まな板にNGな『洗い方』5選!お肉を切ったまな板はどう洗うのが正しいの?

シンクでまな板を洗っている女性

まな板は毎日使う調理器具の1つです。お肉や魚、野菜とあらゆる物を切る際、衛星に保つために必要です。しかし、まな板自体が不衛生であれば、その上に置く食材に菌が移ってしまうことも…。今回はまな板を洗う際にしてはいけない洗い方を解説します。皆さんはまな板を正しく洗えていますか。

調理に必要不可欠な『まな板』は正しく手入れするべし

緑黄色野菜に囲まれた木製のまな板

料理をする際、野菜やお肉、お魚など、あらゆる食材を切るために必要不可欠な調理器具といえば、包丁とまな板ですよね。特に、まな板は間違ったお手入れをしていると、あっという間にきんが増殖してしまうため、正しくお手入れすることが大切です。

まな板には、大きく分けてプラスチック製と木製のものが多く売られていますが、実際にどちらの方が衛生的かという観点から見ると、あまり変わりはないという試験結果が公表されています。言い換えると、正しく扱わなければ、どちらのまな板であっても菌は増殖してしまうのです。

こんな洗い方はNG!まな板にNGな洗い方5選

シンクでまな板を洗っているところ

まな板を洗う際、正しく洗わなければ不衛生な状態となってしまったり、まな板を傷めてしまい、そこから菌が繁殖する要因となります。また、愛用しているまな板の寿命を縮めることにもなるため、以下のような洗い方は控えてください。

1.サッと水洗いだけで終わりにする

キッチンで洗い物をしている女性

まな板の上で包丁を使い続けていると、どうしても細かい傷が多く付きます。食材を切った際、その細かい傷に食材の汁や繊維が挟まることが多いので、まな板を洗う際にサッと水洗いだけで終わらしてしまうと、しっかり汚れを落とすことができません。

まな板に食材が付着したまま放置していると、そこからあっという間に雑菌が繁殖し、まな板が不衛生な状態になってしまいます。雑菌が繁殖したまな板を使っていると、雑菌が食材に移ってしまい、食中毒の原因にもなります。

使い終わったまな板は、洗剤や重曹などを活用して、スポンジやたわしを使い、隅々まで汚れを落とすようにしてください。

2.洗剤を使った後にすすぎを徹底しない

まな板を洗う際、洗剤や重曹を使って洗う人は多いですよね。しかし、洗うことに焦点を当てすぎて、洗剤を使った後のすすぎを適当に済ませていませんか。

洗剤がまな板に残ったまま放置していると、こちらも雑菌が繁殖する原因となります。まな板を洗った後は、しっかりすすぎを行い、洗剤や汚れが残らないようにしましょう。

3.熱湯を使って汚れや洗剤を洗い流す

冬場など寒い時期は、洗い物をする際にお湯を使う人は多いです。しかし、肉や魚といったタンパク質がまな板に付着していると、お湯をかけることで固まってしまい、汚れが落ちにくくなってしまうのです。

これはまな板だけでなく、他の調理器具やお皿にも言えることです。また、水よりお湯を使った方が、肌が荒れなくて済むと考えている人がいますが、実際は真逆です。お湯を使っていると、肌が乾燥しやすくなり、肌荒れの原因となります。

これらの理由から、寒い冬であっても、熱いお湯を使ってまな板やその他の調理器具を洗うことは控え、ぬるま湯程度の水で洗い流すようにしてください。

4.木製のまな板に漂白剤を使用する

使い古した木製のまな板

まな板には、大きく分けてプラスチック製のまな板と木製のまな板があります。木製のまな板は、自然素材で作られているため、使う洗剤にも注意が必要です。

特に漂白剤を使用してしまうと、木製のまな板は耐性がない上、まな板に漂白剤が染み込んでしまう恐れがあります。不衛生な状態になってしまう恐れがあるため、木製のまな板に漂白剤を使う行為は避けてください。

木製のまな板の場合、重曹や粗塩を使って汚れを洗うと、しっかり落とすことができ、なおかつ素材を傷める心配もありません。

5.しっかり乾燥させずに保管する

すべてのまな板に言えることですが、まな板を洗った後、水気を切らずに濡れた状態で保管してしまうと、雑菌が繁殖したり、木製のまな板の場合はカビが生えたりします。

まな板を洗った後は、一度軽くキッチンペーパーなどで水気を拭き取り、しっかり乾燥させてから保管するようにしてください。

まな板の正しい洗い方は?お肉を切った後は注意が必要?

シンクでまな板を洗っているところ

まな板は正しく汚れを洗い落とし、しっかり水気を切って乾燥させてから保管しなければいけません。ここでは、まな板の基本的な正しい洗い方を再度確認しましょう。

  1. 水かぬるま湯でサッと軽く汚れを洗い流す
  2. 洗剤をつけたスポンジでこすり洗いし、汚れをしっかり浮かす
  3. 水かぬるま湯でしっかりすすぎ、汚れや洗剤残りがないように洗い流す
  4. キッチンペーパーで軽く水気を拭き取り、風通しの良い場所に立てかけて乾燥させる

基本的なまな板の洗い方は以上です。木製のまな板の場合は、スポンジではなくたわしを使ったり、洗剤の代わりに重曹や粗塩をまぶしてたわしでこすったりして洗いましょう。

また、お肉や魚といったタンパク質を多く含む食材を切った後は、他の食材を切る前に洗いましょう。お肉や魚の臭いが次の食材に染み付いてしまいますし、食中毒を広げる原因にもなります。

まな板は正しく洗って衛星的に保管しよう

まな板とリンゴ

まな板は正しい洗い方と保管方法を徹底しなければ、あっという間に菌が増殖してしまいます。菌の増殖が原因で食中毒が起こるケースも珍しくないので、まな板は必ず使い終わるたびに洗い、しっかり水気を切って乾燥させてから保管しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る