鶏肉の消費期限は保存方法などで違う?食べられない鶏肉の特徴5つ

鶏肉 もも 角切り

鶏肉は家庭で使われる定番食材の1つですが、傷みやすくて消費期限の短い食材でもあります。また、部位や保存方法によって、その消費期限は前後します。そのため、鶏肉は正しく保存して、傷んでいる場合はその判断ができるようにしておかなくてはいけません。

鶏肉の消費期限はどれぐらい?

鶏胸肉

鶏肉は家庭では欠かすことのできない食材であり、焼いたり、揚げたり、煮たりなど、その料理の幅も広い食材です。しかし、鶏肉は肉のため、それほど長く保存するはできません。そのため、使い切れなかったり、うっかりしたりなどして、消費期限を過ぎてしまうということもあります。

そのようなことがないように鶏肉は正しく保存する必要があります。また、鶏肉の消費期限は保存方法によっても多少前後するので、いくつか場合分けして見ていきましょう。

生肉のまま冷蔵する場合

鶏肉は牛や豚よりも水分が多く含まれています。そのため、傷みやすく、生肉の状態で冷蔵保存すると2日ほどで風味は落ちてしまいます。少しでも鶏肉の鮮度を長持ちさせたいのであれば、冷蔵庫へ入れる前に、下処理をしておきましょう。鶏肉に塩をまぶして水分を出して、水分が出たら水で洗い流します。

そして、また塩もみをしてから冷蔵庫で保存します。一晩経つとまた水分が出てくるので調理前にも水で洗い流して水分を拭き取って調理しましょう。

加熱後に冷蔵する場合

鶏肉を生のまま冷蔵保存するよりも、加熱して殺菌してから冷蔵した方が消費期限を少し延ばすことができます。暑い時期には鶏肉が傷みやすいので、下処理として加熱しておくこともおすすめです。ただし、消費期限が延びても半日〜1日程度と思っておきましょう。また、加熱後に出る鶏肉の水分もしっかりと拭き取るようにしましょう。

生肉のまま冷凍の場合

鶏肉は冷凍した場合、正確な消費期限を明言することは難しいですが、おおよそ2週間〜1ヶ月はほどは保存できるといえるでしょう。ただし、冷凍保存をすると、冷凍焼けをして、鶏肉の風味を落としてしまうことになります。

少しでも冷凍による劣化を抑えたいのであれば、鶏肉の水分をしっかり拭き取り、小分けにして、フリーザーバックに入れて冷凍保存しましょう。また、解凍をする際には半日ほどかけてゆっくりと行いましょう。

加熱後に冷凍する場合

鶏肉は加熱後に冷凍をすることもできます。この場合は、3週間から1ヶ月程度を保存期間の目安としましょう。しかし、鶏肉は脂肪分が少ないため、冷凍してしまうとパサついた食感になりやすいので注意しましょう。

鶏肉の消費期限は部位ごとに違う?

鶏モモ正肉

鶏肉に限らず、肉は部位によって油や脂肪の多さが異なります。そのため、もも肉や胸肉、手羽元など、鶏肉も部位によって消費期限が異なってきます。また、鶏肉は水分が多く含まれ傷みやすいので、消費期限が異なることには特に注意が必要です。鶏肉を美味しく、安全に食べるためにも、部位ごとの消費期限を把握しておきましょう。

もも肉

もも肉の消費期限の目安は冷蔵保存であれば2日ほどです。ただし、もも肉を購入した際に記載されている消費期限は、正しい方法で保存されていた場合を想定して設定されています。そのため、もも肉の状態や保存環境などによって消費期限は前後するので、消費期限を迎えていなくても、必ず状態を確認してから調理をするようにしましょう。

むね肉

もも肉と同様に、むね肉の消費期限も冷蔵保存で2日ほどです。賞味期限はその商品の味や風味を維持できる目安の期間なので、多少過ぎたとしても食べるだけであれば問題はありません。しかし、鶏肉のように傷みの早い食材には、賞味期限ではなく消費期限が記載されています。

