家事を上手に分担するコツとは?!分担表を作って習慣化させる方法

キッチンで料理する夫婦

共働きの夫婦にとって、家事分担は大きな悩みの一つとなります。家事や育児の分担に納得していないと、夫婦間での争いが増え、場合によっては別れ話に発展してしまうことも。しかし、家事をやってくれない方に無理やりやらせても、問題の解決とは言えません。今回は、家事を上手に分担するコツや、分担表を作って習慣化させる方法を紹介しましょう。

家事を分担するときのポイント

家事の種類

片方だけが家事や育児ばかりしているとノイローゼやうつ病を発症してしまうこともあります。

家事をしっかり分担して、できるだけ負担を減らさなければなりません。家事の分担する時のポイントを紹介します。

どんな家事があるか理解してもらう

家事が大変なのは、色んな種類の家事があるからです。そして、夫婦の一方が家事に協力してくれないのは、どんな家事があるのかしっかり理解していない可能性があります。家事は大きくわけると、食事の支度、掃除、洗濯、買い物などがあり、一つ一つが大変なのです。

食事の場合は、毎日の献立を考え、買い物に行き、料理をした後は片づけなければなりません。洗濯をした後はアイロンをかけたり、干したり、衣類をしまったりする必要があります。掃除は、部屋、風呂、キッチン、トイレなどを掃除しなければならないでしょう。

家事を分担する場合、相手にどんな家事があるのか、また、家事のやり方を説明する所からスタートします。

得意不得意で分担

家事は色々な種類があり、得意な家事は得意な人が担当した方が、効率的に作業を行うことができます。得意な家事をすれば楽しんで作業をすることができますし、苦手な家事をしないですめば、ストレスや疲労がたまるのを抑えることができます。料理や買い物は妻で、風呂掃除やゴミ出しなどの力仕事は夫がやるなど、得意不得意で分担してみましょう。

動きやすい時間帯で決める

朝にゴミを出す時や、料理をする時間などは、一日の流れの中でだいたい決まっています。朝仕事に行く方が早い方がゴミを出す、仕事から早く帰ってくる方が買い物に行くなど、共働きの場合は動きやすい時間帯に家事を担当すると、非常に無駄がなく効率がよくなります。

お互いの時間を考慮して分担することで負担を感じにくくなり、揉めることも少なくなるでしょう。

家事を時短して負担を減らそう

食器洗い乾燥機

今の時代には、あらゆる家事を時短できる時短家電があります。時短家電は、共働きの夫婦の最強のアイテムなので、便利な時短家電を買い揃え、負担を減らしましょう。

食器洗い乾燥機

食事の後はお腹いっぱいで眠くなったり、動きたくなくったりすることも多いです。そんな時に役に立つのが、食器洗い乾燥機。使い終わった食器と専用の洗剤を入れるだけで、食器を洗うだけでなく乾燥までしてくれます。食器洗い機はそのまま食器棚としても使えますし、食器を洗う時間の節約ができるのも嬉しい所です。

全自動洗濯乾燥機

普通の洗濯機と違って、全自動洗濯乾燥機は、洗濯ものを干さなくても良いのがメリットです。洗濯ものを干す手間がないので、共働きや子育てが忙しい時に大活躍するでしょう。洗濯ものは干すたびに体力と時間を浪費するので、家事が大変な時はとても重宝します。

全自動掃除機

家が散らかっているとストレスがたまりやすいですが、毎日掃除をするのは大変です。全自動掃除機はボタンを押すだけでロボットが部屋を掃除してくれます。全自動掃除機を使えば、毎日の掃除が苦にならなくなり、留守の間に掃除してもらうことで毎回キレイなお家に帰ることができるでしょう。

料理を作り置きする

共働きの場合、忙しい時は外食や出前やコンビニ弁当で食事を済ますことも多いでしょう。ですが、毎回外食などをしていると費用もかかりますし、栄養バランスも偏りがちです。毎日料理をするコツは、作り置きすることです。土日などの休日に作り置きしておくことで、毎日の料理の作業量を大幅に減らすことができます。

共働きでもうまく家事をこなす3つのコツ

家事お手伝い感謝する妻

幸せになるために夫婦で頑張っているはずなのに、家事分担が上手く行かないと喧嘩が絶えないなんてことになってしまいます。共働きでも家事をこなすコツを3つ紹介します。

時短家電を利用する

上記で紹介した、時短家電の三種の神器を揃えてみましょう。これらの家電を使えば、家事に費やす時間を大幅に軽減することができます。比較的高価な物が多いですが、仕事を頑張ればすぐにとり返せます。家事にかける時間や手間を考えたなら、すぐに買って導入した方が良いでしょう。

責任を持たせる

一昔前は夫が外で働き、妻がほとんどの家事を行っているという時代でしたが、今は違います。共働きが主流になった現在では、「男は家事をやらなくていい」というわけにはいかないでしょう。

