目次
クエン酸で水垢を落とせる?
キッチンやお風呂、洗面台など油断をしているとすぐに水垢がついてしまうことがあり、なかなか落ちなくなることもあります。
しかし、その頑固な水垢はクエン酸を使うことで、綺麗に落とせるので、クエン酸を使った掃除の仕方を覚えておくと役立つでしょう。
また、水垢はどのようなもので、なぜクエン酸で水垢が落とせるかも知っておきましょう。
水垢の正体
お風呂や台所などで発生する水垢ですが、その正体はカルシウムやマグネシウム、ケイ素などのミネラルです。これらミネラルは水道水に含まれていたものです。
お風呂や台所などで飛び散った水道水は蒸発しますが、ミネラルは水のように蒸発して無くなったりしません。水分が蒸発するとミネラルは結晶になります。
ミネラルが結晶として残ったものが、水垢の正体です。
水垢汚れは「アルカリ性」
水垢の正体は水道水に含まれるミネラルが結晶になったものです。そのため、水垢は汚れの種類では金属系の汚れになります。
金属系の汚れはアルカリ性のため、水垢を落とそうして中性洗剤などを使っても、なかなか汚れが落ちません。こうしたことから、水垢は頑固で厄介な汚れというイメージが持たれやすいです。
クエン酸が水垢に効く理由
水垢の正体はミネラルの結晶でアルカリ性のため、中性洗剤とは相性が悪く、なかなか汚れを落とすことはできません。
アルカリ性の汚れに効果的なのは酸性の洗剤です。そして、水垢を落とすためには酸性のクエン酸がよく効きます。
クエン酸が含まれた洗剤もありますが、クエン酸は粉末の状態でも販売されています。自分でクエン酸の濃度を調整したい場合は、粉末のおのを購入するのも良いでしょう。
クエン酸を使った水垢落としに必要なもの
水垢の掃除にはクエン酸が効果的ですが、クエン酸だけでは水垢掃除の準備としては不十分です。
クエン酸で効果的に水垢を落とすためは、他にもいくつか準備しておく道具べきがあります。準備といっても、ほとんどは家庭にある物で事足りますので、掃除を始める前に確認しておきましょう。
クエン酸
水垢をクエン酸で掃除するので、まずはクエン酸を準備しなければいけません。
粉末のクエン酸は、ドラッグストアやネット通販で購入できます。商品によって値段は異なりますが、クエン酸の粉末は100g、100円ほどです。
また、掃除用、食用と用途が分けられていることもあるので購入する際には注意しましょう。
水(お湯)
粉末のクエン酸を掃除に使う場合、場合には水やお湯に溶かせて洗剤代わりに使います。
ただし、水よりも40度くらいのお湯に溶かした方が、クエン酸が溶けやすく、お湯の温かさで汚れも落としやすくなります。
スプレー容器
バケツに水やお湯を入れ粉末のクエン酸を溶かしても良いですが、スプレー容器を使った方が水垢に直接吹き付けられるので、効率的に掃除できます。
ただし、クエン酸を溶かした水が残ってしまった場合に、「後日また使うかもしれない」とスプレー容器に入れたままにしておくことは避けましょう。
時間が経てば水もクエン酸も傷んでしまい、雑菌が繁殖してしまうことがあります。もし雑菌が繁殖したスプレーを使ってしまう、掃除をしているつもりでも、逆に雑菌や汚れを広げてしまうことにもなりかねません。
スポンジ
クエン酸を使って水垢を掃除する場合でも、最終的には磨いて水垢を落とします。そのため、スポンジも準備しておきましょう。
スポンジにもいろいろな種類があるので、キッチンやお風呂などの掃除する場所に合わせて選ぶようにしましょう。また、頑固で落ちにくい水垢には、スポンジの代わりにデニム生地を使うこともおすすめです。
ラップ
水垢の中には頑固でなかなか落ちてくれないものもあります。そのような場合は、水垢にクエン酸を漬けて、上からラップを被せて1時間から2時間ほど馴染ませておきましょう。
時間が経てばクエン酸が浸透し、水垢が落としやすくなります。ただし、あまり放置するとクエン酸が掃除する部分を傷めてしまう可能性があるので注意しましょう。
キッチンペーパー
水垢にクエン酸を吹きかけてラップを被せようとしても、蛇口や湯船の側面などのように、水がすぐに垂れてしまって、うまくクエン酸を止まらせられないという場所もあります。
