目次
痛いおばさんが持たれている印象
年齢を重ねると、外見が徐々に変化し始めます。その変化は、自分だけでなく周囲の人にも伝わりやすいものです。年齢を重ねているにもかかわらず、それにそぐわない行動や外見が目立つ人は、周囲からどのような印象を持たれやすいのでしょうか。
- 恋愛対象ではない
- 年齢よりも老けて見えがち
- 年齢がよくわからず、正体不明
上記のように、あまりよい印象を持たれないことが多いようです。
『痛すぎるおばさん』の特徴5選!
年齢にそぐわない行動が多すぎると、痛いおばさんという印象を持たれてしまうかもしれません。
1.年齢に合わないメイクをしている
年齢を重ねると、肌の状態などが徐々に変化し始めます。それにもかかわらず、年齢を無視したメイクを続けてしまうのはNG。
- 昔から変わらないメイクを貫く
- メイクが全体的に濃い
- 最新のメイクを追い続けている
若者向けのメイクを年齢を重ねた人が行うと、バランスが取れずパッと見たときの印象が悪くなってしまいます。
2.年齢に合わないファッションが目立つ
年齢を重ねると、どんな人であっても体形が徐々に変化していきます。
- 子どもっぽいキャラクタープリントが目立つシャツ
- 丈が短すぎるスカート
- 使い古してボロボロの服しか着ない
- ダメージが入りすぎているジーンズ
- 底が厚すぎるブーツ
- スパンコールなどがあしらわれた派手な洋服
- 流行で固められた服装
上記のような体形や加齢による外見の変化を無視したファッションを貫くと、痛い女性として見られやすくなります。
3.基本的な生活能力が備わっていない
ある程度年齢を重ねると、男女関係なく基本的な生活能力が備わっていることが当たり前と思われるようになります。
- 自炊できない…レパートリーが少なすぎる
- 掃除ができない
- 洗濯機の使い方がわからない
- 洗濯物がしわだらけ
- 食器を洗わずため込む
- ゴミの分別ができない
- 公共料金の支払いを忘れがち
- 後先考えず、衝動買いを繰り返す
- 正しい敬語が使えない
- 時間が守れない
昨今では、性別にとらわれず、自分の身の回りのことは自分でこなす人が増えています。年齢を重ねているにもかかわらず、子どもでもできるようなことができないとなると、冷たい視線を向けられてしまうかもしれません。
4.一人称が「私」ではない
ある程度の年齢になっているにもかかわらず、一人称が「私」ではないとなると、周囲が困惑してしまう恐れがあります。
- 自分の名前
- 学生時代のあだ名
- 親から呼ばれていたあだ名
- 自分の名前にちゃん付け
気心の知れた関係で、冗談交じりに一人称を名前呼びするのは、大目に見てもらえやすいです。しかし、基本的に自分の名前を自分の一人称として使うのはNG。
5.話す内容が年齢にそぐわない
ある程度の年齢なのにもかかわらず、話す内容が学生のノリをこじらせたようなものばかりなのはよくありません。
- 下ネタが多い
- 自虐ネタばかり
- 恋愛対象がリアルすぎりる…年齢や仕事、年収など
上記のような話ばかり周囲にしていると、恋愛対象として見られなくなってしまいますよ。
痛いおばさんにならないための注意点
痛いおばさんという印象を持たれないためには、以下のポイントに注意しましょう。
- 年齢相応の洋服選びやメイク術を学ぶ
- 正しい日本語、敬語を身に着ける
- 話す内容や言葉使いに気を付ける
- 感情的に相手にぶつからない
- 基本的な生活スキルを身に着ける
- 依存心を捨てる
- ポジティブシンキングを身に着ける
年齢による外見の変化に逆らうことは、残念ながらできません。なんとか老いをごまかすのではなく、年齢に沿った行動を取るよう心がけましょう。外見だけでなく、知識を増やすなど内面も磨くと、より一層上品な女性にステップアップできますよ。
まとめ
痛い女性には、複数の特徴がみられます。自分の年齢を考え、上記のような痛い女性の特徴に当てはまっていないかをチェックしましょう。