消費期限は、期限中であればその商品を安全に食べられる目安となる期間です。そのため、もも肉やむね肉などの消費期限が過ぎてから食べるのであれば自己責任となります。

手羽元

手羽元はもも肉やむね肉よりも、若干消費期限が長い部位です。それでも1〜2日ほど長い程度で、消費期限は3日ほどとなっています。鶏肉を選ぶ際は部位に関わらず、水分が出てきているものは新鮮さを失い始めている状態です。そのため、パックの中で水分が出てきている鶏肉は購入を避けるようにしましょう。

ささみ

ささみの消費期限は手羽元と同様に3〜4日ほどです。鶏肉は基本的に冷蔵庫で保存しますが、冷蔵庫では扉を開け閉めした際の温度変化によって、傷んでしまう可能性もあります。そのため、ささみも含めて鶏肉の冷蔵保存ではチルド室が適しています。チルド室であれば冷蔵庫を開け閉めしても温度が変化しにくいです。

ひき肉

傷みやすい鶏肉ですが、ひき肉になっているとさらに消費期限は短くなり、当日〜1日と考えておきましょう。これは鶏肉をひき肉へ加工する際に、多くの空気に触れてしまって酸化が進むためです。

鶏肉の消費期限は季節ごとにも違う?

Fresh raw chicken and chicken parts isolated on white background. Breast, wings and legs.

鶏肉は傷みやすくて、長期保存には向いていない食材です。よく購入する鶏肉だからこそ、安全に鶏肉を食べるために消費期限は守らないといけません。家庭では欠かせない定番食材なので、季節を問わず鶏肉は使いますよね。鶏肉の消費期限は季節によっても、多少の前後があるので、注意しましょう。

夏場

鶏肉は他の肉と同じく、温度が高い場所に置いておくと、当然ながら傷みが早くなってしまいます。そのため、保存するのであれば早く冷蔵庫か冷凍庫に入れる必要があります。しかし、鶏肉を売り場の冷蔵スペースからカゴに入れて、家に持ち帰るまでの間は常温にさらされることになります。

そのため、気温が高い夏場であれば、家の冷蔵庫に入れるまでに鶏肉の傷みを早めてしまいやすい環境といえます。また、冷蔵庫を開けたときにも、夏場であれば冷蔵庫内の温度が上がりやすくなるので、鶏肉を傷めやすい原因となってしまうことがあります。これらのことから、夏場の鶏肉は消費期限よりもやや短くなってしまう可能性があることには注意しましょう。

冬場

冬場であれば気温が下がるため、夏場とは逆に鶏肉が傷みにくい環境になります。しかし、もともとが傷みやすい鶏肉のため、冬場であっても消費期限が長くて4日ほどということに変わりはありません。

消費期限切れの食べられない鶏肉の特徴5つ

Young pretty woman holds spoiled grilled chicken leg on a light background.

鶏肉は消費期限が切れて傷んでくると、いくつかの特徴が見られるようになります。鶏肉は消費期限が短いため、傷んだ鶏肉を食べてしまわないためにも、これらの特徴を把握しておく必要があります。特に、傷んだ鶏肉を食べてしまうと大きく体を壊してしまう危険性があるため、傷み始めの時期には慎重な判断をするようにしましょう。

1:においがある

鶏肉は傷むと腐敗臭がして、強い臭いを出すようになります。傷み方によって出す臭いは異なり、生ゴミのような臭いがする場合もあれば、酸味の強い臭い、アンモニアや硫黄のような臭いがすることもあります。そのような臭いでも、傷んでいることがすぐにわかるような異臭がするため、鶏肉が傷んでいるか確認する際には、まず臭いを嗅いでみましょう。

2:変色している

新鮮な鶏肉は綺麗なピンク色をしています。しかし、鶏肉は傷んでくると、そのピンクがくすんでいき、だんだんと灰色に近い色に変色していきます。さらに、カビが生えてくると鶏肉の表面にポツポツとした白い点ができてきて、全体も白くなっていきます。

また、時間が経った鶏肉からは水分と血が出てくるので、パックの中に変色した水が多く出ていたり、異臭がする場合も傷んでいるので、食べることは避けましょう。

3:ぬめりがある

傷んだ鶏肉にはヌメリが出てきます。状態がひどくなると糸をひくこともあります。また、時間が経って鶏肉から出てきた水分と血もヌメリが出ているようであれば、傷んでいる可能性が高いです。しかし、鶏肉にはもともと脂があるので、触るとある程度はネバネバとしていることもあります。

