目次
1. 洗濯機に洗濯カゴ代わりにするのはNG
洗濯物を洗濯カゴに入れずに洗濯機に入れてしまうと、雑菌が繁殖しやすくなりカビやニオイが発生します。洗濯機の中は排水口から上がってくる湿気で湿度がとても高くなっています。湿度が高い中、汚れの付いた衣類を放置することはカビの栄養源となり洗濯槽にカビが増殖します。
また、乾いた洗濯物にも雑菌が発生してニオイのもととなりますので洗濯機を洗濯カゴ代わりにするのはやめましょう。
2.洗濯物の詰め込み過ぎはNG
洗濯ものを洗濯機に詰め込み過ぎると、洗浄力が低下したり、すすぎ残しの原因となります。ぎゅうぎゅうに詰め込むと洗濯槽の中で洗濯ものがあまり動かず、均一に汚れが落ちなくなり洗濯機の機能を発揮できません。
適切な容量は洗濯槽の「7割程度」とのことですので、覚えておきましょう。さらに、洗濯ものの入れ過ぎは汚れが落ちにくくなるだけでなく、故障の原因に繋がることもありますので注意してください。
3.洗剤の量は多すぎも少なすぎもNG
洗剤の量が多すぎても汚れがしっかりと落とせるわけではなく、洗剤がすすぎの時に落としきることができません。その結果、成分が衣類に残ってしまい衣類にダメージを与えたり、溶け残りの洗剤によって洗濯槽にカビが生えることもあります。
さらに、洗剤は主成分が薬品のため、衣類に残った洗剤が肌へダメージを与えることも考えられます。逆に少なすぎると、汚れが落ちにくくなることや、衣類から出た汚れが再び衣類に付着する可能性があります。
洗剤だけでなく柔軟剤においても、適量以上の量は吸水性が悪くなるなどデメリットがあります。洗剤や柔軟剤の量は必ず適量を守るようにしましょう。
4.洗濯物を適当な順番で洗濯機に入れるのはNG
洗濯物を洗濯機に入れる時、順番を意識せず適当に入れてはいけません。例えば、バスタオルなど重たい洗濯ものなどを最後のほうに入れると、洗濯槽が回転する遠心力が大きくなり、汚れが落ちにくくなるそうです。
逆に重たい容量の洗濯物が洗濯槽の下にあると、回転する負荷が軽減され回転速度が速くなり、汚れ落ちも良くなるそうです。
また、容量の大きなものが上のほうにあると、回転速度が上がった時に洗濯機の振動が大きくなり、ガタガタ揺れて騒音の原因にもなりますのでその点からも大きな容量の洗濯物は必ず下に入れるようにしましょう。
5.誤った洗濯ネットの使い方はNG
衣類をたたまずぐしゃぐしゃのままネットに入れると、シワや型崩れの原因になります。きちんとたたんで、サイズに合ったネットに入れることが大切です。サイズが合わないネットはきちんとただんだとしても、衣類が中で動き汚れが落ちにくくなります。
また、洗濯ネットは1枚に対して入れる衣類は1枚が原則です。大きめのネットにまとめて衣類を入れると、他の衣類と擦れて痛みやダメージの原因となります。サイズの合ったネットを使い『原則ネット1枚につき衣類1枚』が洗濯ネットの正しい使い方になります。
6.定期的に洗濯槽の掃除をしないのはNG
洗濯槽を定期的に掃除しないと、カビや水あか、洗剤カスなどの汚れがたまってきます。そして、汚れた洗濯機で洗濯をすることで、衣類やタオルなどの洗濯物にカビが付いてしまったり、異臭がしたり、逆に洗濯ものが汚れてしまいます。
また、カビの付いた衣類やタオルを使うことで体内にカビを吸い込んでしまい、アレルギーを引きおこす可能性もありますので、とても注意が必要です。洗濯槽は月に1回くらいの頻度で掃除をしましょう。
カビなどが浮いてきているほど汚れていて、すぐに殺菌したい場合は塩素系クリーナーがおすすめです。定期的に掃除をしていれば、衣類への負担が少ない酸素系クリーナーや重曹を使ってキレイを保てます。
さいごに
洗濯物をキレイにするために洗濯をしてもNG行為があっては台無しですね。洗濯は毎日の暮らしの中で必要なことですので、効率的に行いたいものです。
特に洗濯機は常に湿度が高く雑菌が繁殖しやすい環境になっています。洗濯カゴ代わりに使うことや洗濯槽の掃除をしないと、洗濯槽には大量のカビが発生してしまうので気を付けましょう。