『夜中にしてはいけないこと』5選!不気味で怖いNG行為とは

狐の影絵遊び

昔から世界中では多くの『迷信』が言い伝えられています。もちろん、日本にも多くの迷信がありますが、夜中にまつわる迷信には怖くて不気味な内容のものが多くあります。今回は、そんな「夜中にしてはいけない」と言われている迷信をご紹介します。

日本には昔から多くの『迷信』がある

狐のお面

皆さんは小さい頃、自分の両親から昔から言い伝えられている『迷信』を聞かされたことはありませんか。中には「こうなるから、やっちゃダメだよ」と教育混じりに聞かされたという方も多いでしょう。

日本のみならず、世界には多くの迷信が存在します。日本にも数多くの迷信が存在しますが、中でも夜にまつわる迷信には、怖くて不気味な内容のものが多くあります。

実はとても怖い理由が…『夜中にしてはいけないこと』5選

日本の迷信にどのようなものがあるかと尋ねられた時、皆さんはどの迷信を思い浮かべますか。ここでは「夜中にしてはいけないよ」と言われている迷信とその理由をご紹介します。

1.爪を切る

「夜に爪を切ってはいけない」という迷信を聞いたことはありませんか。昔から言い伝えられている有名な迷信の1つですが、この理由は「親の死に目に会えなくなるから」というものでした。

この迷信ができた理由は様々ですが、夜に爪を切る『夜爪(よづめ)』という言葉が、『世詰め』という言葉と語呂が同じだったため、「不吉だ」と考えられてタブーとされていたという説があります。

他にも爪を切った時に囲炉裏に切った爪が入り、燃えた時の匂いが人を火葬した時の臭いに似ているという理由からタブーとされていたという説もあります。

2.口笛を吹く

小さい頃、夜中に口笛を吹いたら「やっちゃダメだよ」と叱られたという人はいませんか。こちらも「夜中に口笛を吹くと幽霊がやってくる」という迷信の1つです。

昔は口笛を吹くことで、神様や幽霊といった存在を呼ぶと考えられていました。夜はそうしたこの世のものではない存在が活発化する時間だと思われていたため、夜に口笛を吹くと多くの死霊を集めてしまうと考えられていたようです。

3.洗濯をして屋外に干す

「夜中に洗濯をして屋外に干してはいけない」という話を聞かされたことはありませんか。単なる生活習慣における教育の一環だと思った方も多いと思いますが、実はここにも怖い理由が隠されています。

先ほどもお話ししたように、昔は夜に多くの死霊が動き出すと考えられていました。そのため、夜に洗濯し、屋外に干してしまうと、死霊たちが干した洗濯物に取り憑いてしまい、悪い出来事が起こると考えられていたのです。

現在でも基本的には日中に洗濯をするご家庭が多く、中には夜に洗濯しても乾燥機で乾かしてしまうというご家庭が増えてきたので、こちらの迷信はあまり耳にすることがなくなりました。

4.鏡の前で顔を背け再び視線を鏡に戻す

昔から鏡は神聖なものとして扱われてきました。迷信の中に「夜中に鏡の前に立ち、一度顔を背けた後、再び鏡に視線を移すと不吉な者がうつる」という言い伝えがあります。

鏡の中にはこの世ならざる者がいる、神様がいると考えられていたため、夜中に鏡を見ると不思議な存在がうつり込むと思われていたのでしょう。

しかし、現在も夜中に鏡を覗く行為に少し不気味さを感じるという人は多くいます。また、お風呂場でシャンプーをした後、なんとなく鏡を見るのが怖いと言う人もいます。やはり鏡には、そうした心理を働かせる不思議な力があるのかもしれませんね。

5.部屋を暗くして手を叩く

夜中に部屋を暗くした状態で手を叩く行為は厳禁とされていることをご存知でしょうか。こちらも迷信として言い伝えられてきましたが、いったいなぜなのでしょうか。

元々手を叩く「拍手」という行為は、神社で神様に向かって行い、お招きするという意味が込められています。つまり、この世ならざる者を招く行為なのです。

この行為は夜中に、しかも神聖な場所ではない自分の家などで行うことで、神様とは違う、別のこの世ならざる者を招いてしまうと考えられていたのです。

現在も同じような『降霊術』と言われる方法が若い子たちを中心に、時代ごとに流行しています。こちらもそのうちの1つと考えられるでしょう。

特定の場所に夜中に行くのも避けるべき

また、夜中に以下の場所に行くことも避けるべきだと昔から言い伝えられています。

  • お墓
  • 神社
  • 戦場や処刑場の跡地
  • 海などの水辺

以下の場所には死霊や悪い霊が多く集まっていると考えられていたため、夜中に行ってしまうと取り憑かれてしまうと考えられていたのです。

現在でもお墓や神社、戦場跡地などに夜中に行くのは、躊躇う人が多いのではないでしょうか。

言い伝えられている迷信は『教育』の意味合いも

子供と母親のシルエット

今回紹介した迷信は、昔の人々の考え方が大きく関係しています。この言い伝えを紐解いていくと、元々は子どもに対する教育的な意味合いや、周囲の人への注意喚起などの意味合いが込められていることがわかります。

例えば、「夜に爪を切る」という行為は、暗がりで爪を切ると怪我をするかもしれないから危険だという注意喚起の意味が込められています。また、「口笛を吹く」行為は、夜中にしてしまうと近所迷惑になるといった意味合いもあるでしょう。

このように昔から言い伝えられている迷信には、教育的な意味合いが含まれているものも多くあるのです。

昔から言い伝えられている『迷信』…皆さんはどう思いますか?

今回紹介した『迷信』を皆さんはどう思われますか。夜中にまつわる迷信には、内容が不気味なものや怖いものも多くあります。

実際、本当に信じている人は少ないかもしれませんが、先人が教育的な意味合いで言い伝えてくれたものも数多くあるので、今後も文化を受け継いでいくという意味でも伝えていきたいですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る