そのような場所には、クエン酸を溶かした水や、クエン酸入りの洗剤をキッチンペーパーに染み込ませれば、水垢の部分に貼り付けられます。
キッチンペーパーとラップを併用することで洗浄効果もアップするので、ぜひ試してみてください。
クエン酸を使って水垢を落とす方法
必要なものがそろったら、クエン酸を使って実際に水垢を落としてみましょう。
水垢落としの洗剤として、「クエン酸水」を作ります。粉末のクエン酸からクエン酸水を作ることは難しくなく、頑固な水垢にも対応しやすくなります。
手順を確認しながら、クエン酸水を水垢に浸透させるポイントを把握していきましょう。
手順1:クエン酸水を作る
まずは水垢掃除に使うクエン酸水を作ります。
水に溶かすクエン酸の量の目安は、水200mlにクエン酸を小さじ1杯です。頑固な水垢を落としたいときには、少しクエン酸の量を増やすといいでしょう。
ただし、あまりクエン酸の量を増やしすぎると、掃除する素材や掃除する人の肌に影響が出てしまうこともあるので注意しましょう。
手順2:水垢にキッチンペーパーを置いてクエン酸水を吹きつける
蛇口や湯船の側面のように、クエン酸水をスプレーで吹き付けても、その場で止まらず垂れてしまう場所もあります。
そのような場所にクエン酸水を使う場合には、キッチンペーパーにクエン酸水を染み込ませて貼り付けておきましょう。
湿らせたキッチンペーパーはたいていの場所に貼り付けられますし、細かい隙間や凹凸にもよくフィットします。
手順3:よく湿ったらラップをかぶせて放置する
水垢にクエン酸水の染み込んだキッチンペーパーを貼り付けたら、上からラップを被せます。
ラップを被せることで水分の蒸発を防ぎ、クエン酸が水垢に馴染みやすくなります。クエン酸が水垢に馴染んでいくには時間がかかります。そのため、1~2時間程度を目安にして様子を見るようにしましょう。
水垢ができている範囲が広い場合は、もう少し様子を見ても良いでしょう。ただし、あまり長時間放置しすぎると、素材によっては痛む原因となってしまうため注意が必要です。
手順4:スポンジでこする
クエン酸水が十分に浸透していれば、水垢は落としやすい状態になっています。
ここまでくれば、後はスポンジでこすれば簡単に落とせます。スポンジでこすって落ちないようであれば、もう少しクエン酸水を馴染ませて浸透を待ちましょう。
通常のスポンジで落ちない場合には、メラミンスポンジを試してみても良いでしょう。水垢を掃除したら綺麗に洗い流します。
洗い流した水が再び水垢にならないよう、確実に拭き取りましょう。
クエン酸を使った水垢落としの注意点
水垢掃除に効果的なクエン酸ですが、仕様時にはいくつか注意しなければならないことがあります。人体に影響が出るようなこともあるので、必ずクエン酸を使う前に把握しておくようにしましょう。
塩素系漂白剤の併用は厳禁
水垢はお風呂にできやすいものですが、お風呂ではカビ掃除などで別の洗剤を使うこともあります。ですが、クエン酸と他の洗剤との組み合わせは注意が必要です。
カビ退治用のスプレー洗剤の多くは、塩素系漂白剤が使われています。この塩素系漂白剤はアルカリ性のため、クエン酸と反応して有毒ガスを発生させてしまうことがあります。
「お風呂場のカビ掃除ついでに水垢も」といった具合に一緒に使ってしまうことのないように注意しましょう。
目に入らないように注意
クエン酸は天然成分なので、少量であれば飲み込んでも問題はありません。しかし、クエン酸は酸性で刺激が強いため、目に入ってしまうと強い痛みを感じてしまいます。
慌てて目をこすったりすると、クエン酸が目を傷つけてしまう危険性もあるため、十分に水で洗い流すようにしましょう。
少しでも異常を感じた場合は、眼科で診てもらうようにしてください。
クエン酸で痛む素材
クエン酸は便利な掃除グッズなので、水垢以外の汚れ落としにも活躍します。しかし、クエン酸を使って掃除してはいけない場所もあります。
大理石などの石材にクエン酸を使ってしまうと、表面が溶けてツヤが消えてしまう可能性があります。また、コンクリートや鉄などに使うと劣化を早める原因になってしまうので、クエン酸での掃除には適していません。
水垢以外にも効果を発揮するクエン酸
クエン酸が活躍するのは水垢掃除だけではありません。水垢以外にもクエン酸が掃除で綺麗にできる汚れがあるので、いろいろな汚れを落として診ましょう。
