ロバート馬場 ”至高のおつまみ”『しらたき明太』の作り方が話題!”リュウジも絶賛”の超簡単&ヘルシーな一品に主婦から絶賛の声「ダイエットにいいね」「ぜひ真似してみたい」

しらたき明太

しらたきは、安価な価格で販売されているので、家計を助ける食材といえます。ちょっと一品足りないときや簡単なおつまみを作りたいときに大活躍する『しらたき明太』の作り方を、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信しており注目を集めています。しらたきの水分をしっかり切るコツや、簡単に仕上げるコツ満載です。

超簡単で至高の仕上がり『しらたき明太』

しらたきは、比較的安価な価格で販売されている、家計の助っ人食材です。しらたきを有効に使い、明太子と併せることで、絶品おつまみが完成!『しらたき明太』の作り方を、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。

『しらたき明太』の材料は、しらたき1パック、明太子1/2腹、炒りごま大さじ1、砂糖大さじ1、白だし小さじ1/2、水大さじ1、ごま油小さじ1です。

今回は、あく抜き不要のしらたきを使用。しらたきをザルに出して水を切り、キッチンバサミで十字に切り込みを入れましょう。切ったしらたきに砂糖を揉みこんで水分を抜き、味をしみこませやすくします。

水を絞り出したしらたきを、そのまま冷たいフライパンに出して火にかけます。しらたきはすぐに触らず少し焦げ目をつけ、香ばしさを引き出してください。しらたきを焼いているとき、シューからパチパチと音が変わってきたら焦げ始めている合図です。パチパチ音がしてきたら全体をかき混ぜ、さらに水分を飛ばしましょう。

白だしに水を加えてフライパンに投入し、しらたき全体に行き渡るように混ぜ合わせます。明太子をそのまま入れてフライパンの中でほぐし、弱火にして炒め合わせましょう。気になる人は、皮を取り除いてください。

明太子に火が通りすぎないよう、明太子がばらけたらすぐに火を止めて、炒りごまとごま油を加えて混ぜ合わせてお皿に盛り付けたら完成です。

ごはんのお供やダイエットにも!ファンの声

お酒のおつまみだけでなく、ごはんのおかずやダイエット食としても大注目!ファンから以下のような声が寄せられました。

  • 「子供の頃母親が作ってくれました。ごはんにのせて食べるのが大好きだった。今もたまに作ります」
  • 「簡単で美味しくて週に一回は必ず作って食べています!」
  • 「しらたきと明太子の組み合わせって予想外の展開でしたが、すごく美味しそう」
  • 「おつまみもいいけどダイエットにいいね」
  • 「下味にお醤油で作ってましたー 次は白だしやってみます」

家族みんなで楽しめる一品で、簡単に作れるので、ちょっと一品足りないときなどにもおすすめです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る