ゴーヤにカビを発見!中身は食べれる?保存方法と美味しいレシピ

ゴーヤー

買ったばかりのゴーヤなのに、すぐにカビが生えてしまうことがあります。新鮮ではない、状態の悪いゴーヤを選んでしまったからかもしれません。ゴーヤの表面にカビのようなものを発見したとき、臭いはどうでしょうか。カビの臭いがするでしょうか。カビを洗い流せば食べられるかも、しっかり加熱すれば問題ないかも、と考えてしまうことがあります。カビの生えたゴーヤを食べることはできるのか、中身は問題ないのか、正しい保存方法、美味しく食べるためのレシピなどご紹介します。

ゴーヤにカビが生えてしまったときの正しい対処法

ゴーやを持つ女性

ゴーヤに生えるカビって、どんなカビ?

食品に生えるカビの種類には、白カビ・黒カビ・青カビ・赤カビなどがあります。ゴーヤの表面に生えるカビとしてよく見かけるのは、白カビです。綿のようなフワフワとした白いカビが見られます。

白カビには毒性があり、身体の中に摂り入れてしまうと、肝臓病の原因になる可能性があるとされています。ゴーヤに白カビが生えていることに気づかず、口にしてしまうことは避けたいですね。

ほんの少し食べてしまったくらいで病気になってしまうことはないとされていますが、十分に注意しましょう。

カビを洗い流せば食べることができる?

「せっかく買ったのにもったいない」
「少し食べてしまったくらいでは問題ない」

そう考えてしまうことがありますよね。ゴーヤに生えてしまったカビも、しっかり洗い流せば大丈夫、なんて聞いたことがあるかもしれません。

確かに、ゴーヤの表面についたカビは洗い流すことができます。ツルンとキレイに取り除くことができます。では、中身はどうでしょうか。

実際にゴーヤをカットして中身を確認してみると、白いカビは見当たらないかもしれません。しかし、それは、目に見えていないだけかもしれません。カビがゴーヤの中にまで入り込んでしまっている可能性があります。

ほんの少し食べたくらいでは問題ないとされている白カビですが、体質や体調によって、健康被害が起きる危険性があります。ゴーヤの表面に、ほんの少しでもカビを発見したときは、捨ててしまうことをおすすめします。

ゴーヤにカビが生えてしまう原因

ゴーヤが育てられた土壌に、カビ菌が存在した可能性があります。

土やカビ菌がついたまま出荷され、お店に並んでいたのかもしれません。スーパーで売られているゴーヤには、土がついたままであることはほとんどありません。

直売所や道の駅や無人販売所などで売られているゴーヤには、土がついていることがあります。土を払い落としてはあるものの、水洗いされておらず、ゴーヤの表面に目に見えないほどの土がついていることがあります。

買って帰ったら、流水で土やカビ菌を洗い落とし、キッチンペーパーなどで水分をしっかり拭き取ってから保存すると良いです。水分がついたままであると、カビが生える原因になってしまいます。

空気中や冷蔵庫の中にもカビ菌は存在します

ゴーヤをカゴなどに入れ、常温で保存していたとき、カビが生えてしまうことがあります。空気中に存在するカビ菌がゴーヤの表面につき、繁殖してしまったのではないかと考えられます。

冷蔵室や野菜室で保存しているときにも、カビが生えてしまうことがあります。冷蔵庫の中に存在するカビ菌がゴーヤの表面につき、繁殖してしまったのではないかと考えられます。

空気清浄機を利用したり、こまめに換気をすること。定期的に冷蔵庫の中を除菌することや、食品を入れる直前に除菌しておくことで、ゴーヤや食品にカビが生えてしまうことを防ぐことができます。

エアコンの中のカビ菌が風と共に舞い、ゴーヤや食品にカビを発生させてしまうこともありますので注意しましょう。

家庭菜園のゴーヤのカビにも要注意!

家庭菜園を楽しまれる方に、育てやすい野菜として人気なのがゴーヤです。

野菜を育てる時に心配なのが、害虫や病気による被害です。ゴーヤは、害虫にも病気にも強い野菜であるとされています。しかし、環境によっては、害虫や病気の被害を受けやすくなってしまうことがあります。

たとえば、カビの発生です。気温が低く、雨の日が続いてしまったとき、多湿条件になることで、カビが発生しやすくなります。また、そのカビが原因で引き起こされる病気があります。

灰色カビ病と呼ばれており、葉の表面が灰色のカビで覆われ、溶けるように腐っていきます。灰色のカビがついた葉を発見したら、すぐにちぎり捨ててしまいましょう。

他の部分にもカビがついてしまっている可能性があります。殺菌剤を使用すると良いです。

家庭菜園のゴーヤにカビが生えてしまうことを防ぐためには、日当たりがよく、湿度が低い場所で育てることが好ましい環境です。また、水はけのよう場所で育て、水の与えすぎにも注意しましょう。

