キッチンの床を掃除でキレイに!油のベタつきを簡単解決!

床掃除する男性

キッチンってふと気づくといつのまにかたくさんの汚れで溢れかえってしまってる事ありませんか?料理をするのは楽しいけど、調理後の掃除を疎かにする方が多数なのではないでしょうか。コンロ周り・調理台・シンク・キッチンの壁など調理後は汚くなるのは当然。しかし、それ以外に皆さんが一番見落としがちなのがキッチンの床です。意外と目に見えない汚れでも、積み重なって落としにくくなっていきます。そんなキッチンの床掃除を疎かにしてしまった主婦の皆さんの為に、今回は床がベタつく原因としつこい汚れの落とし方を紹介していきたいと思います。

キッチンの床の汚れの原因は?

床の汚れに落ち込む女性

キッチンの床の汚れの原因は様々です。

  • 料理の油はね
  • 調理中の煙が酸化したもの
  • 水が乾燥したもの

床の汚れは油はねが主な原因かと思われがちですが、意外な原因もあります。調理中に出た煙を換気扇で吸い込めなかった分の気体が、ゆっくり床に落ち酸化したものなども汚れに変貌を遂げるのです。またシンクで皿洗いをした時に水はねが乾燥したものなど、たくさんの原因が存在します。

「私はキッチンマットを使用しているから大丈夫!」と安心しているあなた、実は調理中の汚れはキッチンマットに収まらないぐらいの広範囲に飛び散っているのです。

塵も積もれば山となる。そういった知らないうちに蓄積された汚れがフローリングのベタつきや黒ずみを発生させるのです。そうならない為にも、「料理は後片付けまでが料理!」と言われるように調理後の小まめな掃除は心がけたいものですね。

キッチンの床掃除に必要な物

いざ、掃除を始めようとしても頑固なベタつきや黒ずみをどうやって落とそうかと悩む方もいるかと思います。しかし、キッチンの積み重なった汚れも簡単に落とせる物があります。

「重曹スプレー」を作ろう!

重曹スプレーでキッチンの床の汚れを掃除する

主婦の掃除の味方「重曹」を使いましょう。キッチンの汚れの多くは油汚れによるものなのでアルカリ性の重曹はとても効果的な力を発揮するのです。重曹をスプレーにする手順は以下になります。作り方はとてもシンプルです。

  1. 「水1リットル」に対して、「重曹50グラム」を溶かす
  2. その重曹水を市販のスプレーボトルに入れる

この重曹スプレーは、掃除する際にとても便利にですので是非活用してください。もし重曹が家にないという方は「食器用洗剤」でも代用可能ですが、重曹は100円ショップなどで簡単に手に入ります。

更に重曹は口に入れても安心な天然素材だから、お子様がいる家庭にも安全に使用できるうえに掃除に万能で対応できるのですごく便利です。主婦の方は常備する事をオススメします。

キッチンの床の掃除の方法

キッチン掃除に気合いを入れる女性
重曹水が準備できたら早速掃除を開始していきましょう。

重曹を使った床掃除

  1. 掃除機でベタつきや黒ずみ以外のゴミをしっかり取り除く。
  2. 重曹水を染み込ませた雑巾やペーパーで床のベタつきや黒ずみを綺麗に拭き取る(床と壁のつなぎ目など細かい部分は雑巾で拭き取れない為、つまようじや、竹串をペーパーに当て拭き取る)
  3. 最後に乾いた雑巾で乾拭きする。

次に重曹水がない方の為に食器用の洗剤の場合の掃除の方法をご紹介します。

食器用洗剤を使った床掃除

  1. 掃除機で大まかなゴミを取り除く。
  2. バケツに水をいれ、そこに泡が少し立つくらいの食器用洗剤を入れる。
  3. スポンジに2を染み込ませ、床を軽く擦り何分か放置。
  4. しばらくすると汚れが泡に浮いてくるので、泡がしっかり取れるまで水拭きをする。
  5. 最後に乾いた雑巾で乾拭きをする。

頑固な黒ずみを落とす方法

最後に重曹水だけでは落としきれない頑固な黒ずみの落とし方をご紹介します。
ここでは、重曹水の他にハイターなど強アルカリ性の掃除用品を使っていきます。

  1. 水で薄めたハイター(セスキ炭酸ソーダやマジックリンでも可)を頑固な黒ずみに箇所にかけキッチンペーパーを数枚被せておく。
  2. 5~10分放置した後、手袋をしてペーパーを取り除き、一度雑巾でハイターを拭き取る。
  3. 重曹水を染み込ませた雑巾やペーパーで擦るように拭きあげる。
  4. 最後に乾いたタオルで乾拭きする。

クッションフロアの床掃除方法

フローリングではなくクッションフロア(ビニール)制の床を洗う場合はメラミンスポンジで優しく磨くのがポイントです。また強アルカリ性のハイター(セスキ炭酸ソーダやマジックリンなど)を併用して使うと、比較的に効果が上がります。

キッチンの床を掃除するコツ

スプレーボトルを使っての床掃除

簡単に落とせる汚れを放置しないこと

汚れが見えていないからとキッチンの床の掃除を怠っていると、汚れはどんどん蓄積してしまいます。簡単に落とせるはずであった汚れを長い間放置したり、さらに蓄積を重ねればとても落ちにくい汚れと変貌していきます。