そのため、鶏肉を触ったときに、傷みによるヌメリか通常の鶏肉の持つ脂か判断が難しい場合もあります。そのような場合は、一旦鶏肉を水で洗いましょう。そして、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。もし、鶏肉が傷んでいなければ脂が落ちてネバネバが抑えられます。ですが、鶏肉が傷んでいる場合には、水で洗ってもそのヌメリは取れません。

4:ドリップが出ている

鶏肉は時間が経つと水分と血が出てきます。これらドリップと呼ばれていて、時間が経つほど出てくるものです。パックの中で多くのドリップが出ている場合は時間が経っている証拠なので、新鮮さがなくなってきている可能性があります。そのドリップをパックの中で放置してしまうと、鶏肉を早く傷める原因となってしまいます。

そのため、ドリップが出てきたらキッチンペーパーなどで拭き取るようにしましょう。また、ドリップから異臭がしたり、ヌメリが出たりなどしている場合は、鶏肉が傷んでいるので食べないようにしましょう。

5:カビている

鶏肉が腐敗してくると、カビも発生していきます。鶏肉にカビが生えると、白いポツポツとしたものができてきます。他にも、緑色や黒色のカビが発生することもあります。変色しているので見た目にもわかりやすい傷み方をするだけでなく、カビが発生すると異臭を放つようになります。

明らかに食べられない状態ということがすぐにわかります。カビが生えるほど傷んだ鶏肉を冷蔵庫に入れておくと、他の食材にまで影響が出る可能性があるので、早く処分するようにしましょう。

鶏肉を長持ちさせる保存方法のコツ4つ

鶏肉 むね肉

鶏肉は傷みが早く、傷んだ鶏肉は非常に危険です。また、食材を無駄にすることにもなります。鶏肉は安全に食べ、無駄にすることがないように、少しでも長持ちさせるように正しく保存するようにしましょう。鶏肉を長持ちさせる保存の方法にはいくつかのコツがあります。これらを実践して、鶏肉の新鮮を保ちましょう。

1:水気をしっかりと取る

鶏肉は時間が経つとドリップしてきます。そのドリップが鶏肉を傷めてしまう原因となってしまうことがあります。また、水分があると鶏肉の臭みが強くなってしまうこともあります。そのため、鶏肉を保存しているパックや容器がドリップで濡れている場合はキッチンペーパーで拭き取りましょう。また、鶏肉自体の水分もキッチンペーパーで拭き取っておきましょう。

もし、保存前に鶏肉を水洗いをする場合は特に水気をよく拭き取っておきましょう。鶏肉を水洗いをする際の注意点として、鶏肉を洗った水が飛び散ることで、鶏肉の持っている菌も飛び散ってしまう可能性があります。菌が飛び散ってしまうと不衛生になるので、できれば水洗いは避けて、鶏肉をキッチンペーパーで拭くようにしましょう。

2:下ごしらえする

鶏肉を保存する前には水分を拭き取り、さらにいくつかの下ごしらえをすることでより鶏肉を長持ちさせられるようになります。鶏肉は余分な脂肪や皮は取り除いておきましょう。これらを取り除いておくことで、鶏肉の持つ独特の臭いを抑えることができます。もも肉を保存する場合は筋切りをしておくことで柔らかい食感にできます。

胸肉は厚みがあるので、あらかじめ観音開きにしておくと良いでしょう。ささみは筋取りを先に行っておきましょう。また、鶏肉を保存した際のパサつきを抑えたいのであれば塩麹で下味をつけておきましょう。他にもにんにくや生姜もおすすめです。これらで下味を付けることで、鶏肉を美味しく保存するだけでなく、鶏肉の傷みを抑える効果もあります。

3:空気に触れないようにする

鶏肉は空気に触れていると酸化が進み、傷みも早くなってしまいます。そのため、鶏肉は購入したときのパックのまま冷蔵庫で保存をしてしまうと、空気に触れている分だけ傷みも早くなってしまいます。

