オーブンレンジの掃除方法5つ!焦げ落としと臭い消し対策まで

掃除中のオーブンレンジ

使用頻度の高いオーブンレンジ。便利でとても重宝しますが、様々な食材を温めるので、オーブンレンジの庫内は、すぐに汚れてしまったり、臭いが気になったりします。食材を温めるものなので、キレイを保ちたい部分ですし、体にも安全なものでお掃除をしたいですよね。体にも環境にも優しい重曹やクエン酸を使ったお掃除方法を5つご紹介します!

オーブンレンジの掃除にはナチュラル洗剤がおすすめ

普通のオーブンレンジ

焦げ落としは重曹でお掃除

自然由来のため安心して使える重曹は、今ではお掃除には欠かせない人気アイテムです。重曹はアルカリ性のため、油汚れに強く研磨効果もあるといわれているので、焦げ付きなどの汚れには最適です。

掃除の手順

  1. 底が深めの耐熱容器に水400mlと大さじ1の重曹を入れ混ぜ合わせ、オーブンレンジで5分位温めます。汚れがひどい時は長めにかけましょう。
  2. 温め終わってもオーブンレンジは開けずに、重曹水の蒸気をレンジの庫内に行きわたらせます。汚れがはがれやすくなるため、そのまま10分前後放置します。
  3. やけどに注意しながら温めた重曹水を取り出し、ふきんで庫内を拭きます。汚れがひどい箇所は、重曹水のお湯をスポンジにしめらせたり、重曹水をふきんにつけてみたりしましょう。熱い場合は手袋をつけるなどしてやけどに気を付けてください。
  4. ふき取りだけでは落ちない焦げ付きは、うっすら汚れが覆われるくらい重曹をふりかけ、湿らせたスポンジで重曹ごとこすって汚れをかき出します。仕上げはふきんできれいにふき取りましょう。

《 ポイント 》

  • 焦げつきがひどい場合はサランラップで5分ほどパックすると良い。
  • スポンジまたはアルミホイルで擦ると焦げが取れやすい。

頑固な油汚れの掃除にはセスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダ 950g アルカリ洗浄剤 セスキ炭酸ナトリウム [06]NICHIGA(ニチガ)

重曹では落ち切れない頑固な油汚れは、重曹と同様アルカリ性のナチュラルクリーニングアイテムのセスキ炭酸ソーダを使いましょう。水に溶かすことでアルカリ性の性質をもちますが、重曹より水に溶けやすいということもあり、油汚れの拭き掃除には最適です。

掃除の手順

  1. 底が深めの耐熱容器に水250mlと約小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダをいれて混ぜ合わせ、レンジで4分位温めます。
  2. 温め終わっても、オーブンレンジは開けずに、蒸気をレンジの庫内に行きわたらせ、汚れがはがれやすくなるため、そのまま15分前後放置します。
  3. やけどに注意しながら温めたセスキ炭酸ソーダ―水を取り出し、ふきんで庫内を拭きます。最後はしばらく扉をあけっぱなしにして、庫内を乾燥させましょう。

クエン酸を使った掃除方法もおすすめ

クエン酸

食材を温める時にとび散る水分にはアルカリ性のカルシウムやミネラルが含まれています。そのため、食材とまじりあった汚れは、同じアルカリ性の重曹では落としきれないこともあります。そんな時は、アルカリ性の汚れを分解できると言われている、酸性のクエン酸を使いましょう。

掃除の手順

  1. 底が深めの耐熱容器に水100mlと約小さじ1杯のクエン酸をいれて混ぜ合わせ、レンジで3分位温めます。
  2. 温め終わっても、オーブンレンジは開けずに、蒸気をレンジの庫内に行きわたらせます。汚れがはがれやすくなるため、そのまま10分前後放置します。
  3. やけどに注意しながら温めたクエン酸水を取り出し、ふきんで庫内を拭きます。

手軽に掃除をしたいときはお酢を使う

オーブンを開ける若い女性 

お酢も酸性のため、クエン酸と同様に酸性成分が庫内の汚れを溶かしてくれます。また、除菌・消臭効果もあり、どこのご家庭にも置いてある調味料なので、わざわざクエン酸を購入する必要もないので手軽に掃除ができます。