頑固になってしまった汚れを落とすのはとても体力がいることです、後々苦労することになるでしょう。面倒だと感じるのも理解できますが、こまめな掃除が一番のコツです。気が付いたらキッチンの床を掃除するよう心がけましょう。

重曹スプレーを何本か常備しておく

重曹を使えば簡単に床を掃除できると説明しましたが、掃除するたびに重曹スプレーを作るとなるとかなりの労力になります。

重曹スプレーはあらかじめ何本か常備してキッチンに置いて置くことをおすすめします。料理をした後にサッと拭く習慣が身につくかもしれません。調理後毎回と言わずとも、2回に1回の頻度で重曹スプレーを使い、キッチンの床を磨くことを意識しましょう。

キッチンの床掃除を楽にするグッズ

楽しそうに床掃除をする女性
ここからは、重曹以外にキッチンの床掃除に役立つ便利グッツをいくつかご紹介していきます。

3M フロアモップ マイクロファイバー 折り返しクロスヘッド

3M フロアモップ マイクロファイバー出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B07WST4BWM/

3M フロアモップ マイクロファイバー 折り返しクロスヘッド FM-F1J A B

腰を屈めるのが大変な方にオススメです。水拭きと乾拭きの両方使えて、モップは繰り返し洗えて使えるのでとても経済的です。

レック セスキの激落ちくんシート フローリング用

レック セスキの激落ちくんシート フローリング用出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B00M6R5WYY/

レック(Lec) セスキ の 激落ちくんシート フローリング 用 SS-225


あらかじめシートに「セスキ炭酸ソーダ」と「アルカリ電解水」を配合しているため、拭くだけでベタつきや黒ずみなどを、分解して落としやすい構造になってます。

超電水クリーンシュ! シュ! Lボトル

超電水クリーン シュ! シュ! Lボトル 500ml出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B000VYWQH0/

超電水クリーン シュ! シュ! Lボトル 500ml


水100パーセントで作られているため安全にお使いできます。電解アルカリイオン水の力を利用し頑固な汚れも綺麗に落とせる洗剤を使いたくない方にオススメのアイテムです。

パックス重曹F2kg

パックス重曹F出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B00260NNDI/


重曹水をペースト状にした商品。重曹水を作らずにそのまま簡単に油汚れなどのお掃除にお使えいただけます。

ウタマロクリーナー

ウタマロ クリーナー 出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B0088B5G0M/

ウタマロ クリーナー 400ml


油汚れをしっかり分解して落とす住宅用中性洗剤です。油汚れのベタつきはもちろんのこと、フローリングの黒ずみ、お風呂の水垢や湯垢などもしっかり落とす万能洗剤になってます。グリーンハーブの香りがついており、使用後も清潔感がただよう商品になってます。

ブラーバ 371j アイロボット

ブラーバ 371j アイロボット 床拭きロボット 静音 簡単操作 水拭き・乾拭き 落下防止 B371060出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B00XU0FUAW/

ブラーバ 371j アイロボット 床拭きロボット 静音 簡単操作 水拭き・乾拭き 落下防止 B371060

掃除が嫌いな方の最終手段ですね。床拭きロボットブラーバです。デザインはコンパクトでお洒落な形態。水拭き、乾拭きの2つのモードが備わっているため様々な汚れにあった掃除の仕方ができます。運転音もとても静かになるように精密に作られていて、周りに気を使わず夜間でもご使用できる事が魅力の一つですね。

最後に

床で寝転ぶ親子
キッチンを常に綺麗に保つというのは、主婦の最大の課題かもしれませんね。積み重なった汚れは掃除もそれだけ大変になります。

毎回のように床掃除をするのは大変だと思うので料理をした後まずは2回に1回、3回に1回といったペースでこまめにキッチンの床を掃除するのを心がけてみてはいかがでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • キッチン周り汚れの原因は?

    ステンレスシンクによく見られる白い汚れの正体は水垢です。また茶色汚れの多くがサビやもらいサビです。飲食物や調味料などを放置したままにすると、細菌やカビなどが繁殖して薄ピンクになることがあります。油を使う調理を行う場合は、油汚れがキッチンまわりのほかにもレンジフードなどにもこびりつきます。

    >> 詳しくはこちら

  • キッチンの掃除に必要な道具は?

    重曹、クエン酸、アルカリ性洗剤(オキシクリーンなど)、雑巾、布巾、キッチンスクレーパー、新聞紙、40~50Lのナイロン袋、ラップ、ドライヤー、消毒用エタノールなどを準備しましょう。それぞれ使うタイミングや用途にも違いがあるので、必要なものを揃えると良いでしょう。

    >> 詳しくはこちら

  • キッチン汚れを落とすコツは?

    油汚れは50度前後のお湯と洗剤を混ぜて使うと油汚れが浮き上がり、落としやすくなります。焦げ付きはお湯と重曹を使います。食べ物汚れは食器洗い洗剤をスポンジにつけて洗ってください。必要に応じてお湯をかけてふやけさせるとよいでしょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る