鶏肉は冷蔵庫に入れる前に、パックから取り出し、空気に触れないようにラップで小分けにして包み、さらにフリーザーバックにも入れて、冷蔵庫に入れるようにしましょう。また、冷蔵庫で保存する際には温度の低いチルド室が適しています。

4:冷凍するときは買ってきた日にする

鶏肉は冷凍をすることで消費期限を延ばすことができます。鶏肉を冷凍保存する際には、できるだけ新鮮な状態で冷凍することが望ましいので、買ってきたその日のうちに冷凍してしまうようにしましょう。

また、冷凍時間と解凍時間が短くて済むように、小分けにして冷凍しましょう。美味しく冷凍するコツとしては、急速に冷凍することが重要です。素早く冷凍をすることで、氷の霜が鶏肉の細胞を破壊することを抑えたり、傷みにくくなったりなどします。冷凍する際も冷蔵と同じく、鶏肉が空気に触れないようにしてから冷凍するようにしましょう。下ごしらえをしておくことも効果的です。

消費期限の切れた鶏肉を食べられる?

不満顔の女性

賞味期限は切れてもすぐに食べられなくなるわけではありません。しかし、消費期限の場合は安全に食べられる期限の目安のため、消費期限切れの食材を食べることは危険です。特に、鶏肉は傷みやすいので危険です。見た目や臭いに変化がなくても、すでに傷みが始まっていることもあるので、消費期限切れの鶏肉は食べることはすすめられません。

「どうしても食べたい場合」について以下で検討していきますが、「消費期限切れの鶏肉は食べない方が望ましい」ということを前提にお読みください。

どうしても食べるなら念入りに加熱しよう

消費期限が過ぎた鶏肉は、できれば食べることを避けた方が良いでしょう。しかし、消費期限が過ぎていても、少しくらいであればもったいないので食べるという人もいます。どうしても消費期限切れの鶏肉を食べる場合は、まず状態をよく確認しましょう。

そして、消費期限切れの鶏肉を食べるのであれば、よく加熱調理をするようにしましょう。また、にんにくや生姜、酒など、殺菌作用のある調味料や食材と合わせるようにもしましょう。ただし、これらの対策でも対処できない場合もあるので、消費期限が切れているのであれば、自己責任ということを理解しておきましょう。

「食べられない特徴」のある鶏肉はNG

消費期限切れの鶏肉を食べるのであれば、状態はよく確認しましょう。明らかな異臭がしていたり、鶏肉が変色していたり、鶏肉やそのドリップにヌメリが出てきていたり、カビが発生していたりなどする場合は食べることはできません。これらの状態が見られる場合、どれだけ加熱しても、殺菌作用のある調味料や食材と合わせても、対処はできないので、その鶏肉は処分しましょう。

鶏肉を使ったおすすめのレシピ8選

鶏肉のつくね団子

鶏肉は家庭でもよく使われる定番食材の1つで、その使い道も幅広いです。鶏肉の消費期限は短いため、いろいろな鶏肉料理を作って、消費期限が過ぎてしまう前に、美味しく食べきってしまいましょう。

おすすめのレシピ1:鶏肉とごぼうの甘辛炒め

【材料】

  • 鶏胸肉:250g
  • ごぼう:1本
  • しめじ:1/2袋
  • 砂糖:大さじ2
  • みりん:大さじ2
  • 醤油:大さじ2
  • ごま油:大さじ1

【作り方】

ごぼうを1mmほどの厚さで斜めにカットします。鶏肉は火が通りやすいように1cmほどの厚さに切ります。フライパンでごま油を熱して、鶏肉を皮目から焼きます。皮がこんがりしたら裏返します。鶏肉に火が通ってきたら、しめじをほぐしてフライパンに入れます。ごぼうもフライパンに入れます。しめじとごぼうがしんなりしてきたら、砂糖とみりんと醤油を入れて味を整え、鶏肉に味が染みれば完成です。

おすすめのレシピ2:醤油マヨ唐揚げ

【材料】

  • もも肉:120g
  • 揚げ油:適量
  • 薄力粉:適量
  • 片栗粉:適量
  • しょうゆ:大さじ2
  • マヨネーズ:大さじ1
  • しょうが(チューブ):小さじ1

