サンダルの洗い方!臭いや足跡汚れを上手に落とす

サンダル

暑い季節には欠かせないサンダルですが、素足で履くことも多いため、外側も内側も汚れが気になりますよね。サンダルの素材も様々なので、洗いたくても正しい洗い方が分からないという人も多いと思います。履きなれたサンダルは、汚れや臭い対策を行って、少しでも長く履き続けたいですよね。素材別の洗い方や、臭いの取り方を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

記事の監修
家事アドバイザー

家事アドバイザー・節約アドバイザーとしてテレビ・講演・コラム連載などで活動。頭を使って賢くスマートに、時間とお金をバランスよく使う暮らし方を提唱。著書に「シンプルライフの節約リスト」(講談社)などがある。

サンダルというのは素足で履くことが殆ど。その分に汗シミなどが染みついて見た目以上に汚れているものです。
まずはこまめな手入れが大切。できる限り履いたその日に、濡らしてきつく絞ったタオルで肌に接していた面は拭きあげましょう。その後にしっかり乾燥させることも大切。通気のよい場所に1晩以上おいておき水気がサンダルに残らないようにします。
毎日履かないことも大切です。1日履いたら最低1日は休ませることによってしっかり乾燥させることができます。

サンダルの洗い方の基本手順

汚れたサンダル

準備するもの

  • いらないタオル
  • バケツ
  • 中性洗剤または靴用の固形石鹸
  • 歯ブラシ
  • ゴム手袋

洗い方の手順

  1. サンダルは乾いた状態にしておきます。最初に水で洗い流すのは絶対にやめましょう。外側も内側も、サンダル全体の汚れを払い落とします。乾いた手、または歯ブラシを使い、丁寧に汚れを落としておきます。
  2. 水を入れたバケツに洗剤を数滴、または固形石鹸を入れ、タオルを浸ししっかりと絞ります。絞ったタオルで、汚れを優しくトントンとたたくように拭きます。ゴシゴシこするのはダメです。同様に靴底も薄めた洗剤で拭きます。靴底はこすってもよいので、キレイに汚れを落とします。
  3. キレイな水でタオルをすすぎ、よく絞ったら水拭きをしていきます。洗剤がしっかり落ちたら、風通しの良い場所で陰干しして乾かします。

インソールの足跡汚れの落とし方

靴用の固形石鹸がなくても、インソール部分の皮脂の黒ずみ汚れなども、中性洗剤を使うことでキレイになります。また除菌ティッシュなどでふき取った後、黒ずみなどの汚れは、消しゴムタイプのクリーナーを使うと便利です。

素材別!サンダルの洗い方

いろいろな種類のサンダル

布製サンダルの場合

布でできているサンダルは、基本の洗い方で汚れを落とします。ただし、麻などを使った自然素材のサンダルは、水に濡れると乾きにくく型崩れもしやすいので、水分を含ませるタオルはしっかりとかたく絞ってください。

《 ポイント 》

  • タオルはぬるま湯(約30℃)で濡らし、水が滴らなくなるまでよく絞る
  • 目立たない部分で色落ちを確認する

本革サンダルの場合

本革は水にとても弱く、水に濡れると形状が変わったり、色落ちの原因になったりしますので、濡らさずに洗います。縫い目がある本革サンダルは、縫い目部分を乾いた布や歯ブラシで汚れをおとします。布または、かたくしっかりと絞ったタオルでサンダル全体を優しく拭きます。

そして革にも使用できる、靴用ブラシで中性クリーナーを伸ばし、布で軽くふき取り、別の布で油性クリームを塗りこみます。風通しの良い日陰で十分に乾かし、防水スプレーをふっておきます。

《 ポイント 》
タオルはぬるま湯(約30℃)で濡らし、水が滴らなくなるまでよく絞る

合皮サンダルの場合

合成皮革は、本革に似せて作った合成繊維のため水洗いができます。基本の手順のように、まずは汚れをはらってから、中性洗剤の入った水でタオルをかたく絞り拭いていきます。特に汚れが気になるところはスポンジなど使ってみましょう。

洗剤が残ると乾いた時にシミが残ってしまうので、すすぎはしっかり行います。十分にすすいだら、乾いたタオルで水分を吸わせるか、大きめのタオルにくるむか洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水します。風通しの良い日陰でしっかりと干しましょう。

専門家による補足

合皮サンダルの場合、水を使っても大丈夫ですがなかなか乾きづらいのが難点です。乾かずに長時間湿っているとその間に雑菌が繁殖してしまい臭いのもとにもなりかねません。
しかし熱に弱い素材もあるので熱さで乾かすのはNG。
理想的なのはドライヤーの冷風をふきかけるか、扇風機の風をダイレクトに当てるなどして、風で乾かす方法をとりましょう