葉が生い茂ってしまったときは、余分な葉を取り、風通しを良くしてあげることも、カビの予防に役立ちます。

ゴーヤにカビが生えない保存方法

冷凍野菜

ゴーヤを常温で保存する方法

ゴーヤを常温で保存することができる期間は、2日程度です。

夏の気温が高い日や、冬の暖房で暖めた部屋など、温度が28度を超える場所で常温保存すると、ゴーヤの表面が黄色く変色してしまうことがあります。

また、熟成も進んでしまうため、早めに食べなければなりません。明日に調理する予定があるというときは、常温で保存しても良いでしょう。

ゴーヤを冷蔵で保存する方法

ゴーヤを冷蔵で保存するときは、野菜室に入れて保存しましょう。野菜に適した温度で保存することができます。野菜室であれば、1週間から10日くらい、保存しておくことができます。

より新鮮な状態で長持ちさせるためのコツは、“種とワタを取り除いてから冷蔵保存する”ということです。ゴーヤを縦半分に切った後、スプーンなどを使って、種とワタを取り除いてください。

種の綿を取り除いたゴーヤの切り口に、キッチンペーパーをかぶせ、ラップでゴーヤ全体を包んでから、野菜室に入れてください。野菜室に入れるときは、ゴーヤの切り口を下向きにすると、傷みを防ぐことができます。

ゴーヤを冷凍保存する方法

ゴーヤは、冷凍で保存することによって、さらに保存できる期間を延ばすことができます。

目安は1ヵ月ほどです。まず、ゴーヤを縦半分に切った後、スプーンなどを使って、種とワタを取り除きます。そのまま、フリーザーバッグや冷凍保存が可能な容器に入れても良いです。後で調理がしやすいように、薄切りなどにしてからでも良いです。

さらに調理がしやすいように冷凍保存したい場合には、下茹でをしてからでも良いですし、塩もみをしてからでも良いです。もっと簡単に楽にゴーヤを食べたいときは、調理を済ませたものを冷凍保存しても良いです。解凍するだけで食べることができます。

ゴーヤの簡単調理レシピ

ゴーヤとトマトのマリネ

ゴーヤとトマトのチャンプルー

ゴーヤの緑色と、トマトの赤色と、卵の黄色が色鮮やかなレシピです。ゴーヤの苦味、トマトの酸味、卵のまろやかさによって、ゴーヤが苦手な方にも美味しく食べていただけます。

材料(2人分)

  • ゴーヤ:2分の1本
  • トマト:大1個
  • 卵:1個
  • 醤油
  • 和風だし

作り方

  1. ゴーヤを縦半分に切り、種とワタを取り除き、食べやすいお好みの大きさに切ります。
  2. 切ったゴーヤを塩でもみ、流水で洗い流し、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
  3. トマトを食べやすいお好みの大きさに切り、卵をときます。
  4. ゴーヤがしんなりとするまで炒め、トマトを加えてさらに炒めます。
  5. とき卵を入れ、火が通ったら完成です。

味付けには、塩・醤油・和風だしがおすすめです。お好みで味付けし、アレンジも楽しんでみてください。唐辛子を入れて、ピリッとさせるのもおすすめです。

ゴーヤの佃煮

冷凍保存にもおすすめ!ゴーヤの佃煮は、冷凍保存しておくことができます。

特売のときにゴーヤをまとめ買いし、作り置きしておくことで、料理を簡単に楽に済ませることができます。あと一品何か欲しいな、というときに役立てることができます。お酒のおつまみにも美味しいです。

材料

  • ゴーヤ:500g
  • 醤油:50ml
  • 砂糖:100g
  • お酢:40ml
  • かつおぶし:10g
  • 白ごま:少々

作り方

  1. ゴーヤを縦半分に切り、種とワタを取り除き、食べやすいお好みの大きさに切ります。
  2. ゴーヤを薄切りにし、熱湯でサッと茹で、しっかりと水分を絞ります。
  3. お鍋に、醤油・砂糖・お酢を入れ、沸騰させます。
  4. 沸騰したら、ゴーヤを入れて、水分がなくなるまで煮つめます。
  5. 仕上げに、かつおぶしと白ごまを合わせて完成です。

フリーザーバッグや冷凍保存が可能な容器に入れ、冷凍庫で保存することができます。

最後に

苦瓜の佃煮 ゴーヤの佃煮 家庭料理

ゴーヤ生えるカビは、主に白カビです。ゴーヤの表面に白カビが生えているとき、中にもカビ菌が侵入している可能性があります。

カビを洗い流すことができたとしても、一度カビが生えてしまったゴーヤを食べることは危険です。カビには毒性があり、健康被害の恐れがあります。

カビが生えてしまわないように正しく保存し、カビが生えてしまったゴーヤは、決して口にしないようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る