目次
1.便座やフタの乾拭きはNG
便座やフタは目に付く箇所なので日ごろからサッと簡単にお手入れすることも多いでしょう。この時、トイレットペーパーや乾いた布で拭くのはNGですので気を付けてください。理由は、乾いた布で拭くと静電気でほこりを吸いよせてしまうからです。
また、便座などはプラスチックや樹脂で作られているため、乾いた布は繊維が粗いため表面に傷がつく場合があります。掃除をする際は「水拭き」または「トイレ掃除用ウェットシート」を使います。
2.便器の擦り過ぎはNG
便器の汚れは陶器にがっちりこびりついてなかなか落ちません。そこで、つい硬い素材のブラシでゴシゴシと落としたくなりますが、便器内の頑固な汚れを擦って落とすのはNGです。
硬いブラシややすりで汚れを削り落とすと、均等に削られないため表面に溝ができてしまい、ますます汚れが付きやすくなってしまうのです。
便器内の頑固な汚れは「酸性洗剤」をペーパーに含ませて便器内に貼り付けるとまんべんなく洗剤成分が塗布でき、力を入れてこすらなくても汚れが落ちていきます。
3.便器や温水洗浄便座に洗剤成分が残るのはNG
便器内の掃除に洗剤を使った場合、使用した洗剤成分が残るのはNGです。洗剤の気化ガスがウォシュレット本体内に入り、故障の原因となることがありますので、確実にふき取るようにしましょう。
同様に、温水洗浄便座はプラスチック製で酸性・アルカリ性洗剤ともに弱いため、傷みの原因となる可能性があります。
基本は水拭きとして、気になる汚れは薄めた「台所用中性洗剤」を含ませ、かたく絞った柔らかい布を使います。そして、必ず洗剤成分が残らないよう、仕上げにはしっかりと水拭きをしてください。
4.トイレタンクに刺激の強い洗剤はNG
タンク内は常に水が張られているため水垢やカビが付きやすい場所です。フタを取らないと分からないため掃除をしようとタンク内を見たら、かなり汚れている、カビが生えている、なんてこともあるでしょう。
ですが、タンク内には市販の塩素系漂白剤や酸性・アルカリ性の刺激の強い洗剤を使ってはいけません。理由は、トイレタンクの中には樹脂製やゴム製品の部品が使われているため、刺激の強い洗剤を使うと部品を傷める可能性があるからです。
できる限り洗剤を使わずブラシなどで汚れを落としますが、洗剤を使う場合は「中性洗剤」にしましょう。なかなか落ちない固まった水垢や頑固な汚れなどは耐水性のサンドペーパー(1,000番くらいの粗さのもの)で少量の水をつけて汚れ部分を優しくこすってみて下さい。
また、タンク内に洗剤成分を残したままにするのもNGです。洗剤を使った際は、何度も水を流してタンク内に洗剤が残らないようにしましょう。
5.床掃除に掃除機を使ってはNG
トイレの床には病原ホコリが密集しているため、床掃除に掃除機を使うと病原ホコリを他の部屋に拡散させることになるためNGです。基本は、必ず乾いた布を使って奥から手前の順でホコリを取り除きます。
水拭きはホコリを床に塗り付けるだけになってしまうのでこの点も気を付けましょう。どうしても掃除機を使いたい場合は、ノズルを分けて使い掃除機を使い終わった後ヘッド部分を除菌しておくのがおすすめです。
さいごに
汚れが機になるトイレなので洗浄力のある洗剤でしっかりと汚れを落としたくなります。ですが、トイレの便座などは樹脂製、便器は陶器といったように素材が違うため同じ洗剤を使うと傷めてしまうことになります。
樹脂製の便座には中性洗剤を使うのが基本ですので、トイレ用の酸性洗剤やアルカリ性洗剤の使用は控えたほうが良いでしょう。