『玄関に置いてはいけない』と言われている6つのもの 縁起が悪い理由とは?

木目調の玄関

玄関は、運気が入ってくる家の中でも非常に重要な役目を担っている場所です。そのため、よくない使い方をしていると家全体の運気を低下させてしまう可能性があります。どのようなものを玄関に置くべきではないのかを紹介しているので、ぜひチェックして自宅の玄関に置いていないかを確認してみてください。

玄関は運気の入り道

広々としたキレイな玄関

玄関は、運気が出入りする場所として有名です。そのため、余分なものを置くと運気が低下する恐れがあります。玄関は基本的に多くものを置かない方がいいとされていますが、具体的にどのようなものを置くべきではないのか、置くと運気が上がるのかをまとめました。

『玄関に置いてはいけない』と言われている6つのもの

玄関に置いてはいけないと言われているものは、以下のものがあります。

1.子どものおもちゃ

子どものおもちゃは、つい玄関に置きっぱなしになりがちです。しかし、運気低下の原因になるので要注意!

  • スコップ
  • ボール
  • フラフープや縄跳びなど

外遊びに使用するものは、持って入ってそのままになりがち。また、子どものものは徐々に増えやすいので、気づいたときにはおもちゃが増えて収納から飛び出していることもあるかもしれません。

2.履かない靴

たまに履く靴や季節もののサンダルなど、脱いで脱ぎっぱなしにしがちになる人は少なくありません。いつもバタバタと忙しく過ごしていると脱ぎっぱなしになりがちですが、不要なものを出しっぱなしにするのは基本的にNG。使い終わったら、靴箱に収納しましょう。

3.ゴミや段ボールなど破棄予定のもの

破棄する予定のものを玄関に放置すると、運気低下の原因になります。

  • 家の中でまとめた、可燃ごみ
  • 破棄予定の不燃ごみ
  • 出す予定でそのままになっている粗大ごみ
  • 使用済み段ボールなど

ゴミは運気低下の大きな原因になり、段ボールも同様です。虫が湧く原因にもなるので、虫が入ってきやすい玄関に置くのはNG。

4.汚れているもの

既に汚れが付着しているものは、玄関に置くべきではありません。

  • 使用済みで、雨水が付きっぱなしになっている傘
  • 脱ぎっぱなしのかっぱ
  • 泥がついた長靴・靴
  • 泥や砂で汚れたおもちゃなど

汚れたものを玄関に持ち入って放置すると、そのまま水分が飛んでニオイの原因になります。また、砂などで玄関が汚れる原因にもつながり、さらに運気を下げやすくなります。

5.死を連想するもの

死を連想するものは、以下の通りです。

  • 戦争や殺戮、血をほうふつとさせるもの
  • 骸骨など死者を思わせるもの
  • ドライフラワー
  • 枯れた植物など

ドライフラワーは、枯れている状態の花を加工したものになります。そのため、運気を下げやすいです。

6.ぬいぐるみ・写真

ぬいぐるみや写真も、運気低下の原因になります。

  • ぬいぐるみ…よい運気を吸い取る
  • 写真…写っている人を追い返す効果があるとされる

お土産の可愛いぬいぐるみや、大好きな家族との写真は、玄関ではなくリビングなどに設置しましょう。

玄関に置くと運気が上がりやすいもの

玄関に置くと運気が上がるものは、以下のものがあります。

  • 観葉植物
  • 玄関マット
  • ドアベル
  • 盛り塩
  • 鏡など

芳香剤を置きたいと思う人もいるかもしれませんが、玄関は靴のニオイなども気になる場所なので、設置するなら消臭剤がおすすめです。

まとめ

玄関に置くべきではないものは、非常にたくさんの種類があります。もしかすると自宅の玄関にあるかも…!今すぐチェックして、運気は低下するものは玄関から引き揚げてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る