に職業内容を知ることで、大まかな年収を情報として知ることができてしまいます。
そのため、初対面から「どのような職業ですか」や「どこで働いているのですか」といった質問に、警戒してしまう人は多くいます。
また、ご近所付き合いやママ友同士の場合、「働いているの?」という質問もタブーです。女性のあり方が多様化している現代では、様々なライフスタイルのママさんがいます。
そのため、このような質問は、初対面でしてしまうとお互いに悪い印象を持つ原因となることが多く、控えるべき質問と考えられています。
初対面ではあまり踏み込まず関係によって無難な話題を
いかがでしたか。大人になると、初対面の相手との質問内容にもある程度、気を遣う必要があります。基本的に、初対面の相手にはあまり踏み込んだ質問はせず、挨拶やお互いに共通する話題(職場ならば仕事、近所ならば周辺情報など)で軽い会話を楽しみましょう。