家事アドバイザー:矢野きくの

ゴム製サンダルの場合

クロックスなどのゴム製サンダルは、水洗い可能なので洗剤をつけなくてもスポンジで水洗いするだけでも、汚れがきれいになります。特に汚れが気になるところは石鹸や洗剤など使いましょう。除菌用のウェットティッシュもおすすめです。ブラシやたわしはゴムを傷つけやすいので使用は控えます。

また、ゴム製のため水には強いですが熱いお湯はゴムが変形したり、サイズが縮んだりする可能性がありますので気を付けましょう。同様に直射日光で乾かすのではなく、陰干しでしっかりと乾かしてください。

コルク製サンダルの場合

コルク製のサンダルは、中性洗剤を付けたタオルで軽くふく方法と、ぬるま湯につけて少量の洗剤をブラシでこすりながら汚れを落とす方法があります。セスキ炭酸ソーダを水で薄めたスプレー使うと良いとも言われています。

セキス炭酸ソーダスプレーをサンダルにふきかけ、1、2時間放置してから、ブラシなどでこすります。ぬるま湯につけて洗う場合も同じですが、最後は十分にすすぎタオルで拭き、陰干ししてよく乾かします。

サンダルの臭いの取り方

サンダルに消臭スプレーをかけている人

すぐに臭いととりたい時の対処法

洗って汚れは取れても、しみついた臭いがなかなか取れない、という時は、洗った後の仕上げに、靴用の消臭スプレーを利用します。また、菌の繁殖を防ぎ臭い対策にもなる除菌スプレーも利用できますが、どちらもスプレーはシミになる場合もあるのですぐに臭を取りたい時に使いましょう。

身近なものを使って臭いを取る方法

即効性はありませんが、自宅で手軽に消臭対策ができる方法は、新聞紙を使います。新聞紙は臭いを取り除いてくれるので、サンダルをしっかりと新聞紙でくるみ、しばらく放置しておきます。臭いが取れない時は、新しい新聞紙と交換してください。インクが付かないように注意しましょう。

それ以外の方法は、脱臭効果があると言われている、重曹、炭、市販の消臭剤をサンダルと一緒にビニール袋に入れて、口をしっかりと結びしばらく放置する方法です。簡単に行え、インクが移ってシミができる心配がないので、ぜひ試してみてください。

まとめ

天日干しされたサンダル

サンダルは素足で履く機会おおいからこそ、正しい洗い方で、いつもキレイにしておきたいですね。市販の汚れ落としクリーナーや防水スプレーも上手に取り入れてみましょう。ただし、素材が明確でない時や、シミになる可能性がある場合は、無理に自宅で行わず、靴用のクリーニングもありますので、専門の業者やお店を活用してくださいね。

専門家による補足

繰り返しになりますがサンダルは素足で履くことが殆どなので、直接肌に触れる下着や靴下と同じ汚れ方をしています。
そのため履いたらすぐ綺麗にすることを習慣づけておかないと、汚れも臭いも落ちなくなってしまいます。
一度買ったものは長く良い状態で使うことが一番の節約になりますので、是非こまめにお手入れしてあげましょう。

家事アドバイザー:矢野きくの
この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 靴を洗濯機で洗えますか?

    靴の素材によっては洗えるものと洗えないものがあります。「布製」と「合成皮革の靴」は洗濯可能です。「本革・天然皮革」と「スエード」などは避けましょう。

    >> 詳しくはこちら

  • スニーカーの洗濯方法は?

    1、スニーカーの汚れを落とす
    2、中敷きと靴ひもを外す
    3、スニーカー専用洗濯ネットに入れて通常モードで洗濯する
    4、水が抜けていなければ脱水する

    注意点は服と一緒に洗わないことです。必ず靴のみで洗ってください。服と一緒に洗ってしまうと、スニーカーに付いた汚れが服に移る恐れがありますし、服の素材を傷める原因にもなります。

    >> 詳しくはこちら

  • 靴専用洗濯機があるって本当?

    コインランドリーは洋服を乾かすだけの場所だと思っていませんか?実は靴を洗う洗濯機も置いてるので、靴を家で洗濯するのは面倒という方は試しに使ってみると良いでしょう。コインランドリーの靴用洗濯機は1回200円で使用することができます。1回で子供用なら4足。大人用なら2足洗濯することができます。1足100円程度で洗うことができるのでコスパはものすごく良いです。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る