目次
トイレでのタブーは存在する?
トイレは日々何度も使われる場所です。公共のトイレはきちんと使う一方で、自宅のトイレは少し気が緩むことも。トイレ利用の際には、守るべきタブーが存在します。もしかしたら、無意識にNGな行為をしているかもしれません。トイレの環境を保つためにも、これらのタブーをチェックしましょう。
トイレでやってはいけないタブー6選
日常生活で注意すべき、トイレのタブーは次のものがあります。普段の生活で気を付けるべきポイントを確認しましょう。
1.トイレの床に直接掃除機をかける
トイレの床は湿気があることが多いです。
- 湿気の蓄積
- 尿などの排せつ物による湿り気
乾燥していない床に掃除機をかけると、湿った部分にほこりが付着してしまいます。尿汚れには細菌が付着していることが多いので、掃除機がその汚れに触れると、細菌が掃除機に付着し、それを使って他の場所を掃除すると細菌が広がる恐れがあるため、避けるべきです。
2.トイレ掃除をしないまま使用する
トイレの掃除は気が進まない作業ですが、毎日使用されるトイレは汚れが蓄積しやすい場所です。掃除をサボると汚れが積み重なり、頑固な汚れが発生し、後で大変な掃除が必要になります。定期的な清掃はトイレを清潔に保つために欠かせません。
3.大量のトイレットペーパーを使う
トイレットペーパーは水溶性の素材で作られていますが、それでも大量に一度に流すのは避けましょう。トイレが詰まる可能性があるため、必要以上の使用は控えるべきです。
また、トイレ掃除でトイレットペーパーを使う場合は注意が必要です。トイレットペーパーは粗く、便器に細かな傷をつける可能性があるので、正しい方法で使用することが大切です。
4.トイレブラシを使用後そのまま放置
トイレ掃除に欠かせないトイレブラシですが、使った後にそのまま放置するのはNGです。菌が繁殖しやすくなり、トイレが不潔な状態になる恐れがあります。使い捨てタイプのブラシを使用するか、使用後はきちんと洗浄し乾燥させることが推奨されます。
5.便器の裏や便座の裏を掃除しない
便器や便座の裏側は、菌が付着しやすく汚れがたまりやすい場所です。この部分の掃除を怠ると、頑固な汚れができ、掃除が大変になるため、定期的な清掃が必要です。
6.蓋を開けたままトイレを流す
トイレのふたを開けたまま流すと、水しぶきによって汚れや臭いが便器から飛び散ります。これにより、壁や床に汚れが付着し、トイレ全体の臭いの原因になるため、流す際はふたを閉めることが重要です。
正しいトイレの使い方
トイレの正しい使い方は次の通りです。
- トイレ掃除は床の拭き掃除から始める
- 定期的にトイレを掃除する
- トイレに長居せず、スマホや本の持ち込みを避ける
- トイレを流す時はふたを閉める
- 汚れは見つけ次第すぐ拭き取る
これらを心がけることで、トイレは清潔に保たれます。いつも綺麗なトイレを保つために、これらのポイントを意識しましょう。
まとめ
トイレを正しく使うことは、その清潔さを維持するうえで非常に重要です。各自が正しい使い方を心がけることで、自宅はもちろんのこと、公共のトイレもきれいな状態を保つことができます。
トイレを美しく保つためには、汚れをすぐに拭き取ること、トイレのタブーを避けること、そして正しい掃除方法を実践することが大切です。毎日の小さな心がけが、トイレの清潔さを保つ鍵となります。