家事をうまくこなすには、家事をやらない方に責任感や当事者意識を持たせることが必要です。人任せで自分には関係ないと思っている人には、「ほめる、おだてる」方法が有効です。

「仕事ができる男は家事もちゃんとできるね、素敵」「あなたの助けが必要なの」と、必要なことをアピールすることで、当事者意識を持たせることに繋がります。

掃除しやすい部屋にしやすくする

掃除をしやすくするためには、部屋に物をあまり置かないで、掃除しやすい部屋にしておくことが大切です。仕事で疲れて帰った時に部屋がごちゃごちゃしていると、掃除をする気が起らなくなってしまいます。

部屋の収納、導線などがしっかり整理されていれば、それだけ日々の掃除や片付けが楽になります。

家事の分担表の作成方法

分担表イメージ

口約束だけではちゃんと家事をしてもらえるのか不安。そういう時は、家事の分担表を作成しましょう。家事分担表の作成法や注意点について紹介します。

家事分担表の作成表

一言で「掃除」と言っても、やることはたくさんあります。部屋の掃除、玄関掃除、風呂掃除など。家事分担表では、どの掃除を誰がやるのか細かく書いておきましょう。細かく作業内容を書くことで、お互いの認識のズレを回避することができます。

誰がやるのかだけでなく、朝、夕、寝る前など、時間ごとに家事項目をわけることも大切です。そうすることで、家事をすることが習慣化されていきます。

家事分担表は見える所に貼る

家事分担表は見える所に貼るのがマストです。家事分担表は、キッチンの壁やリビングなどの目に留まりやすい場所に貼りましょう。目に留まる場所に貼ることで、夫婦間で家事について話す機会も増えていきます。話し合いでは、家事分担の内容や、良くできなかったことなどを見直しましょう。

家事の分担の注意点

夫をねぎらう妻

夫婦で毎日気持ちよく家事を行うためには、どのようなことに注意したらいいのでしょうか。家事分担の注意点について説明しましょう。

叱らない

家事の分担が決まり、いざ家事をやろうと思っても想像どおりに進まないことも出てくるはずです。また、家事をあまりやったことがない人は、家事能力が低く、思ったように作業できないこともあります。

家事のやり方を注意する時は、やる気を削がないように、叱らないでアドバイスをするような感じで行いましょう。

感謝の気持ちを忘れない

家事をやるのがお互い当たり前という状況になると、感謝することを忘れてしまいます。家事を毎日続けていくためには、相手の助けが必ず必要になってきます。

「それぐらいやって当たり前」という気持ちではなく、家事をやってもらったら「いつもありがとう」という気持ちを伝えてみましょう。お互いが感謝の心を持てば、家事をするのが辛くなくなります。

頑張りすぎない

毎日家事をしなきゃいけないと頑張りすぎると、どこかで息切れしてしまい、結果的に家事をするのが嫌になってしまうでしょう。一方が疲れていると感じる場合は、家事の分担が決まっていたとしても相手の家事を率先して手伝ってあげることが大切です。

また、家事は時短家電に頼ったり、家事代行サービスを利用したりするなど、楽をする方法はいくらでもあります。無理をしないで、家事を続けていきましょう。

まとめ

家事の分担

仕事に休みはありますが、家事には休みはありません。料理をしたり、掃除したり、お皿を洗ったり、洗濯したりなど、生活する上では欠かせないのが家事なのです。

気持ちよく生活していくためには、しっかりと家事を分担し、お互いが思いやりをもつということが何よりも大切です。

家事を上手に分担するコツをマスターし、夫婦で助け合いながら生活していきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 掃除の簡単やり方は?

    部屋の掃除のコツは、ホコリを巻き上げないように順番を決めて取りかかると効率がよくなります。

    基本は上から下へとホコリを落とします。次に低い場所をキレイにします。そうすると再びホコリが舞い落ちることがなく手間を減らせます。

    床に落としたホコリは部屋の奥から入り口ドアに向けて掃除機やほうきで取り除きます。「奥から手前へ」を意識して、効率良く進めましょう。

    >> 詳しくはこちら

  • 掃除は毎日すべき?

    掃除は「日掃除すべき場所」と「しなくてもいい場所」があります。毎日掃除すべき箇所と掃除しなくてもいい箇所に分けて考えると、掃除をする手間を省く事ができ、効率的に無駄なく掃除をすすめる事ができます。

    ・毎日掃除すべき場所・・・キッチンやお風呂
    ・毎日掃除しなくてもいい場所・・・寝室や廊下

    >> 詳しくはこちら

  • 掃除のやる気を出す方法

    ・キレイに片付いた部屋をイメージする
    ・まずは手近なものを片付ける
    ・好きな音楽をかける
    ・1分掃除をする
    ・無理をしすぎない
    ・掃除道具を新しくする

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る