【作り方】

もも肉の余分な脂と皮を取り除いて、一口大の大きさにカットします。醤油、生姜、マヨネーズで漬けダレを作り、もも肉を揉み込みます。漬けたもも肉を薄力粉と片栗粉で作った衣にまぶします。180℃の揚げ油でもも肉を揚げます。

おすすめのレシピ3:鶏肉のゆずこしょう焼き

【材料】

  • 鶏もも肉:300g
  • 塩:適量
  • ブラックペッパー:適量
  • サラダ油:小さじ2
  • ゆずこしょう:小さじ2
  • 酒:大さじ1

【作り方】

もも肉の余分な脂と皮を取り除きます。300gのもも肉を半分にカットします。1人前が約150gとなります。もも肉に塩とブラックペッパーで下味を付けます。フライパンにサラダ油を熱し、もも肉の両面を焼きます。焼きあがったもも肉をさらに移し、フライパンに残った脂にゆずこしょうと酒を入れて一煮立ちさせてソースを作ります。出来上がったソースを鶏肉にかけて完成です。

おすすめのレシピ4:鶏肉のトマト煮

【材料】

  • 鶏むね肉:300g
  • カットトマト:1缶
  • しめじ:1袋
  • ピーマン:2個
  • 玉ねぎ:1/4個
  • コンソメ:小さじ1
  • 水:150cc
  • 塩:適量
  • ローリエ:1枚

【作り方】

鶏肉を一口大に切ります。ピーマンと玉ねぎは薄切りにして、しめじはほぐします。鍋で鶏肉とピーマン、玉ねぎ、しめじを炒めます。鍋にトマトと水を加えて、コンソメ、塩、ローリエで味を整えます。煮汁が半分になるまで煮たら完成です。

おすすめのレシピ5:鶏肉のソテー

【材料】

  • 鶏もも肉:1枚
  • 塩:適量
  • こしょう:適量
  • 片栗粉:大さじ2
  • 小麦粉:大さじ1
  • サラダ油:大さじ3

【作り方】

鶏肉に塩、こしょうで下味を付けて冷蔵庫で30分ほど馴染ませます。片栗粉、小麦粉、塩、こしょうを混ぜ合わせて、鶏肉の全体にばまぶします。フライパンにサラダ油を熱して、皮目から焼きます。皮に焼き目が付いたら、裏返して弱火にし、蓋をして5分ほど蒸し焼きにします。蒸し焼きができれば、両面をカリッとするまで焼けば完成です。

おすすめのレシピ6:鶏肉とピーマンのカレー炒め

【材料】

  • 鶏もも肉:200g
  • ピーマン:2個
  • パプリカ(赤・黄):各1/4個
  • バター:10g
  • カレー粉:小½
  • 塩胡椒:少々

【作り方】

鶏肉は一口大に切ります。ピーマンとパプリカは種とワタを取って、薄切りにします。フライパンでバターを熱し、鶏肉を皮目から焼きます。皮に焼き色がついたら裏返します。フライパンにピーマンとパプリカを加えて炒めます。野菜にツヤが出てきたらカレー粉と塩胡椒で味を調えれば完成です。

おすすめのレシピ7:竜田揚げ

【材料】

  • 鶏もも肉:120g
  • しょうゆ:適量
  • みりん:適量
  • 酒:適量
  • しょうが(チューブ):小さじ1
  • 片栗粉:適量
  • 揚げ油:適量

【作り方】

もも肉の余分な脂と皮を除き、1口大に切ります。もも肉にしょうゆ、みりん、酒、しょうがをもみ込んで下味を付けます。下味がついたもも肉に片栗粉をまぶします。180℃の油でもも肉を揚げます。

鶏肉は消費期限に気を付けながら調理しよう!

Hen in a farmyard (Gallus gallus domesticus)

鶏肉は家庭で使われる定番食材の1つですが、傷みやすい食材でもあります。鶏肉の消費期限は短いので、正しく保存して、新鮮さを保ち、いろいろな料理を作って無駄なく食べきるようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る