トイレの黄ばみ
トイレの便器が汚れて黄ばんでしまうことがあります。この黄ばみの原因は、尿に含まれている成分が石化してできる尿石が原因です。
尿石は黄ばみだけでなく、臭いの原因にもなる物質です。すぐに掃除して綺麗にしてしまたいところですが、尿石は便器にこびりついているため、簡単には落とせません。
そんなトイレの黄ばみにもクエン酸は効果を発揮します。
尿は水垢と同じアルカリ性のため、クエン酸で落とせます。ただし、尿石にはアルカリ性以外の物質も含まれているため、クエン酸だけでなく重曹と組み合わせて掃除すると、より効果的に黄ばみを除去でるでしょう。
石けんカス
石鹸は水道水に含まれるミネラルと結合して、石鹸カスになることがあります。
このタイプの石鹸カスはお風呂の床に硬くなって張り付いてしまい、水で流してもなかなか取れないので対処に困りがちです。
この石鹸カスも、水垢と同様に金属系でアルカリ性の汚れです。そのため、クエン酸で掃除することが効果的です。
ただし、石鹸カスには金属系だけでなく、皮脂汚れと結合してできている石鹸カスもあります。このタイプの石鹸カスは酸性なので、クエン酸ではなくアルカリ性や重曹での掃除が効果的です。
タバコのヤニ・におい
タバコをよく吸う人の家は、壁紙がタバコのヤニで黄ばんでしまっていることがあります。
このタバコのヤニの正体は、タバコに含まれているタールです。タールはタバコの煙に含まれていて、粘着性が強いため、あちこちにこびりついてしまいます。
このタールもアルカリ性なのでクエン酸で落とせます。ただし、クエン酸水を含ませたキッチンペーパーを貼り付けてしまうと、壁紙が傷んでしまう可能性があります。
壁紙の黄ばみを掃除するときは、スプレーでクエン酸水を吹き付けて、サッと拭き取るように掃除しましょう。
クエン酸は料理にも活用できる
ここまではクエン酸を主に掃除の用途で使う方法を見てきましたが、クエン酸の活用方法は掃除だけに留まりません。
そもそもクエン酸は柑橘類などに含まれている成分で、食品添加物としても使われているものです。
ここからはクエン酸を料理に活用する方法を見ていきましょう。
食材の下ごしらえ
ゴボウやレンコンなどの根菜類は、クエン酸を溶かした水に漬けておくことで変色を防げます。また、お肉もクエン酸水に漬けておくと、クエン酸がお肉の筋繊維を破壊し柔らかくしてくれます。
ただし、これらはクエン酸水の濃度や漬ける時間によって、食材に酸味が付いてしまうこともあるので注意が必要です。
もともと酸味のある料理に使う予定であれば、これらのクエン酸を使った下ごしらえは非常に有効となります。
臭み取り
冷蔵庫や冷凍庫から嫌な臭いがするときがあります。これは、食材から出る匂いの場合もありますが、冷蔵庫や冷凍庫内の汚れが放っている臭いの場合もあります。
その嫌な臭いが食材に移ってしったら、せっかくの美味しい食材も台無しです。そのようなことを避けるためにも、クエン酸水が活用できます。
クエン酸スプレーで冷蔵庫、冷凍庫内を掃除すれば、食材に影響なく、雑菌の増殖を抑える効果があり、消臭効果も期待できます。
飲み物の酸味づけ
夏場には酸味のあるすっきりとしたドリンクが飲みたくなることもあります。
そんなときでもクエン酸があれば、手軽にすっきりとした酸味のアクセントの効いたドリンクを作れます。また、お酒にもレモンの代わりとして使うこともオススメです。
いわゆる「クエン酸サワー」ですが、他にもハイボールやソーダ類との相性が抜群です。クエン酸はこのような酸味付けのアクセントとしても使えるので、浅漬けのお酢や、ドレッシングのレモンの代わりなどにおすすめです。
日常生活でクエン酸を活用しよう!
台所やキッチンなどの水周りの水垢がなかなか落ちなくて困るという人がいます。そのような場合は、クエン酸を使うと水垢が落としやすいです。
また、クエン酸は水垢だけでなく、トイレの黄ばみやタバコのヤニなどにも有効で、便利な掃除グッズです。また、クエン酸は掃除だけでなく、料理の場面でも下ごしらえや、味のアクセントなどで活躍してくれます。
クエン酸は掃除から料理まで、活躍できる場が非常に広いので、いろいろな場面で活用してみましょう。