掃除の手順

  1.  底が深めの耐熱容器にお水250mlとお酢大さじ2杯を耐熱容器でよく混ぜ合わせ3分位温めます。お酢は必ず醸造酢など糖分の入っていないお酢を使います
  2. 30分ほど庫内で放置をして、その後キッチンペーパーで汚れをふきとります。
  3. 3.お酢はニオイの強い調味料なので、庫内を乾燥させることも含め、しばらく扉を開けっぱなしにして換気を行いましょう

天板の掃除には酸素系漂白剤

オーブンレンジの天板などは、取り外してつけ置き洗いができるので、酸素系漂白剤がおすすめです。なかでも、アメリカをはじめ世界で愛用されている酸素系漂白剤の洗剤ブランド、オキシクリーンが人気です。

掃除の手順

オーブンレンジの天板を外し、天板の中にお湯とオキシクリーンを大さじ2杯くらい入れて、1時間ほどそのまま放置してから、水を流し洗剤などで改めて簡単に洗います。酸素漂白剤は50度近い温度のお湯が最適なので、お水ではなくお湯を使ってくださいね。

オーブンレンジの掃除で庫内の臭い消し対策3選

オレンジ、デコポン、レモン、(Citrus fruits)

オーブンレンジ内は様々な食品を温めるのに使うため、臭いが付きやすくなります。色々な臭いが混ざることで悪臭にもなりかねますので、こまめに臭いけし対策を行うことをおすすめします。

1.みかんの皮

柑橘系の果物には、消臭作用のある「リモネン」という成分が含まれています。食べ終わったみかんの皮は捨てずに、そのままオーブンレンジにいれて1、2分加熱しましょう。庫内の掃除もしたいときは、そのままツルツルしているほうの皮部分で庫内をこすり、いらない布でふき取ってみてください。ツヤ出し効果のある「ペクチン」も含まれているのでおすすめです。

2.レモンの皮

みかんの皮と同様、レモンにも消臭作用のある「リモネン」という成分が含まれています。絞ったレモン大さじ2杯程度か、スライスしたレモンを数枚、耐熱容器に入れて1、2分温めるだけで、簡単ににおいを消してくれます。

3.コーヒーの出し殻

コーヒーを飲み終わった後の湿った状態の出し殻を使うと、コーヒーに含まれる「フラン」という消臭効果のある成分が庫内に広がり、嫌な臭いを消してくれます。コーヒーの出し殻を耐熱皿の上に置き2分ほど温めるだけです。とっても簡単ですね!

まとめ

掃除中のオーブンレンジ

重曹やクエン酸などアイテムは変わっても、掃除のやり方は大きく変わらないため、汚れのタイプで使い分けましょう。ポイントは、温めたあと、それぞれの蒸気を庫内にいきわたらせること。頑固な汚れも熱の力と、その成分に触れる時間の長さでどんどん落ちやすくなるようなので、温めた後はしばらく放置してからふき取って下さいね!

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • キッチン周り汚れの原因は?

    ステンレスシンクによく見られる白い汚れの正体は水垢です。また茶色汚れの多くがサビやもらいサビです。飲食物や調味料などを放置したままにすると、細菌やカビなどが繁殖して薄ピンクになることがあります。油を使う調理を行う場合は、油汚れがキッチンまわりのほかにもレンジフードなどにもこびりつきます。

    >> 詳しくはこちら

  • キッチンの掃除に必要な道具は?

    重曹、クエン酸、アルカリ性洗剤(オキシクリーンなど)、雑巾、布巾、キッチンスクレーパー、新聞紙、40~50Lのナイロン袋、ラップ、ドライヤー、消毒用エタノールなどを準備しましょう。それぞれ使うタイミングや用途にも違いがあるので、必要なものを揃えると良いでしょう。

    >> 詳しくはこちら

  • キッチン汚れを落とすコツは?

    油汚れは50度前後のお湯と洗剤を混ぜて使うと油汚れが浮き上がり、落としやすくなります。焦げ付きはお湯と重曹を使います。食べ物汚れは食器洗い洗剤をスポンジにつけて洗ってください。必要に応じてお湯をかけてふやけさせるとよいでしょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る