目次
もしかして頭が悪いという印象を持たれているかも…
何気ない会話の中にも、性格や考え方などが出るものです。喋り方、言葉の選び方などをあまりにも適当にしていると、周囲の人から「もしかして、頭がよくないのかも…」と思われているかも!
そうならないためにも、頭が悪いと思われるきっかけになりかねない言動には注意しましょう。
『頭が悪い』と思われているかもしれない7つの言動
周囲の人から悪い印象を持たれないためにも、頭がよくない人がしやすい言動をチェック!
1.言い訳がとにかく多い
なにか問題が起きたとき、とにかく言い訳が多い人は頭が悪い印象を持たれがちです。自分のミスは名乗り出るのが普通ですが、頭が悪い人は「でも」「だって」「○○さんに頼まれたから」「言われた通りにやっただけ」などとにかく言い訳が多いのが特徴。
言い訳が多い人は反省していないので、同じようなミスを何度も繰り返してしまいます。
2.相手の言葉や行動にカッとなりやすい
頭が悪い人は、相手の行動や言動にすぐにカッとなってしまいます。あえてあおるような人もいるので、すぐに腹を立ててしまうとあおっている人の思うつぼです。
3.語尾を伸ばしながら話す
「○○は~」「それで~」など、語尾を伸ばして話すと頭が悪いだけでなくぶりっこしているように聞こえるため、非常に印象が悪くなります。電話対応などで語尾を伸ばしてしまうのは、信頼度が下がってしまうため避けるべきです。
4.自分の名前を自分で言ってしまう
女性によく見られますが、ある年齢以上になって「○○は~」と自分の名前を言ってしまうのは頭が悪い印象を持たれやすくなるのでNGです。
自分の名前を言ってかわいいと思ってもらえるのは、幼少期から児童までの年齢でギリギリといった印象。ぶりっこをしていないとしても、そういった印象を持たれやすいので注意しましょう。
5.同じ言葉を連発
「あの」「えーっと」など、同じ言葉を連発しながら話すと、耳に残りやすくなります。また、同じような内容の話をずっと繰り返してしまうのもNG。話のレパートリーが少ない印象を持たれやすくなります。
6.証拠をごまかす、もみ消そうとする
自分に非があるにもかかわらず、証拠をごまかしたりもみ消そうとする言動を繰り返すのは非常に悪い印象を持たれやすいです。証拠が出ている時点で言い逃れができないのは明らかなのに、言い訳をして難を逃れようとする姿勢がよくありません。
7.わからないことは自分で調べず、周囲に全部聞く
なにかわからないことがあったとき、自力で解決しようという姿勢を見せずなんでも周囲の人に聞いてしまうのはNG。自分で考える習慣を持っていないと、周りから人が去っていきます。
周囲を頼りすぎるのはよくありません。わからないことは、まず自分でリサーチを行うべきです。
賢い人との決定的な違いとは
頭が悪い人と賢い人との決定的な違いは、以下のようになります。
- 物事を理論的に捉えられるか
- 物事を端的に捉えて、無駄なく大切なことを伝えられるか
- 物事の優先順位を正しくつけられるか
- 起きたことに対して客観的に捉え、原因を突き止め解決できるか
- 冷静に話を進められるか
自分の都合ばかり考え、自分が楽になるような考え方や言動を繰り返してしまうと、信用を無くします。一定の距離を置かれてしまう可能性もあるので、自分の物事の考え方やとらえ方が間違えていないかを振り返ることは重要!
みんながハッピーになれるよう、合理的に物事を考えて無駄なく作業ができるような人を目指しましょう。
まとめ
賢い人と頭が悪い人の違いをとらえて言葉を選ぶことで、徐々に印象が変わり始めます。自分の評価だけを気にするのではなく、周囲の人と気持ちよくコミュニケーションを取れるような人間に成長できるよう意識を高く持ちましょう。